見出し画像

今週読みたい本リスト2024/06/02

こんにちは! 面白い本を探して幾星霜、そろそろ挨拶文のネタが尽きてきたつくだ@書籍編集×ライターです。 #毎日note3日め

このnoteでは、Xやnoteや書店、そして人からの紹介で知って、私が「読みたいな」と思った未読本を、自分用のメモとともにご紹介しています。

カルチャー、ビジネス、文芸、創作・アート、とジャンルわけしていますが、全文合わせると長いので、お好きなところからご覧ください。


読書のご参考になれば幸いです。

カルチャー

ヴィクトリア女王の治世、モールス符号を用いた電信の登場はかつてない距離を即時に越えるコミュニケーションを可能にし、世界をつないだ。通信社間のスクーブ合戦、当時の最新通信技術を利用した詐欺やいかさま、オンライン恋愛、ハッキング……その社会的影響は、現代のインターネットがもたらしたものと驚くほど似ていた。現代の電話、ウェブ技術にいたる、夢想家たちが織りなした発明史とは?
情報時代の起源をヴィクトリア朝時代に見出し、読む者のメディア観を大きく刷新する名著。

Amazon内容案内

著者は、ジャーナリストで作家のトム・スタンテージさん。

タイトルに惹かれて選びました。スチームパンクのSFかと思ったら、これはノンフィクションなんですね。ヴィクトリア朝時代といえば、まさにイギリスが大英帝国として覇権を握っていた時代。当時のイギリスのすごさを痛感すると共に、ヴィクトリア朝時代に興味がわいてきました。

翻訳者は服部桂さん。早川書房さんより発売中です。


“ネガティブ思考クイーン"の漫画家・細川貂々が、
精神科医で「対人関係療法」の第一人者・水島広子に会いに行く、等身大の成長物語。

ネガティブな性格で生きづらい、自分を“ダメ人間"と思ってしまう、
コミュニケーションのとり方がわからない、そもそも人づきあいがニガテ、
ネガティブな人を引き寄せてしまう、人に振り回されることが多くて疲れる……etc。

そんな人生をラクにするコツは、「当たり前の気持ち」を受け入れて、自分を認めること。
そのヒケツは、対人関係の「ズレ」と「役割期待」にあり。
対人関係が健康であれば心も健康であり、対人関係に自信があれば人生にも自信がもてる。
生きづらさを克服するための対人関係入門書。

Amazon内容案内

著者は精神科医で日本における対人関係療法の第一人者である水島広子さんと、漫画家の細川貂々さん。

うつ病治療においては認知行動療法と並んで特に効果があることが認められているのが、対人関係療法です。本書はその入門書。シンプルだけど、タイトルがいいですね。

“ネガティブ思考クイーン"の漫画家・細川貂々さんが、水島広子さんと会い話を聞くことでどのように成長していくか、楽しみです。

シリーズ累計10万部のベストセラー&ロングセラー本で、創元社さんより発売中です。

ビジネス


生成AIでもうかるのは誰? 半導体はエヌビディアの一人勝ちが続く? AIが変える地政学って何? AIモデルやクラウドの勢力図はどうなる? 結局、日本企業の勝ち筋って何?? 生成AIブームで勃発した「5つの覇権争い」。その勢力図を正しく分析すれば、日本企業が金脈をつかむ勝ち筋が見えてくる。

勝者はOpenAI、エヌビディアだけじゃない──。シリコンバレー駐在記者が革命の最前線を取材し、生成AIの「知られざる勝者」を描く。生成AIで新規事業やサービス企画に関わるビジネスパーソン必読の本格書。

Amazon内容案内

著者は島津翔さん、日経BPシリコンバレー支局記者です。

生成AIに興味があって、ずっと本を集めたり読んだりしています。今後の生成AIがどうなっていくのか知りたくて、読みたい本リストに入れました。個人的には、Google推しなんですが、さてどうなっていくのでしょうか?

