![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153484906/rectangle_large_type_2_dc5edc04bd4eea0551039413b30e73ee.jpeg?width=1200)
【オハつぶレース】活動報告2024年8月(23名のランナーの軌跡)
オハヨウは、「心の朝ゴハン」。
一日を頑張りきる「活力の源」。
私ケータローは、
「そう(↑)」感じています。
そんな私は、
「こんな企画(↓)」を運営させて頂いてます。
2024年6月26日にスタートした当レース。
この記事を執筆している9月9日の時点で「総勢30名のランナー」にご参加頂いております。
いったい何してんのか?
「オハヨウ」って良いですよね?
言われて「嫌な気分」はしません。
「オハヨウ」を、
「noteのつぶやき機能」にしたためて、
「参加者(ランナー)」に共同運営マガジンに
入れて頂いています。
そんな共同運営マガジンが「こちら(↓)」。
もし「試しに参加してみたい」という人がいましたら、この「共同運営マガジン:レース会場(↑)」に招待させて頂きますのでお気軽にご連絡ください!
この記事は何なのか?
この企画は「レース」です。
「オハヨウを呟く交流」ではありません。
レースであるため、
ランナー(参加者)には、
「順位」が付きます。
私ケータローは、
日々歩みを進めているランナー(参加者)に、
心ばかりではありますが「お礼」がしたく。
「ランキング上位のランナー」を、
「表彰」をさせて頂きます。
スコアの付け方
「1日1度のオハヨウのつぶやき」を、
「1オハつぶ」としてカウントし、
「各選手のスコア」を付けています。
レースの状況
第「6~7月」区
【登録ランナー総数】
15人
【頂いたオハヨウの総数】
337オハつぶ
第「8月」区
【登録ランナー総数】
23人
【頂いたオハヨウの総数】
501オハつぶ
本題:「表彰状」の意図
「表彰状」は本来「ランナー本人に向けて、その功績を称えるために発行する賞状。」かと思いますが、当企画においては「こんな意味合い(↓)」で発行させて頂いております。
【表彰状を発行する意図】
「noteの世界」には、沢山の住人がいます。
現在「700万アカウント越え」だとか。
「1人で複数のアカウントを利用している」という事がありますので、当然「700万人越え」ではないでしょうが、「沢山の人がnoteを利用している」は間違いありません。
「そんな沢山の人が住んでいるnoteの世界」において、「我々1人1人」はチッポケです。
「森」の中から、
「1本しかない意中の木」を見つける事など中々できません。
「出会い」は、ほぼ「運」です。
「だから運任せ。
ジタバタしても無駄無駄無駄。」、
そうかもしれませんが「行動」する事で「運気」を上げる事が出来たりするかもしれません。
「私ケータローの行動」が、
「称えたい人の運気の向上」に繋がれば。
「そんな想い」を込めて、これは
「noteの世界の全ての住人(読者)」に向けて発行する
「紹介状」です。
「1人でも多くの読者」に届いたら嬉しいです。
以下、
人によって「(選手への)感謝状」の体だったりしますが、
上述の通り「(読者への)紹介状」です。
しかし、
私は「表彰状」と呼びます。
それでは「本編」スタート(↓)!
区間賞(第「8月」区)!
今回は10位までを表彰させて頂きます。
1位:31オハつぶ (7名該当)
【よへい】さん
当企画をスタートする前から仲良くして頂いているよへいさん。
よへいさんは、「400名を超える共同運営マガジン:頑張る隊」や「メンバーシップ」の運営などの様々な活動を精力的にされています。
私ケータローも、
noteを始めた時からお世話になっています。
私ケータローの現在のSNS活動のテーマは、
「応援する事」です。
noteを始めた当初のテーマは、
「私が経験した起業で学んだことを提供します」でした。
「起業がテーマ」の頃は、書き手側にも読み手側にも「シンプルで分かり易い」だったかもしれませんが、振り返れば「はたして需要はあるのか?」という不安との闘いだったように感じます。
「頑張る隊のコンセプト」、
それは「読んで励まされ、読まれて励まされる。」との事。
私ケータローは「noteが楽しい」ですが、
「なぜ楽しいのか?」は「コレなんだ!」とつくづく感じます。
「私ケータローの活動スタイル」が現在の形に至った要因、
それは間違いなく「よへいさんに感化されて」です。
他にも数名「尊敬するnoteの先輩」がいますが、
よへいさんは間違いなく「その1人」です。
「noteを始めたばかりの頃に出会えて良かった。出会えていなければ、noteから引退していたかもしれない。」。
よへいさんは、
「私にそう感じさせてくれる人」です!
