見出し画像

いのちはめぐる 〜Circle of Love〜 三部作

あけましておめでとうございます。

Instagramの方の投稿(ストーリー)ばかりで、noteはすっかりご無沙汰になっていました。

落ち着いて絵を描けるのが深夜なので、しばらく昼夜逆転の生活を送っています。冬の間はこの感じが続きそうです。

年が明けてからの最初のイベントは、noteでお知り合いになった方との初対面、初zoomでした。
(zoomを使って人とお話するのが初めてでした)
それでも、noteでコメントのやり取りをたくさんしてくださった方なので初めての感じがしなくて、文面から感じるエネルギーそのままのお人柄で、とても楽しい時間を共有していただきました♡

お声がけくださり、ありがとうございます✨🪽💕
明るく溌剌としたお声に元気をいただき、引いてもらったカードが本当にぴったりでうれしかったです🥚✨



あと最近はギターを弾くことが増えて、好きな曲を適当に弾き語りしています。
コロナ前の3ヶ月ほどだけ、アコギを習っていたのですが、再び弾いてみたくなりました。

ただギターの音に浸りたいという思いで手に取ったのだけど、思いの外楽しくて、週4〜5くらいで弾いています。

自分の体を使って奏でる音や声を聴いていると、自然とエネルギーが整う感覚になり、それが気持ちよくて続いています。

今の弾き語りのお気に入りは、悲しくてやりきれない・悪女・雨の街を・北風小僧の寒太郎です。

北風小僧〜は子どもの頃から大好きな歌で、毎年冬になると必ず聴いています。なんでこんなに心洗われるんだろうといつも不思議なのですが、今日はその理由が一つわかりました。

Dmaj7のコードの響きが、なつかしいような切ないようなユーモラスなような、なんとも言えないおしゃれな響きですごく好みだったんです。
 
歌詞の“冬でござんす ヒュルルルルルルン”のところが大好きです。

演奏することで、曲に対する新たな発見もあり、ゆるく楽しくテキトーに弾き語っています。



話は変わりますが、半月くらい前、絵を描いている時にとても窮屈でモヤモヤした感覚になりました。絵を綺麗にちゃんと描こうとしすぎてるなと気付いて、一旦その枠を壊すように、適当にめちゃくちゃな絵を描きました。ただただ自由に描き殴ってみたら、結果、これまでとはまた違った自分好みのアートになりました。純粋な好きを表現するって、それだけでエネルギーが溢れてくるんだなぁって気付きました。これまでの型にはめる絵もいいけど、これまでの型を壊す感覚で描くのも、必要なことなんだなって思いました。

その絵の仕上がりまでのプロセス自体が、まるでアイデアの宝庫のようで、その絵をきっかけに表現の幅が広がって、結果、描くのがまた楽しくなりました。

完成した絵が溜まっていく一方で、投稿が追いついていないことがどこかで気になっていたのですが、一つ一つの絵と向き合うのもタイミングなので、表に出せない保留の時間も、すべてが必要な流れであることにも気付きました。

ちなみに今日こそは絵を投稿するぞと、本日ようやくnoteを開いた次第です。


これからご紹介するのは、2年前の下書きに準備してあったものです。(絵を完成させたのは2年半前)

外に出すとは旅をさせる(手放す)ことだから、全力で肯定(納得)出来るときがベストなのです。これがわたしの内側との向き合い方です。



1. 【SOUL FLOWER】

B5・紙/ポスターカラーペン・アクリルガッシュ
2022.7.19完成作品

【プロセス】


背景の市松模様を描いて、しばらくそのまま放置していた期間に、フランスでご活躍されていた松井守男さんという画家に出逢いました。

ちょうど少し前に亡くなられていたばかりで、そんなタイミングで彼の存在を知りました。

致知出版社のFacebookの投稿で、なんとなく気になって記事のリンクを開いたのですが、読み進めながら、あなたを探していました!と魂が叫び出したような、エネルギーがスパークした感覚がありました。