日経BPさんより発売中です。

本書は「自分の強みを生かしながら、心からしたいと思えることで事業をつくる」ためのメソッドを1冊に凝縮。

起業家、経営者、教育者、研究者という多様な経歴を持つ著者・斉藤氏が、
自身の30年以上の起業家経験と、最新経営理論をかけ合わせて体系化しています。

個人としての起業はもちろん、会社組織などチームでつくる新規事業にも対応。完全に独立しての起業ではなく、副業からスタートしてもOK。

最小コストで最大の成果を出すメソッドだから、
今の生活に負担をかけない範囲で、無理なくはじめることができます。

「マイクロ起業メソッド」の特徴のひとつは、ChatGPT などの生成AI を活用すること。

事業をつくり慣れていなかったり、新しい商品やサービスの立ち上げを経験したことがなかったりすると、事業づくりは難しく感じてしまうでしょう。

しかし、ChatGPT の登場によって、経験豊富な起業家でしか使えなかったようなさまざまなフレームワークを、誰でも使えるようになりました。

ChatGPT を相棒にすれば、事業づくりのハードルが劇的に下がるのです。

ほんとうに、すべての人が、自分らしい事業を手づくりできる世界になってきています

Amazon内容案内

著者は、起業家、経営者、研究者、教育者の斉藤徹さん。

「自分の強みを生かしながら、心からしたいと思えることで事業をつくる」
いまnoteで発信している方の中には、こう考えて事業(または副業)を軌道に乗せたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

本書は生成AIを相棒に、小さく事業を始めるというところが面白いと思いました。確かに、生成AIの力を使えば複雑なフレームワークを駆使して事業の分析もできるでしょうし、事業づくりのハードルはかなり下がりそうです。

私自身、個人事業主でもあるので日々の仕事に活かすことができたらと思って本書を読みたいと選びました。

ディスカヴァー・トゥエンティワンさんより発売中です。

文芸

最近「ぼうけん」してる? 思わず答えにつまったあなたに、この本を贈ります。

立川のPLAY! MUSEUMで開かれた「エルマーのぼうけん」展で、冒険をめぐるたくさんの本を集めて「ぼうけん図書館」をつくったら、大人から子どもまでが夢中になる、大人気のコーナーとなりました。そこで、ぼうけんが大好きなエルマーの力を借りて、もっとぼうけんしようよ! そう呼びかける本をつくりました。

心躍る冒険、ちょっぴりせつない冒険、汗だくの冒険、じっと考える冒険、特別な冒険、日常を生きるという冒険。物語のなかで主人公たちは、その冒険が大きくても小さくても、うまくいってもいかなくても、それぞれのやり方で自分の世界を広げていきます。勇気をもらい、元気をもらえる「冒険」をキーワードに、絵本、童話、児童小説から一生ものの100冊を集めました。

子どもと、かつて子どもだったすべての人たちへ、あなたのなかの冒険心をやさしく、ときどきはげしく揺さぶる「冒険」をエルマーと一緒に見つけに行きませんか。

Amazon内容案内

著者・編者は永岡 綾さん、イラストはルース・クリスマン・ガネットさんです。

ブックガイド+冒険という組み合わせに思わず選んでしまいました。最近「ぼうけん」が足りないと思っていたので、読んでみたいと思います。

ブルーシープさんより発売中です。


「自分を愛するってことは、絶えざる闘いなんだよ」。魂の階級闘争の軌跡!

