
ベルリンでおすすめのショコラトリーとドーナツ屋さん#9
こんにちは。岡田真奈です。2023年度日独勤労青年交流事業の参加者で、このプログラムの良さを知ってもらえるように体験をシェアしています。
今回は現地の人からおすすめしてもらったベルリンのスイーツ店をご紹介!
甘すぎるものは苦手な私ですが、ドイツのスイーツはどれも美味しかったです。スーパーで買ったおやつも美味しくて、日本で買えないのを嘆くほど。
ベルリン旅行を計画中の方にもぜひ読んでもらえたら嬉しいです。
▼日独勤労青年交流事業の基本情報はこちらから
ドーナツ店「Brammibal's Donuts」

Brammibal's Donutsは、2015年にオープンしたヴィ―ガンドーナツの専門店です。品質にもこだわりをもっているようで、トリップアドバイザーの口コミでも4.5の高評価!
私が注文したのは、ピスタチオのドーナツ。ピスタチオのと砂糖のジャリジャリっとした食感が楽しく、生地はやわらかめでもちっとしていました。

お店に行くまでヴィ―ガンドーナツのお店とは知りませんでしたが、種類が豊富で何より美味しい!ティラミスや塩キャラメルなど、魅力的なフレーバーが多くて、優柔不断なわたしはかなり迷いました。
店内はポップな雰囲気で、ドーナツもインスタ映え間違いなし。次回の旅行でも、ぜひまた行きたいです。
チョコレート店「Rausch Schokoladenhaus」

Rausch Schokoladenhausは、高級チョコレートの専門店です。お店の入り口で出迎えてくれるのは、チョコレートでできた大きなクマさん。ショーケースにはきれいなショコラがずらりと並べられていました。
ギフト用にラッピングされているものや、箱詰めされている商品もたくさん。お土産として日本に持ち帰るには猛暑で溶けてしまうリスクがあったため、自分の食べたいフレーバーだけ2個購入しました。グラム販売で5€ほど。GODIVAと価格は同じくらい。
一緒にお店に行った仲間は、なんと1万円以上もお買い上げ。彼は価格を気にせずに購入していたようで、レジで目が飛び出そうなほど驚いていました。面白かったな~いい思い出です。
味は甘すぎず、品があってとても美味しかったです。また食べたい…!


店内にはチョコレートで作られたブランデンブルク門や、ドイツを代表する高級車メーカーのベンツ車がオブジェとして飾られていました。2階にはカフェもあるようで、ケーキやコーヒーが楽しめるそう。ぜひ行ってみては?
次回の更新について
最後までご覧いただきありがとうございました。
ドイツを旅行する際はソーセージとビールだけではなく、スイーツも食べてみてほしいです。ドーナツもチョコレートもとても美味しいですよ。
次回からは場所を移し、ドイツ・エアフルトへ。
11月12日(日)更新予定です。ぜひお楽しみに。
▼日独勤労青年交流事業の基本情報はこちらから