![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116327940/rectangle_large_type_2_20955548c5c23126f251a43faa7ef298.jpeg?width=1200)
〇〇は裏切らない
3日前からプロテインを飲み始めた。
これまでプロテイン、サプリメント、漢方薬など、世の人々が健康や不調改善のために飲んでいるものにほとんど縁がなかったが(漢方薬はうつ発症時にしばらく数種類飲んだけど)、YouTube動画で同世代女性のダイエッターが飲んでいたプロテインがやけにおいしそうに見えて、Amazonで即買いした。
◆◆◆
プロテインを飲むことにした理由は、毎日のように食べている甘い物の代替品とするためである。
日々、コンビニのスイーツやら、アイスクリームやら、菓子パンやら、チョコやキャンディーやらを食べている。
砂糖の摂り過ぎはメンタルヘルスに悪影響を及ぼすらしいので、うつ悪化防止のためにもいい加減そろそろ対策を講じなければならない。
甘さ控えめの黒糖きなこのプロテイン入りアーモンドミルクをゆっくり飲んで、スイーツ中毒を抑え、あわよくば2、3キロ痩せたい。
◆◆◆
翌日に届いたプロテインを、パッケージに書いてある分量どおりに、付属のスプーンで2杯、アーモンドミルク200mlと一緒にシェイカーに入れてひたすら振る。
さて、どんなものか。ドキドキしながら一口目をすする。
味はおいしい。だけど、ものすごく粉っぽい。
プロテインとはそういうものなのだろうか。生まれて初めて飲むのでよくわからない。
もう少しアーモンドミルクを加えて、さらに混ぜ混ぜ。うーん、まだまだ粉っぽい・・・。
なんとか飲み切って、とりあえずプロテインを飲んだという満足感はあった。
◆◆◆
翌日はプロテインを半分の量にしてみた。
うん、だいぶなめらかになってきた。でもどうしても溶けないダマが残る。
氷も加えてひたすらスプーンで混ぜ、やっとちょうど良いあんばいになってきた。
これなら飲み続けられそうだ。
◆◆◆
プロテインと聞くと、なんとなく「筋肉は裏切らない」という言葉が浮かぶ。
なかやまきんに君や、カーリングの藤澤五月選手の充実感みなぎる顔を見ていると、そういうものなのかなと、部外者としてもちょっと納得させられる。
藤澤選手のボディービル大会出場時の画像を見た時は目を疑い、思わず「まさか!」と声を上げた。
本当にあの藤澤選手?!
モグモグタイムのおっとり癒し系でい続けてほしいというおおかたの世間の目をさらっとスルーして、誰もが驚く大変貌を遂げたのは実に痛快であった。
◆◆◆
「○○は裏切らない」という表現、私の場合は今のところ以下の3つがある。
「走ることは裏切らない」
「歩くことは裏切らない」
「書くことは裏切らない」
どれも細々と地道に続けていくことで、この先の人生、ボチボチ良い方向へ向かえるかもしれない。少なくともそれをすることで悪いことにはならないだろう。
◆◆◆
「走る」「歩く」「書く」に「プロテインアーモンドミルクを飲む」というささやかな1つの習慣を加えて、心身共に穏やかな日々を過ごしていきたい。