![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89446284/rectangle_large_type_2_4f33e380c9e16892c095e5528c6a3857.jpeg?width=1200)
茶道雑誌 10月号 『京都発・季節の言葉 四十六』より
![](https://assets.st-note.com/img/1666335838173-6HveGFjdfN.jpg?width=1200)
《祇王寺はわが墓どころ露どころ 高岡智照尼(たかおかちしょうに)》
「つまり、「墓どころ露どころ」は同じ意味を別の表現でしてちょっと楽しい気分になっている。自分の眠る墓地を楽しんでいるのだ。もちろん、対句によるリズムの快さがその楽しむ気分を伝える。(中略)智照尼の冒頭の俳句だが、祇王寺はこの世を激しく生きた人の「墓どころ露どころ」であった。なんだか祇王寺を訪ねたくなっている。露の降りた草のかげで虫が鳴いているのではないか。」
茶道雑誌 河原書店 2022年 十月号 『京都発・季節の言葉(四十六) 露 坪内稔典』より
「祇王寺」は市バスの行き先表示で見ていた名前だけれど、まだ行ったことがない。インターネットで調べてみて、美しい苔庭の景色に目が釘付けになる。
坪内稔典氏と同様に私も祇王寺を訪ねたくなってきた。高岡智照尼をモデルにしたという瀬戸内寂聴氏の『女徳』も気になる。いつか読もうと思う本がまた一冊できた。そんなひととき。
今日もお読みくださりありがとうございました。
スキやフォローが励みになります❗️
* * * *
インスタグラムのアカウント
お茶くらぶ @coco_greenteaでは
お茶のこと色々御紹介しています。
フォローやいいね、お待ちしています。
アカウントへはこちらから
* * * *
インスタグラムのプライベートアカウントでは
【新しいお茶の世界】やバナナ抹茶ラテの動画も。
アカウントへはこちらから
* * * *
◇stand.fmにてゆるっとお茶のこと音声配信中❗️
アプリをダウンロードしなくても聞けます‼️
聞くだけお茶に親しむ🍵
どうぞお気軽に😊
↓ ↓ ↓
《ちづココ🇫🇷チャンネル🍵お茶と親しむ🍵🌍🌿》
いいなと思ったら応援しよう!
![光森ちづこ@茶道家/仏語翻訳家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163672273/profile_b0a3443fee2b4c5bb4945d6d739c884e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)