「パブロバ」をロールケーキにしてみた
卵黄だけをつかうレシピがつづいたので、冷凍庫のなかは活躍の日を待ちわびる卵白にあふれていました。
これを消費するならアレしかない。
卵白が材料のキーで卵白だからこそつくれるスイーツのなかでも、お気に入りの「パブロバ」。
去年の8月にはこんなnoteを投稿していました。
パブロバの生地を平らに広げて焼き、クルクルっと巻いてロールケーキ風にしたのが、今回の目玉です。
デコレーションには、めずらしく生クリームを使用しました。これまた料理で余ったもの。生クリームじゃないとコクを出せなくて、少量つかうためだけに買ったのですが、レクチンフリーにならないからと捨ててしまうのも忍びなくて、しっかりお腹におさめようとあいなり。
低糖質グルテンフリー「パブロバのヘーゼルナッツロールケーキ」
材料(25cm 1台分)
つくりかた
①ボウルに卵白をいれ、途中でエリスリトールを加えたら角が立つまでしっかり泡立てる
②タピオカスターチ、りんご酢、バニラエクストラクトを加え、混ぜる
③オーブンシートに20cm×25cmの長方形になるよう生地を広げ、160℃に予熱しておいたオーブンで15分焼く
④焼きあがったら、くっつき防止のエリスリトールをしいたオーブンシートの上に移動させて冷ます
⑤泡立てた生クリームとヘーゼルナッツペーストをのせ、巻いていく
⑥ラップにくるみ、冷蔵庫で半日冷やす
アレルギー反応を回避するため、アーモンドを控えめにしている今にピッタリな「ヘーゼルナッツペースト」が常備食材の仲間いりを果たしました。
これを適量、中央にのせて巻いています。
ほわほわっの軽いパブロバ生地は、歯がいりません。口にいれた瞬間にとろけます。
飲めるスイーツ、といってもいいかもしれないくらい(笑)
パブロバの生地の特徴でもあるヒビ割れた感じもまた、このロールケーキの”味”。
新居のゲストにおもてなしするスイーツリストNo.1にしました。
***
プレート・マグカップ:Sarah Grace、カッティングボード:LIVING MOTIF、フォーク:Francfranc