見出し画像

【たった1分で】 USPって何?が分かる

USPを自分で作れますか?

マーケ用語でよく使われるUSPというワード。

「USPは何?」
「こんなのUSPじゃないわ」

なんて上司から言われた経験ありませんか?
ってか、言ってくる上司も本当に意味が分かってて使ってるのか、疑問も感じますがね?

ということで、USPって何ぞや?を事例も通して解説したいと思います。


そもそもUSPって何?

USPとは、ユニークセリングプロポジション。
つまり、他の商品とは一線を画す独自性のあるのポイントってことです。

言うは易し、と言いますか、
聞けば、ふんふん、そうだよね。😅となります。

で、独自性ってなんだ?ってなりませんか?


USPの事例

他社の事例を見れば、何となく想像しやすいかもです。

事例① ぬるつけまつげ デジャヴュ

これは、ズバリわかりやすい!
〝塗る〟だけで、つけまつげをつけたような魅力的な目元を演出できるのだから、これは、他にはない特徴となります。

もう、商品特性自体が独自性になっているんです。これは、商品開発の時点から他社とは違うポイントを研ぎ澄ましながら作ったからこその圧倒的なUSPですね。


事例② ドミノピザのサービス

これも、非常に有名なものです。
「30分以内に熱々のピザを配達できなければ、お代はいただきません」

最近ピザを頼まなくなったので知らないなですが、今もやってますかね?

これも、USPです。
ここで、気付いた人もいるのではないでしょうか?

ん?商品特徴じゃないぞ?

そうなんです。
ピザ屋にとっての商品はピザです。

なら、ピザに独自のおいしさとか、独創的な形とか、そっちの方向に行ってもおかしくないのにここでは、〝配達のサービス〟に目をつけています。

実はUSPは、商品だけに目を向けず、サービスも含めた全体像から生み出しても構いません。
確かにお客様にとっては、届いて食べるまでがドミノピザの商品ですもんね。


独自性があってもダメな事例

もし、ドミノピザが商品であるピザに目を向けていたらどうでしょうか?
もし、ピザを丸ではなく星型にしました!⭐️
とかだったらどうですか?

星型のピザを作る技術がどれだけ難しいのかは知りませんが、もしそれが非常に難しい技術で、他のピザメーカーには真似できない技だったとしたら独自性があるし、立派なUSPですよね?

でもこれは、ダメなんです。

USPの独自性は、
顧客が他を差し置いてでも、その商品にお金を払ってくれるくらい価値を感じてくれる必要があるからです。

ピザを星型にして、顧客は何が嬉しいんでしょうか?

それよりは、30分以内に熱々のピザを届けてくれる方がはるかに価値がありますよね?

だから間違えてはいけないのは、単なる商品特徴を並べても仕方がないってことです。
聞いたこともない有効成分、聞いたこともないすごい技術が詰まっていることが、独自性です!
とうたっても、そこに顧客が、

うんうん!これが入ってるから、私にこういうメリットが生まれるのね!
他では聞いたことないし、買う価値あるわね、

と思えないといけないってことです!

ちょっと文章が多めになってきましたので、続きはまた、明日綴らせていただこうと思います。

明日は、


USPには、
•お客様のためを思ってをつけるとわかりやすい
•実は作り手が一番分かってない

をテーマにしようかと思います。

限りあるあなたのお時間を私に使っていただきありがとうございます。😂
このご縁を大変嬉しく思います。
また、読んでくれたらとっても嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!