マガジンのカバー画像

「カフェおやじ」への道

10
カフェ起業までの「思い」や「出来事」、そして、その後を綴りました。
運営しているクリエイター

#やってみた大賞

「カフェおやじ」への道(5)

「カフェおやじ」への道(5)

店の名の由来

メニューも着々と決まる中、肝心なことが残っていました・・・お店の名前です。
でも、ずっと心に秘めていたものがありました。
実は、8年前に父が亡くなった後、何枚かの書がみつかりました。書道をやっていたことさえ知らなかったので、驚きでした。
その中の1枚に「心夢」と書かれていたものがありました。何と読むのかさえわかりませんが、なぜか心に響く言葉でした。
将来お店を開くことがあればこの名

もっとみる
「カフェおやじ」への道(6)

「カフェおやじ」への道(6)

メニューに地域のオリジナリティを・・・

そもそも日光にはカフェや喫茶店がいっぱいあるんじゃない?そうお思いでしょう。
はい、そのとおりです。
なので、他のお店にはないようなものを提供してみようと思いました。
そのひとつがタイのコーヒー。
実は、コロナ前、日光を訪れる外国人観光客のうち、2番目に多いのがタイからのお客様だったのです。
そこで、地元の方や他の国から訪れる方に、もっとタイを知ってほしい

もっとみる
「カフェおやじ」への道(7)

「カフェおやじ」への道(7)

地元ならではのコーヒーのお伴

おいしくコーヒーをいただくためには、おいしい「お伴」も必要ですね。
でもせっかくなので、ありきたりでないお菓子を探しました。

「しもつかれ」をご存知ですか?栃木県等の郷土料理で、鮭の頭・大豆・大根・人参・酒粕等を煮たもので、そもそも初午の日に稲荷神社に供える行事食。最近ではそのヘルシーさも着目されています。

そして、しもつかれを愛する人たちで組織された「しもつか

もっとみる
「カフェおやじ」への道(8)

「カフェおやじ」への道(8)

フードメニュー

コーヒーがメインのキッチンカーですが、軽めのランチやおやつになるようなフードも、と考えました。
いろいろな候補の中で選んだのは“パニーニ(イタリア風焼きサンド)”!
せっかくなら、この地域で提供していないようなめずらしいものを、と決めました。

まずは、基本となるパニーニのパン。
身近には既製品ではないので、知り合いのパン屋さんに、何度も試作を重ねていただき、
オリジナルのものが

もっとみる
「カフェおやじ」への道(9)

「カフェおやじ」への道(9)

エスプレッソマシン到着!

3年前の今頃、キッチンカー完成に先立ち、グラインダーとエスプレッソマシンがやってきました。
簡単に言うと、極細に豆を挽き、高い気圧で一瞬にして濃厚なコーヒーを抽出する機械たち。
カフェラテなどに使うための、蒸気できれいに泡だてたフォームミルクもこれで作ります。
この一連の流れが、バリスタの所作のカッコよさの極みです。が、一朝一夕にはいきません。当然ながら、カッコ悪いとこ

もっとみる