【よへいさんを知らない人へ】
🎁よへいさんのクリエイターページ
【Naseka@令和の哲学者】さん
当企画をスタートする前から仲良くして頂いているNasekaさん。
レースのスタート時から参加して下さり、現在まで「皆勤賞!」。
感謝しかありません!
Nasekaさんは、「哲学者・書評家・エッセイスト として、自らを定義している」との事。「共同運営マガジン:日本半角スペース促進協会」や「メンバーシップ」の運営など様々な活動を精力的にされています。
私ケータローの「noteを含むSNS活動の目的」は、恥ずかしげもなく言いますが「収益化する事」です。やはりどんな活動も「収益」に繋がらなければ続けることが困難です。note(株)も、記事「ミッション・ビジョン・バリュー」でそう言っています。
https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d
「Nasekaさんの目的」も、「SNS活動を収益化する事」とのこと。
「目的が同じ」であるためか、「Nasekaさんの記事」にはとても共感できます。
「仕事を頑張っている!」、
そう言うと読者の好感を得易いです。
「収益化を頑張っている!」、
そう言うと読者の好感って得られるでしょうか?
「なんか変なモノを売りつけられるんじゃないか。近づかないようにしよう。」と思われがちですよね?
それでも、
「収益化を頑張っている!」と言う。
それって、私ケータローにとっては「美学」なんです。
「(収益を得るために)仕事を頑張る!」と、
「(SNS活動を頑張って仕事にして)収益を得る!」。
「どちらが主か?」の違いです。
どちらであっても、
「良い人」もいれば「悪い人」もいます。
肝心なのは、
「価格に見合う価値ある商品(サービス)」を提供しているのか?
「SNS活動を収益化する」。
それを公言し、
「価格に見合う価値ある商品(サービス)」を提供しようとしている。
私は、Nasekaさんを「そういう人だ」と感じています。
これからも引き続き、お互いnoteを楽しみながら「目的の達成」が出来たら嬉しいです!
【Nasekaさんを知らない人へ】
🎁Nasekaさんのクリエイターページ
【teiQrei(ていきゅうれい)|家庭人・文人・バルビゾン派】さん
当企画を通じて知り合ったteiQreiさん。
レースのスタート時から参加して下さり、現在まで「皆勤賞!」。
感謝しかありません!
沖縄「首里」在住。
「四十代、猫と息子と暮らしてます。妻は施設にいます。」との事。
とても早起きです^^
当「オハつぶレース」をスタートした時、「私ケータローは、毎朝5時台に起きている。そんな私に、みんな驚くに違いない!」と思っていました。
スタートしてみたら、
teiQreiさんを筆頭に「みんな朝早い!」んです。
私が驚かされました。
そんなteiQreiさんを、
「こちらの記事(↓)」を用いて紹介させて下さい。
【紹介したい記事】
🎁【私の好き嫌い 特別編】パブリックエネミー・“明治”その功罪(前)
タイトルの通り「明治という時代の功罪」を、
「文明」と「文化」という視点から述べられています。
「文明」と「文化」の違い。
古代史好きの私ケータローは、
昔すこし想いを馳せた事があります。
「文明が発展すると、文化が生まれるのかな?」、
いやいや、
古代史を見れば
最初期の人類遺跡は「○○文化」、
その後の大規模な遺跡は「〇〇文明」と呼ばれている。
「文化が発展すると、文明が生まれるのかな?」。
「想いを馳せる」といっても、
「その程度」です。
しかし、
teiQreiさんの「この記事(↑)」を読んで。
「文明と文化は違う」、
そう学べました!
【波】さん
当企画「オハつぶレース」を通じて知り合った波さん。
レースのスタート時から参加して下さり、現在まで「皆勤賞!」。
感謝しかありません!
