今度こそ素材を活かせた✨ドラゴンフルーツのパフェ
こんばんは。
皆さまは、ドラゴンフルーツって食べられますか?もしかすると、海外旅行にいったときに食べたことがあったようななかったような…という方もいらっしゃるでしょうか。私もまさしく数年前まではそうだったのですが…以下、去年の記事に書いたことをそのままコピペ↓
沖縄出身の友Aちゃんの地元友のBちゃんのお父様が育てたものをAちゃん経由でいただいてます。ちょっと複雑ながら無事に手元にやってきてくれます。甘くてとても美味しいです(BちゃんとはAちゃん介して年に1.2回会うのですが、お互い連絡先知らないという伝言ゲームつながり。。)
↑これは去年とった写真。
この赤いドラゴンフルーツ、甘味があって口当たりもとてもよく。これまで淡白な味の白いドラゴンフルーツしか知らなかったので、とても嬉しく美味しくいただいてます。
沖縄での旬は7月〜11月ごろのようですが、去年は10月にたくさんいただいたので、最後の1つをスイーツにしていました。それがこちら。まさかの悲しい終わり方をしてしまいました。。↓
チーズケーキにしてしまったのです。見た目はバエバエながら、タイトルの通り、素材の良さを私が台無しに。ドラゴンフルーツの良さが消されてしまいました。
そして今年。ずいぶんと早くにいただきました。今年は不作だった上に、もう木の寿命ということも考えられる…とのことで、私のもとに届いた貴重な1つ。やっぱりそのままもしっかり味わいたい、ということで1/3くらいはそのままで。とってもジューシーで甘くて美味しかったです🤗
そして残りは!去年のリベンジをしなければ!!ということで、やっぱりパフェでしょう。計画の段階から、とっても緊張してしまいました。
仕込みです。
↑刻んで〜
↑牛乳に練乳入れて〜温めて粉ゼラチン!
↑ドラゴンフルーツのミルクプリン!このまま冷蔵庫で冷やします。
↑固まった!
さすがドラゴンフルーツ、そうこなくっちゃ!と言わんばかりの色!やっぱり綺麗だな〜。
パフェ用に仕込んだのはこれだけなのですが、実はこの仕込みの数日前、皆さまの記憶に新しいこちらのフレーズ…
「ハイ!麦・三・昧!」
でお馴染み、mamigeさんのグラノーラを速攻で作っておりました。詳しいレシピはmamigeさん記事をご覧ください!
↑オートミール、薄力粉、アーモンドスライス、ココナッツロング、ごま
白ごまが少ししかなかったので黒ごまも入れました。アーモンドスライスはちょっと量が少なかったですが、まあ美味しくできるでしょう!
↑油、牛乳、蜂蜜。
結晶化しちゃった蜂蜜がドバッと消費できてちょっと嬉しい😁
↑オーブンへ〜
↑ちょっと焼きすぎたかな?なんかmamigeさんのみたいにサラサラ感がないような。
このグラノーラ、ココナッツとアーモンドの香りがたまらなくいいですね〜と思って、何度か朝食に食べましたが、「あ!そうだ!!ドラゴンフルーツのパフェに、ココナッツの香り高きグラノーラ、絶対にあう!」ということで、使うことに!!
あとは、ドラゴンフルーツは南国出身。ベトナムでは一緒に薄味のメロンと出てきたりもしたなーとか南国ならバナナも仲間かな〜とか考えて、アイスはまだ残っているメロンシャーベットを!バナナも買ってきました!
ではでは、本番参ります!
↑ドラゴンフルーツミルクプリン!
↑追い練乳!掛け!!
↑ドラゴンフルーツ!
↑生クリーム、ブシャー!
↑mamigeさんグラノーラ、バサ〜っ!
↑メロンシャーベット、ドバー!
↑いつものごとく、その後写真の余裕なし。
バナナ、ドラゴンフルーツに、もう一度ミルクプリン、ミント!
↑絵も描いてはいたものの盛り付けが難しい〜。
ドラゴンフルーツが滑るし、ドラゴンフルーツ触った指でバナナ触ると色がつくし!バナナも変色対策でレモン水につけたのもあって、滑る滑る!
ですが。ですが!
とてつもなく、美味しかったですーーーー!見た目や想像だとなかなかわかりづらいかと思うのですが、とにかくmamigeさんのグラノーラがとてつもなくいいアクセントでした。サクサク感と、アーモンドとココナッツがたまりません!それと意外なことに練乳と少しの生クリームがすごくマッチするんです。一番下のプリンに「追い練乳」したのがすごく良かった!
メロンのシャーベットもたまたま残っていたものながら、あの主張しすぎないけどほんのり青臭さと甘味を醸し出す感じが、ドラゴンフルーツと相性抜群、そしてバナナの甘味と練乳やミルクがいいつながりなのでしょうね。
このパフェ、絶妙な在庫などとの組み合わせで二度と再現できないかもですが、いつか絶対また食べたい〜〜〜!と思いました。
貴重なドラゴンフルーツ、去年のリベンジさながらとても美味しくパフェにできて、本当によかったです🤗
それでは皆さま、今週も良い1週間を!