シェア
こんにちは♪ 道産子のおじさん【オジロワシ🦅】です。 ダンプ松本を描いたドラマ「極悪女王」観たさに、つい加入してしまった「NETFLIX」📺 「極悪女王」に続き、この秋話題のラブストーリー 「さよならのつづき」(全8話) を嫁さんと2人で楽しみました☺️ 小樽を中心に、道内とハワイで撮影を行った本作品。 地元民のメリットを最大限に活かして、ロケが行われた小樽の「聖地巡礼」に行って来ました。 【ストーリー】 (NETFLIX公式予告/Netflix Japan)©Ne
札幌の隣町「小樽」。 いつでも行ける身近な場所にありながら、実はゆっくりと観光したことがありません。 本日は札幌市民のオジロワシ🦅が、観光客になった気分で、朝からゆっくりと小樽を散策します。 本日の小樽観光は ①午前中は「おたる水族館」を見学 ②昼食は「海鮮丼」を楽しむ ③午後は「小樽運河」の周辺を散策 という定番のプランで楽しみます♪ 小樽観光を計画している方の参考になれば幸いです。 ■小樽へのアクセス 札幌と小樽は、約35km、およそ1時間くらいの距離にありま
北斎晩年の最高傑作ともいえる作品を残したもうひとつの場所、岩松院に向かった。 前編はこちら。 🔶岩松院 🔷八方睨み鳳凰図 撮影許可が取れない為、必ず2つのホームページをご覧頂いてから本文をお読みください。
いつもお読みいただき、ありがたうございます。玉川可奈子です。 年度が変はりました。しかし、私の部署は変はらず、今年も苦しい一年になりさうです。 今回は、観光列車ながらの旅の続編になります。 どうか、最後までお楽しみください。
【いっしょに〝記紀〟を旅しよう!】第2話 神話 日向三代 〝記紀〟の神代最後に描かれ、その後人代の 神武天皇につながっていく話し。神武天皇から見て、ひいおじいさん、おじいさん、おとうさん 三代の話しです。 神武天皇のひいおじいさんは瓊瓊杵尊と言って、天照大神の孫です。この瓊瓊杵尊が天照大神から三種の神器や稲穂を授かって高千穂峯に降り立ちます。これを天孫降臨と言います。 ちなみに天照大神の子とは、素戔嗚尊と誓約をして生まれた天忍穂耳尊です。そして天忍穂耳尊と高皇産
京都の南禅寺の近くに「無鄰菴」という建物があります。 こちらは歴史の教科書にも登場する山縣有朋の別荘だった建物です! 「山縣有朋って誰?」と言うそこのあなた! 大丈夫です!私も知りませんでした😅 歴史の授業中何してたんだろう?私・・・ さて、今回はこの無鄰菴をご紹介するのですが 「名は体を表す」という言葉があるように この建物の無鄰菴という名は山縣有朋の人生を表しているんじゃないか? と私は思うのです。 では、歴史オンチによる偉人の話を始めましょう! 山縣有朋とは
昨年9月下旬、長野県木曽郡大桑村の阿寺渓谷を歩いてきました。全ての道は次なる物語へと続く――はずだけれども、いざ足を踏み入れると、もう、なんだっていい。今、ここに居る自分。それだけが全て。 さあ、呑み込まれに行こうか 最寄り駅に着いたのが午前8時半くらい。昨日の雨模様が嘘のような晴天。朝から暑い、夏の名残りどころか太陽が眩しい。嫌いじゃない。 駅から渓谷の入口まで歩いて20分ほど。道は民家の合間を縫って歩くようでやや分かりにくい。地図を印刷して来て良かったと思う。山歩き
大学生の頃南米を旅していた時にアルゼンチンから南極にいけることを知った 調べてみたら日本にも南極クルーズは存在しているものの値段は100万円〜で、アルゼンチンからでいくと安いやつを選べば30万円くらいで当時行けた 猛烈に南極に行きたくなったが学生時代の30万円は出せる金額ではなく(当時のほぼ全財産を使って南米を旅していた)絶対に社会人になって来てやる!と決めて南米旅を終えたのだが 30歳になって9年越しに南極行きを叶えることができた 南極に上陸もしないただ船から見るだけの
1月1日は、午前中に出雲大社へ初詣して、その足で夫の単身赴任先の鳥取県へ家族で出掛けました。 鳥取県と言えば鳥取砂丘でしょ、ということになって、観光客でいっぱいかもよとか言いながら立ち寄ってみました。 こうして写真で見ると、どうということのない感じがしますが、高さは40mほどあり、そこまでも結構距離があります。そして息子たちと夫は馬の背を登ると言い出して、風はあるし寒し、私ったらまたもやタイトスカートで、よちよち歩きでヒーヒー言いながら登りました。 馬の背を登り切って、反