![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95838843/rectangle_large_type_2_099ba0a9e2d997cffdbebf45b6f461e3.png?width=1200)
冬至の夜ヨガ~ゆずの香りと讃岐提灯~イベントレポート(2022.12.22開催)
こんにちは!co-ba takamatsuコミュニティーマネージャーのなっちゃんです。
12月22日に開催となった、冬至の夜ヨガ~ゆずの香りと讃岐提灯~についてのレポートをお届けいたします!
![](https://assets.st-note.com/img/1673927048111-wINpGDRmBQ.jpg?width=1200)
はじめに
みなさん、冬至や讃岐提灯を聞いたことはありますでしょうか?
何で冬至にゆず?と思われている方もいらっしゃるかもしれませんので、先にご説明させていただきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1673927088686-8HA3BV8RMl.jpg?width=1200)
ー冬至
冬至とは、北半球において日の出から日の入りまでの時間がもっとも短い(=夜が長い)日のことです。
冬至がいつかは天文学的に決まり、毎年、12月21日か22日です。南半球では同じ日が、もっとも昼の時間が長い日になります。
-冬至とゆず
冬至の風習が柚子湯(ゆずゆ)とかぼちゃを食すこと。
柚子湯の習慣は江戸時代からあったようです。
1838(天保9)年に刊行された、江戸の年中行事を紹介する「東都歳事記(とうとさいじき)」によると、「冬至 今日銭湯風呂屋にて柚湯を焚く」との記述があります。「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く」(=体が丈夫)にかけて、お風呂屋さんが始めたとされています。
江戸っ子ならではのしゃれたイベントですね。
https://www.jalan.net/news/article/481354/
毎年12月の夜ヨガは(co-ba takamatsuオープン当初から今回で4回目!)、月二回の定期開催でおなじみのヨガ講師かわだゆきみさんと、香川大学 讃岐提灯で香川の魅力を照らすプロジェクト「TERASU」の皆さんとのコラボ企画です。
![](https://assets.st-note.com/img/1673927271825-zjVdaV6W0W.jpg?width=1200)
-讃岐提灯とは
香川県の伝統工芸品で、三好提灯店さんが一子相伝で継承しています。
その中でも、お遍路さんが考案し、約1000年の歴史がある「折提灯」を活用した取り組みを行っているのが、香川大学 讃岐提灯で香川の魅力を照らすプロジェクト「TERASU」です。
ーTERASUとは
私たち「TERASU」は、2016年から始まった香川大学経済学部の学生チャレンジプロジェクトです。
学生が主体となって、「讃岐提灯で香川の魅力を照らす」をモットーにイベントを開催したり、情報を発信したりしています。プロジェクト名の「TERASU」は、「讃岐提灯で照らす」と「香川の魅力を照らす」の2つの意味をかけています。
大学生らしい自由な発想で伝統を残しながら、讃岐提灯の新たな可能性を開拓し、より多くの人に魅力を知ってもらえるよう日々活動しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1673924763596-Ht2kVodgE5.png?width=1200)
準備
ゆず湯を用意するために、桶やマグカップににお湯を張り、4~8等分したゆずを絞り入れていきます。
ゆず4個で足りるかな~と不安だったのですが、一つ切ってみるだけで会場があっという間にゆずの香りに!!リラックスできたりリフレッシュできたりするとても心地の良い香りでした。
また、TERASUの皆さんもご集合されて、たくさんの讃岐提灯をご用意頂きました。一つひとつ丁寧に手作りされており、今回ご準備いただいたのは「金和紙」という色和紙を使用した提灯で、模様が入っているものや色が違うもの、背の高いものなど、様々な種類がありました!!
今回の提灯はヨガの体験中に光を楽しんでいただくだけでなく、お持ち帰りいただく用としてもご準備してくださいました。
TERASUのみなさん、本当にありがとうございます♪
![](https://assets.st-note.com/img/1673928742310-euAEamoTHr.jpg?width=1200)
光と香りに包まれてヨガstart!
すでに準備万端!!
いつもと少し違う、光と香りに包まれて冬至ヨガのスタートです✨
![](https://assets.st-note.com/img/1673929178334-4QqzIRjnm5.jpg?width=1200)
はじめにヨガ講師のかわださんよりコラボイベントとしての開催経緯や、皆さんに体感してほしいことを共有していただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673929369607-pCdgKejkjh.jpg?width=1200)
瞑想や月礼拝・ポーズなど行っていきます。
ゆずの香りのなかでの瞑想は、いつもよりも自分の身体に気付けるような気がしたとのご感想も頂きました。
幻想的な光とやさしい香りに包まれたヨガや瞑想は、12月の忙しさを忘れ、とても癒される時間となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673929673292-gMncUClihS.jpg?width=1200)
香川大学TERASUのご紹介
前述の通り、今回はTERASUの皆さんにお持ちいただい提灯のなかから、お気に入りの物をお持ち帰りいただくことができます!
ご自宅でも讃岐提灯や今回のヨガのことを思い出しながら癒されて頂きたいです…✨
![](https://assets.st-note.com/img/1673930029730-h6YmyVWTMi.jpg?width=1200)
最後に香川大学TERASUの皆様より、讃岐提灯についてのご説明や活動紹介、今後のイベントなどについてご紹介を頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1673930533371-IEwAZly7fn.jpg?width=1200)
コロナ禍で展示やワークショップなどなかなか思うように活動ができなかったが、年明けに久しぶりにワークショップや展示ができ、ワークショップではデザインを自分好みにでき、世界に一つの自分だけの提灯を作成することができるようです。
※詳細気になる方は、TERASUの活動を要チェックでお願いします!
![](https://assets.st-note.com/img/1673924763596-Ht2kVodgE5.png?width=1200)
さいごに
今年も多くの方に夜ヨガとTERASUの皆さんとのコラボヨガにご参加いただきました。
讃岐提灯の光やゆずの香りの中でヨガを行うことによって、非日常の中でリラックスした時間を過ごすことができました。また、香川の伝統工芸に触れ、大学生の素晴らしい活動について知るきっかけとなったことは間違いありません。
ご参加いただいた皆様、お忙しい時期にお越しくださりありがとうございました。そして香川大学TERASUの皆様、ヨガ講師のかわだゆきみさん、素敵な時間をありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1673930948394-zj3Ph0A5Id.jpg?width=1200)
引き続き、月2回「夜ヨガ」開催いたします。
寒さでかたまった身体をほぐしにお越しください!