読書人間📚 『サロメ』原田マハ
『サロメ』 著者 原田マハ
書店で、このオーブリー・ビアズリーの表紙(『サロメ』の挿絵『踊りの褒美』1893年)にがっつり引き寄せられ内容も何も確認せずレジへ。
本書はオスカー・ワイルドの戯曲『サロメ』ではありません。
『サロメ』と言う戯曲、美術作品を題材にしたフィクションです。
面白かった〜♡
もうこの本についてはダラダラ書きますまいっ!
原田マハさんは、早稲田大学で美術史を専攻、美術館勤務や、キュレーター経験があります。だからこそ描ける美術ミステリー!原田マハさんでハズす訳ありません!
ぜひぜひ興味のある方は読んでください。
オスカーワイルドの戯曲「サロメ」を知らない方でも十分楽しめます。
読みなさいっ!!!
表現の自由が許されない中での
サロメの著者オスカー・ワイルド、
サロメの挿絵を描くオーブリー・ビアズリー、
まぁ!なんてお鼻が高いの!かあさんびっくりちゃう!
美しい容姿を持つビアズリーの姉、舞台女優のメイベル、
愛憎、欲望、同性愛、耽美、退廃性、猟奇的. . .
あっ、あゝ だから、余計な事はダラダラ書きますまいっ!
暗転のページが劇間の間合いとして効果的に、より世界に引き込みます👍
『怖い絵』展で知られるオペラファンの中野京子さんが解説をしてらっしゃいますが、リヒャルト・シュトラウスのドイツオペラ『サロメ』まで話は及ばず。ですがそこまで手を伸ばすと難航してしまいそうなのでオペラまで話は及ばずとも十分楽しめました。
装画 オーブリー・ビアズリー
デザイン 大久保明子
解説 中野京子
文春文庫
📍ビアズリーは三島由紀夫や、美輪明宏にも影響を与えていますね。こちらの私の記事も宜しければ一緒にどうぞ☺️
ビアズリーについてはこの本も欲しいなん🧡
🔫声、発声、機能を考える
ボイス・ボーカルレッスン/東京都
音楽療法(医療行為は行わない)の観点からオーラルフレイル、口腔機能、老化防止を意識した呼吸法、発声のレッスンも行います。
いいなと思ったら応援しよう!
いつもありがとうございます☺️。
あなたの気持ちに支えられています♡
▶︎ https://www.instagram.com/chisa_murata/
▶︎ https://www.instagram.com/chisa_favorite/?hl=ja