「ポルノグラフティ」大好きという波さん。
ライブに行くことを嬉々として語る記事から「はしゃぐ波さんの姿」が目に浮かびます。
対して「私の妻」は、「GLAY」大好き。
同じ時代のロックバンド好きと知って、勝手に親近感を感じています^^
そんな波さんを、
「こちらの記事(↓)」を用いて紹介させて下さい。
【紹介したい記事】
🎁¬ PERFECT World 1話
「¬ PERFECT World(↑)」、
とても面白いSF小説です。
面白いと思っているからこそ、
「率直な感想(↓)」を述べさせて頂きます。
note記事(作品)に限らず文章は総じてそうかもしれませんが、
「こんな幾つかのグループ(↓)に分類できる。」と感じています。
グループ①:ノウハウ系の記事
グループ②:作者の人間ドラマ系の記事
グループ③:社会に問題提起する記事
グループ④:占いや未来予測の記事
グループ⑤:作者の思想系の記事
グループ⑥:小説を含むエンターテイメント系の記事
まだまだ他にもグループがあるかもしれませんが、
ここに挙げた上位のグループほど
私ケータローにとっては「読みたい記事」で、
下位のグループほど「読もうと思い難い記事」です。
「同じような考えの読者は多いのでは?」と感じています。
「何が言いたいのか?」ですが、
私ケータローのように「グループ①や②の記事を読みたいと思っている読者」に、「グループ⑤の記事」って入ってき難いです。
「ノウハウが得られる訳ではない」、
「作者の人と成りが知れる訳でもない」で、
「後回し」にしてしまいがちです。
そして、
例え読んだとしても、
「そういう頭」だと「内容」が入ってきません。
私は最初に読んだ時、
内容が頭に入ってきませんでした。
しかし、
たまたま「カフェで時間を潰す機会」があり、
何気なくコーヒーを飲みながらもう一度読んだんです。
そしたら面白かったんです。
「ノウハウ系の記事」って、
そもそも読者に「需要(ニーズ)」があります。
なので、
読者は「そのニーズが刺激されるタイトルの記事」を見つけると、
「スイッチ」が入ります。
「読みたい!」、
「読まなきゃ!」って感じます。
「作者の人間ドラマ系の記事」って、
そもそも読者は「作者を知っている」だったりします。
だから、
読者は「作者の深層に迫るタイトルの記事」を見つけると、
「スイッチ」が入ります。
では「小説」は?
「小説って、読者のスイッチを入れるのが難しいジャンルだな。」と感じました。
しかしスイッチが入れば、
「とても面白い小説」です。
「私ケータローと同じような考えのアナタ」へ。
「時間を潰すため、漫画喫茶にでも入ろうかな。」、
「そんな気持ちの時」に、
是非この作品を手に取ってみてください!
【周波数セラピストakiko*】さん
職業は「総称して周波数セラピスト」というakikoさん。
数々のブッ飛んだ経験をされています。
「いったいどんな人なのだろうか?」、
「知りたい」と思いましたが諦めました。。^^
「akikoさんの半生を基にすれば、小説が書けるのではなかろうか?」、
率直にそう感じています。
そんなakikoさんを、
「こちらの記事(↓)」を用いて紹介させて頂きます。
【紹介したい記事】
🎁2024年運気のおさらい
なんと「2024年の世界の運気」を語って下さっています!
「自分に当てはまると言えば当てはまるような、当てはまらないと言えば当てはまらないような」、そんな不思議な感覚にさせてくれる内容でした!
【おおかみうさぎ】さん
当企画を通じて知り合ったおおかみうさぎさん。
「私がおにぎりを作ると丸でもなく、三角でもなく、俵でもない不格好なものばかりが出来上がります。だから、誰も美味しそうとは言ってくれません。でも、作ったおにぎりは残らずなくなります。そして、食べた人はニコニコしています。愛情は形ではないですよね。たっぷり愛情が詰まったおにぎりをこれからも沢山作って、みんなでニコニコしながら食べたいな。」。
「おおかみうさぎさんの呟き(↑)」は、
「私ケータローも、そんなステキな家族を築きたい!」、
そう感じさせてくれます!