そのとき、わたしはこんな絵を描く人に出逢いたかったんだ、と気付きました。

そしてこの【SOUL FLOWER】を完成させました。

松井守男さんの絵を通じて感じたエネルギーが導いてくれているような、不思議な感覚をどこかに感じながら、筆を進めました。



2. 【ヒカリノアメ】 

ハガキサイズ・紙/ポスターカラーペン
2022.8.2完成作品


この絵は、1枚目【SOUL FLOWER】の下の部分を、拡大したような風景になっています。

天からの光が雨となって降り注いだ先で、花びらとともに弾んで踊っています。




3. 【おもかげ】

ダンボール23.7㎝×30㎝/アクリルガッシュ・ポスターカラー・蛍光ペン
2022.7.31完成作品


【プロセス】


この絵は 【SOUL FLOWER】の光の奥にある風景のようでもあって、でも実は日頃よく歩く散歩道の折り返し地点、光溢れる時間帯の川の上流の泉の景色を元に描きました。

その場所に行くと頭痛が治ったり、体調の違和感が消えたりする、とても精妙なエネルギーが溢れている場所なのです。

ちょうど今はそこへ行く道が数ヶ月間工事中で、4月から再び開通します。春が楽しみです。

タイトルの【おもかげ】は、あの世のおもかげを写したような風景といった感じです。
とは言えそれは後付けで、“おもかげ”という言葉をたまたま耳にして、それタイトルにしたい!と瞬間的に思って、感覚で付けました。

とてもお気に入りの1枚で、心音の名刺にも使っています。

目の前にポストカードサイズの紙の切れ端があったり、ダンボール紙があったりして、目についたものを手に取って順番に描き進めていったら、繋がりのある絵になったので、三部作としてまとめました。


2年半越しにようやくこの絵たちを表に出すことができて、ホッとしています。


感想など頂けましたら、とてもうれしいです。


ここからはお知らせなのですが、2月末にフランスで発売されるアート誌に掲載していただくことになりました。

江戸切子ガラスや劇団四季の衣装部の特集など、盛り沢山です。


たくさんの人の助けや支え、応援があって、今回素敵な体験をさせて頂けることになり、とてもうれしいです。
わたしはマドレーヌ寺院【光の瞑想】注目アーティストとして掲載していただきます。

見開き2ページで、4作品載せられることになったのですが(1枚はマドレーヌ寺院に出した作品)絵を選ぶプロセスが本当に大変でした。
なんとか選び終わった時は、本当にやり切った感でクタクタでしたが、結局最初に軽〜くこの4枚かな〜って思ったものでした。途中から友人に相談したり、あれこれ思考を使いすぎたりして、迷いの無限ループから抜けられなくなってしまったのです。

どうしても最後の一枚を決めきれなくて、にっちもさっちもいかなくなったので、いったん諦めてInstagramを適当に見ていたら、なんか気になる歌を見つけたんです。全貌を聴きたくてApple musicで検索して聴いてみたら、その歌詞の中に、選ぶべき絵のタイトルが入っていました。

曲のタイトルも、歌詞の流れも、もう疑いようのないほどに、その絵にしなさい!という魂からのメッセージで、驚きと感動のあまり号泣。

今聴いても本当に美しい楽曲です。
大原櫻子さんの歌は、このとき初めて聴きました。
絢香さんとのコラボだそうです。
(昔、音楽をやりたくてできていなかった時期に、強い嫉妬を覚えたのが絢香さんという存在でした。
いろいろ繋がってます🫶素敵な曲をほんとにありがとう✨✨✨)


そんなこんなで無事に最後の一枚を決めることができました。

お任せしていたらいいんだなと、改めて気付かされた出来事でした。

なので、今年は特に自分がなんとかしようと頑張らない、お任せすることを心に留め、合図が(ピン!と)来たら動くという感じで進んで行きたいと思っています。

次の一手が何も思いつかない時はゆっくりする時。
考えて無理に動こうとしない。
気付いたら自然に動かされているものだから。

ただ、メッセージはあちこちからさり気なく飛んできているので、それを見過ごさないように、いつも気付ける状態でありたいなと思います✨


あと、最後になりましたが、久しぶりにstoresにグッズを追加しました。

これまで出していなかったアートのポストカードセットとマグカップを新たにご用意しています。
(今日ご紹介した「いのちはめぐる〜Circle of Love〜三部作」のポストカードセットもございます。)

よかったらぜひご覧になってみてください♪

グッズのご要望などもありましたら、ぜひお聞かせいただけるとうれしいです✨


アネモネ・ガーベラ・スイトピー

            ♡


最後までお読みいただき、ありがとうございます✨

今年もどうぞよろしくおねがいいたします🐍


いいなと思ったら応援しよう!

心音 /COCONE
ご覧いただきありがとうございます✨ 読んでくださったあなたに 心地よい風景が広がりますように💚