「あたしのシットはあたしが決める」
ベビーシッター、場の夜間作業員にホステス、社食のまかない、HIV病棟のボランティア等。「底辺託児所」の保育士となるまでに経た数々の「他者のケアをする仕事」を軸に描く、著者初の自伝的小説にして労働文学の新境地。

「自分を愛するってことは、絶えざる闘いなんだよ」
 シット・ジョブ(くそみたいに報われない仕事)。店員、作業員、配達員にケアワーカーなどの「当事者」が自分たちの仕事を自虐的に指す言葉だ。
他者のケアを担う者ほど低く扱われる現代社会。自分自身が人間として低い者になっていく感覚があると、人は自分が愛せなくなってしまう。人はパンだけで生きるものではない。だが、薔薇よりもパンで生きている。
数多のシット・ジョブを経験してきた著者が、ソウルを時に燃やし、時に傷つけ、時に再生させた「私労働」の日々、魂の階級闘争を圧巻の筆力で綴った連作短編集。

Amazon内容案内

著者はライター・コラムニストのブレイディ みかこさんです。
著者初の自伝的小説であり、労働小説ということで選びました。パッケージのパンクな感じもいいですね。

角川書店より発売中です。


創作・アート

竜、柘榴、五芒星。キリスト教美術に描かれた図像の意味は? 西方東方両教会、あらゆる作品の読解きに役立つパーフェクト・ガイドブック。図版200点収録。

===
西洋美術の中核をなすキリスト教美術。その個々の作品の背後には、旧約・新約聖書や聖人伝説におけるエピソードなどが横たわっており、作品を読み解くためには様々な図像やシンボルがなにを意味しているか、細部にわたる知識が不可欠となる。本書は、竜・ザクロ・五芒星など膨大な項目を、アルファベット順に800以上網羅。絵画・彫刻の有名作品にくわえ、ステンドグラスや写本挿絵に至るまで200点以上の図版を掲載。カトリックと東方正教会における表現の違いも並べて解説する。あらゆる作品を読み解くのに役立つ、類書のないパーフェクト・ガイド!

Amazon内容案内

著者はジェニファー・スピークさん、オクスフォード大学出版局で、辞典編集者をされてきた方です。

西洋美術を深く読み解くには、キリスト教においてその図やシンボルが何を意味しているかを知ることが必要。編集者として活動してきた知見がどう本書に活かされているか呼んでみたいです。

筑摩書房より現在発売中です。

「笑って創作したい」オタクのための必読書!――『私のジャンルに「神」がいます』真田つづる氏、推薦!!

絵描き字書き問わず、創作において悩めるオタクの魂の叫びを、超・オタク作家カレー沢薫がゆるっと解決!

「原作無視の二次創作が気になる」「過疎ジャンルで感想がもらえない」「40代で同人イベントはやめるべき?」「推しを死なせてしまう矛盾と苦悩」「神創作者の方程式とは?」といったお悩みから、書きおろし相談「十数年の推しカプとは別のカプにハマってしまったら」「お金を得ることと創作意欲のバランスをとるには」まで、創作に迷うすべての人に捧げる抱腹絶倒のエッセイ‼︎

Amazon内容案内

著者は漫画家・コラムニストのカレー沢薫さん。

まさにオタクを極めた方の創作の悩みに答える本。実際に本書を読まれた方のレビューを拝読しても、第一声が「笑える」「面白い」と絶賛ばかり。ちょっと読んでみたくなって選んでみました。

今回は8冊ご紹介しました。


「はじめまして」の皆さんも、
「いつも来てくださる」皆さんも、
こんなに長いnoteを最後まで読んでくださりありがとうございます!

これからも、楽しく役に立つ記事を発信していきます。
よかったら、スキ、シェア、フォロー、サポートなどをお願いします。
あなたにとって、幸せな1日になりますように!

#挨拶文を楽しもう


前回はこんな記事を書きました。


超学びの記事ーっ⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝」と評判の有料記事です。

いちばん人気のある記事です。

その週に気になった未読本をご紹介しています。

月に1回以上を目標に、うつ当事者のリアルやうつ抜けに役立つヒントを書いています。


いいなと思ったら応援しよう!

つくだとしお|書籍編集者×作家
面白かった、役に立った、心が軽くなったなど、この記事を読んで、もしそう感じてもらえたら、ぜひチップをお願いいたします。いただいたご支援は、これからもこのような記事を書くために、大切に使わせていただきます。