【おおかみうさぎさんを知らない人へ】
🎁おおかみうさぎさんのクリエイターページ
【karapoco】さん
「こちらの記事(↓)」を用いて紹介させて頂きます。
【紹介したい記事】
🎁忘れてはならない!!
遠野高等学校さんの「戦争が終わった頃の話(遠野高女の学徒動員)」という記事を紹介されています。
私ケータローは、「小学4年生の父」です。
「もし自分の子供が、この記事の女学生さんと同じ境遇に置かれたら。」、
「そんな事には絶対にさせない!」と誰しもが思うでしょうが、
戦争は今現在も行われています。
「戦争している人が悪いのか?」、
「それを見て見ぬフリをする人が悪いのか?」。
是非「そんな分かりきった事」を考えて貰えると嬉しいです。
8位:30オハつぶ (1名該当)
【🍀コスモスhir8mi】さん
「こちらの記事(↓)」を用いて紹介させて頂きます。
【紹介したい記事】
🎁私を、比べないでほしい🍀
「女子少年院」、
コスモスさんは訪ねた事があるそうです。
そこでコスモスさん達が出会ったのは
「非行に走った少女たち」ではありません。
「普通の少女たち」。
しかし、
「世の中から見放されたような少女たち」だったとの事。
「行動できるコスモスさん」に、
私ケータローは感銘を受けています。
9位:28オハつぶ (1名該当)
【ronron】さん
当企画を通じて知り合ったronronさん。
自称「へっぽこランナー」のronronさん。
しかし実際は「白樺リゾートのランニングキャンプ」に参加する強者です。
【ronronさんを知らない人へ】
🎁ronronさんのクリエイターページ
10位:27オハつぶ (2名該当)
【太陽の花】さん
当企画を通じて知り合った太陽の花さん。
「今日をHappyに過ごすためのあなたへのメッセージ」を綴って下さっています。
【太陽の花さんを知らない人へ】
🎁太陽の花さんのクリエイターページ
【ma8🦔秒で読める】さん
「こちらの記事(↓)」を用いて紹介させて頂きます。
【紹介したい記事】
🎁夏い曲 #63
Uさんの企画「残り0文字【参加型企画】みんなでつくる夏曲セットリスト。」への参加記事。
皆で「夏曲セットリスト」をつくり、Spotifyに追加していくとの事。
ma8さんが「私のオススメ」を綴っています。
総合順位!
「区間賞受賞者は表彰(紹介)の対象外」とし、今回は上位5名を表彰(紹介)させて頂きます。
総合1位:67オハつぶ (3名該当)
「レースのスタート時から参加して下さり、皆勤賞ランナーたち」です。
感謝しかありません!
【Naseka@令和の哲学者】さん
【teiQrei(ていきゅうれい)|家庭人・文人・バルビゾン派】さん
【波】さん
総合4位:64オハつぶ (1名該当)
【よへい】さん
総合5位:60オハつぶ (1名該当)
【周波数セラピストakiko*】さん
総合6位:51オハつぶ (1名該当)
【おおかみうさぎ】さん
総合7位:48オハつぶ (1名該当)
【太陽の花】さん
総合8位:42オハつぶ (1名該当)
【ronron】さん
総合9位:36オハつぶ (1名該当)
【ハスノ@核心ぶち抜きヒーラー】さん
当企画を通じて知り合ったハスノさん。
定期的に「安眠ヒーリングの開催」をされています。
【ハスノさんを知らない人へ】
🎁ハスノさんのクリエイターページ
総合10位:34オハつぶ (1名該当)
【まんげつ】さん
当企画をスタートする前から仲良くして頂いているまんげつさん。
今年3月にお仕事を退職されたとの事。
最近は「note」をお休みされていますが、「現実の世界」がお忙しいのだと推察しています。余裕ができましたら、またnoteでお会いできると嬉しいです!
