![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87640739/rectangle_large_type_2_0c67c63b031fbfb78f4631417885c598.jpeg?width=1200)
おうちで中華 - 南乳炒藕片(薄切り蓮根の腐乳炒め)
そろそろ蓮根の季節。今日は、中国の発酵調味料・腐乳を使った南乳炒藕片(薄切り蓮根の腐乳炒め)をご紹介しよう。腐乳をソースにして蓮根を炒めるだけで、発酵の香りと旨味豊かなひと皿が完成するのだ。
「腐乳?そんなの家にないし」と言うなかれ。腐乳は通販で簡単に買えるし、後で紹介もするので、もう少しお付き合い頂きたい。
南乳炒藕片
nánrǔ chǎo ǒupiàn
![](https://assets.st-note.com/img/1664105733992-LI3jETRjLE.jpg?width=1200)
鮮やかな桃色が目を引く。なかなか和食にはないビビッドな色味だ。とろりとした桃色ソースがてらてらと蓮根にまとわりつき、なんとも艶めかしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1664105786321-VCDk0eCyzP.jpg?width=1200)
腐乳の香りと塩気と旨味だけで、ビシッと味が決まる。発酵が生む独特の香りとコクは、蓮根と相性抜群だ。まったりしたソースとシャキッとした蓮根が好対照で、思わず箸が進む。
桃色は紅麹に由来するもので辛味はゼロなので、子供でもOK。最初は警戒してた6歳我が子は「なんだかふしぎなあじがするねえ…」と腐乳の味を評した。しかし、やがて「ふしぎなあじ」は「おいしいあじ」と認定されたようで、ご飯にのせてガツガツ食べ始めた(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1664105843961-3foD7A5EJK.jpg?width=1200)
こういう料理を自宅で作るのは難しそうに見えるかもしれないが、味付けは全部腐乳がやってくれるので、作り手の仕事は腐乳を買うことだけだ。そして、今や日本でも真っ当な紅腐乳が通販で簡単に買えるのだから、良い時代になったものである。
中国ならではの味、是非お試しあれ。
腐乳とは ※興味ある方だけどうぞ。
豆腐の発酵調味料。沖縄の豆腐ようの原型で、千数百年の歴史を誇る。圧 力をかけて脱水した豆腐にカビ付けして塩漬けし、更に鹵液と呼ばれるもろみに漬けて、長期熟成させる。完成品はクセのあるチーズのよう。今回は、紅麹を使った紅腐乳を使用。中国南方でよく作られるので、南乳ともいう。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートをお願いします!頂いたサポートは食材と酒徒のやる気に姿を変え、新たなレシピとなって皆さまに還元される寸法です。