
11月9日生まれのあなたへ
今日がお誕生日のあなたへ

11月9日 水曜日
昨夜の皆既月食+天王星食、見られた方いらっしゃいますよね。私は仕事の帰りにはっきり見ることが出来ました🌕写真も撮りましたが、スマホでは上手く撮れず残念・・
今日のお洗濯指数はどうでしょうか。

それでは、今日はなんの日? 誕生色? 誕生花?についてお誕生日のお祝い記事をまとめていきますね✨

今日はなんの日?
① 119番の日
消防や救急を呼び出す電話番号が119番なことから、「119」を11月9日と見立てて当時の自治省(現総務省)が記念日に制定。
*…*…*…*
例年11月9日からの1週間は秋の全国火災予防運動期間として、火災予防に関する取り組みや各種呼びかけ運動などが行われています。子供が小学生の頃は「消化器の使い方」を指導してもらう日がありましたが、今もあるのでしょうか。
② タピオカの日
台湾で人気のあったタピオカミルクティーが、2002(平成14)年11月に日本で初めて製造販売されたことから、タピオカ入り飲料などを展開している安曇野食品工房株式会社が11月9日に記念日を制定。
*…*…*…*
「タピオカの日」は初めて知りましたが、近所にあったお店も既に閉店していたり、だいぶブームとしては過ぎた様な印象があります。その代わりなのか、ゴンチャが流行りつつあるそうですね。
③ 太陽暦採用記念日
1872(明治5)年11月9日、明治政府がそれまでの太陽太陰暦(=天保暦)をやめ、新暦となる太陽暦を採用する詔書を布告したことにちなんで記念日が制定。

旧暦は太陽太陰暦のことで、日本では和暦などとも呼ばれ、月の満ち欠けを基準にしています。月の初めは新月からで、15日が満月となります。
今の様にカレンダーや暦がない時代は、月の満ち欠けで日付を見ていた・・そんな時代があったのですね。昨日の様な皆既月食を昔の人はどんな気持ちで眺めたのか想像してしまいますね。
今日の一曲はこちら♪
エレファントカシマシ「今宵の月のように」
有名人からは・・
・梅沢富美男さん(俳優・タレント)
・えなりかずきさん(俳優・タレント)
・野口英世氏(細菌学者「黄熱病」「梅毒」の研究など)
11月9日生まれの方へ乾杯!

誕生色🌈

樺色・・レンガ色に見えますが、樺色というのですね。楽天主義で大胆であり、向上心のある人、きっと心の強さを持つ方なのでしょうね。
誕生花💐

ランタナは、10月27日の誕生花でもあります。単色もあれば、写真のように真ん中と外側の違う2色があったり、艶やかさがありますね。
花言葉の「心変わり」は、花色が徐々に変化することに由来するそうです。
おわりに
11月9日のバースデー記事でした。
今回の記事をまとめながら印象的だったことは、「太陽暦採用記念日」旧暦は太陽太陰暦という月の満ち欠けで日付を確認して頃があったからこその今ですね。
そして、今日はなんの日?に書きませんでしたがベルリンの壁が取り壊された「ベルリンの壁崩壊の日」でもあります。1989年の出来事なので33年経っている事に驚きます。
11月9日生まれの方に贈りたい言葉は
「時代の変化を受け入れる」
日付が太陽暦に変わっ事も、33年前にベルリンの壁が壊された事もすべて時代の変化によって…ですよね。時代の変化を受け入れながら良きものは取り入れていく心を持ち続けたいと思いました。
お誕生日おめでとうございます🎂
良き一日、良き一年になります様に。
過去記事はこちらから↓
いいなと思ったら応援しよう!