【まんげつさんを知らない人へ】
🎁まんげつさんのクリエイターページ
総合11位:32オハつぶ (2名該当)
【karapoco】さん
【🍀コスモスhir8mi】さん
総合13位:30オハつぶ (1名該当)
【ma8🦔秒で読める】さん
総合14位:28オハつぶ (1名該当)
【めぐSUN @あと91日】さん
当企画を通じて知り合っためぐSUNさん。
「柏レイソルの細谷真大選手」が推しとの事。
【めぐSUNさんを知らない人へ】
🎁めぐSUNさんのクリエイターページ
総合15位:22オハつぶ (1名該当)
【シャシャ.虹】さん
当企画を通じて知り合ったシャシャ.虹さん。
オハヨウと共に「○○の日」などの記念日をお知らせして下さっています。
【シャシャ.虹さんを知らない人へ】
🎁シャシャ.虹さんのクリエイターページ
総合16位:21オハつぶ (2名該当)
【やす@衰退国の地方サバイバー魂🌱】さん
当企画をスタートする前から仲良くして頂いているやすさん。
7月に転職され、11月には行政書士試験が控えているとの事。
そんな忙しい毎日のため最近は「オハつぶレース」をお休みされていますが、「現実の世界が一番重要」です。
一日も早く「新しいお仕事」に慣れる事と、
「試験」の合格を、
心よりお祈りしています!
【やすさんを知らない人へ】
🎁やすさんのクリエイターページ
【久藤 あかり | はじめまして!】さん
「こちらの記事(↓)」を用いて紹介させて頂きます。
【紹介したい記事】
🎁#103[コングラ]共感しない,励まさない?頑張らせないコツ?[2024年8月]
心優しいあかりさん。
「やさしくて、
頑張り過ぎて、
疲れてしまうことがある人。」に向けたメッセージです。
活動報告のスケジュール感
今後「こんな感じ(↓)」で行っていく予定です!
【毎月末】
締め。
【翌月7日ごろ】
記事「表彰状」を投稿。
最後に
🌈お知らせ①
今回は上述の通り「区間賞で10位まで」「総合で5名まで」を表彰させて頂きましたが、「どこまで表彰させて頂くか?」は月により異なります。
🌈お知らせ②
「今回の表彰の対象者」は、
「当企画(オハつぶレース)の最初期からの参加者」が中心になっています。
どんな企画もそうですが、
「立ち上げ時」は「はたしてモノになるのか?」が見え難く、
参加者には「骨折り損のくたびれ儲け」になってしまうリスクがあります。
「今回の表彰の対象者」は、
「にも拘らず参加して下さった人たち」です。
当然、
私の「感謝の気持ち」も「仲間意識」も強いです。
「そういった事情を含めての表彰」となります。
まだまだ「どう転ぶか分からない企画」ですが、
私は当然「発展」するように努めて参ります。
そして企画が発展するほど、
「人」が増え、
「リスク」が減ります。
人が増えるほど、
私の「思い入れ」も「費やせる時間」も薄くならざるを得ません。
私も本業がありますので、
「費やせる時間」には限りがあります。
当企画はレースですが、
「表彰」はあくまでも「おまけ」です。
「レース(開催)の存在意義」は、
「表彰する事」でも、
「表彰される事」でもありません。
「では、何なのか?」は今は伏せますが、
「表彰ではない事」は間違いありません。
ですので、
「こういった人(↓)」には参加をご遠慮いただきたいです。
「今回のように表彰される事」を目的として参加する人
繰り返しとなりますが、
人が増えるほど、
私の「思い入れ」も「費やせる時間」も薄くならざるを得ません。
ですので、
「表彰しきれない懸念」があります。
今回の表彰は、「ただの妥協の産物」です。
「参加選手の人と成り」を知る術が無い
「どうすれば効果的に表彰できるか?」のアイデアが無い
「感謝の気持ち」を表す文章力が無い
総じて言えば、
誰もがそうでしょうが「時間が無い」です。
「当記事」を読んで
「当企画」に興味が湧いたとしても、
「表彰を目的とした参加」はご遠慮ください。
「骨折り損のくたびれ儲けになってしまうリスク」があります。
それをご理解いただいた上で。
それでも参加したい
「そんなアナタ(↑)の参加」は、
私ケータローは心より歓迎いたします!
「当記事」もしくは
「当企画に関する記事」のコメント欄にて、
「参加希望」の旨を表明して頂けますと嬉しいです^^