「何かいいことないかな」の代わりに…
「何かいいことないかな」
つい思ってしまう。
何かいいことが起こらないか。
しかし、今日の日めくりカレンダーで、
「何かいいことないかな」とつぶやいたら、
友達が「何も起こらないよ」と言った。
と書かれていた。
そうか。何も起こらないのは私だけじゃないのか、と
当たり前のことかもしれないけれど、
その不確かな事実が確かになった。
小さい頃、ダンスをやっていた頃は、
ダンス大会の前に、
「楽しもうね!」って仲間と言い合いながら、
ダンスの大会は本当に楽しく踊ることができた。
きっとそこまでやってきた努力があるから、
後は楽しむしかないよ、ということだったと思う。
努力してきたからこそ、大会でのダンスが楽しいものだと信じることができたし、
楽しむことに全力を注いだのだと思う。
ではなんで大会前の練習を楽しめなかったのか、と
今になっては疑問だし、
練習が楽しめなかったからこそ、私にはダンスが合っていなかったのかもしれないが、
無理にでも、「楽しもうね」と言ってでも、楽しむことは大事だなと
思い返して考えた。
自然に楽しめたら、それに越したことはないけれど、
大抵自然に楽しめる状況はなかなかない。
ディズニーでさえ楽しもうと思って、準備などするじゃないか!と気づいた。
今年の夏休み
祖父母の家に行けなくなった悔しさから、
取得した夏休みを楽しもう!と努力した。
計画をたて、実行するため重い腰も持ち上げた。
それによって本当に楽しめた。
私にとって、悔しさがいつだって原動力だけど、
いいことのために、楽しいことのためには
自分から動かなければ起こらないけれど、
まずは、「楽しもう」思わなければ何も始まらない。
毎日、仕事も「楽しもう」と思うのはなかなか、
いや、かなり難しいけれど、
これからは
「何かいいことないかな」
の代わりに、
「楽しむために、何をしようか」
と自分の心の中で言えたらいいな。