S(地方限界国立大建築学生)

地方の限界国立大の建築学生だった私が、業界大手企業に内定し、さらに国家公務員総合職にも合格した方法。 理系及び建築学徒の後輩のために情報をぶち撒けます。予備校なんか行かんくて大丈夫! 身バレに繋がる部分と、試験とその解答の部分だけ有料化しています、ご了承ください。

S(地方限界国立大建築学生)

地方の限界国立大の建築学生だった私が、業界大手企業に内定し、さらに国家公務員総合職にも合格した方法。 理系及び建築学徒の後輩のために情報をぶち撒けます。予備校なんか行かんくて大丈夫! 身バレに繋がる部分と、試験とその解答の部分だけ有料化しています、ご了承ください。

マガジン

  • 国家公務員編

    理系学生が「官僚」になる方法。ぶっちゃけ地頭で勝負したらなんか受かった…否、使ったテキストと勉強法が有効だった。

  • キックオフ

    不幸にも?就活をしなければならない建築学生へ捧ぐ。まずはこれを読んでくださいな。

  • 民間編

    建築学生が業界大手企業に内定を獲得する方法。建築・理系学生は就活の倍率が低い分、採用側の意図をつかめば圧倒的に優位に立てる。

最近の記事

国家公務員総合職受験記ダイジェスト。 国家公務員総合職編 #04

さて、お待ちかね、国家公務員総合職、工学区分の試験内容とその対策についてです。 長くなりそうなので、まずは全体的な解説、次に一次試験当日の流れ、最後に二次試験から合格発表、その後まで別の記事で順々に書いていこうと思います。そのうち、発掘出来たら私の解答も載せようと思います(怒られない範囲で)。 特に、国交省の建築専攻で合格された方(旧七帝卒の方)の連絡先を教えていただき、実際にどの教材を使ったかも教えていただきましたので、そちらも紹介します。 まあたいていの情報は環境省

    • 『なんで官僚目指したの?』→かっこつけでした。 国家公務員編#03

      3.受験までの葛藤 なぜ、国家公務員総合職試験を受験しようと思ったのか? その理由は複数ありました。 1 事故ったら民間行けるしダメ元で受けてみるか、と思った 2 自分の実力を試してみたかった 3 純粋に公務員という職業に興味があった 4 民間辛くなった時の保険にしようと思った(総合職は合格記録が5年有効) 5 国民全体のために働けるというところにある種の憧れをもっていた 適当に見えるかもしれませんが、「官僚になってから考える」という方も多いようですし、結果的に官庁訪

      • これやって採用してくれない企業なんて行くな。必勝就活面接対策。 民間編 #08

        4.絶対受かる面接対策 うわ出た。「絶対」ですってよ、奥さん。そんなまたしらじらしい…。 なんて声が聞こえてきそうですね。ご安心を、決してそんなことはありません。 私は、面接に対して絶対的な自信をもっています。一次面接では「君、本当に企業面接初めて?」と言われ、最終面接では「本来は言っちゃだめだけど…君には弊社にぜひ来てほしい」と言わしめた、最強の面接テクニックを伝授します。 あ、でも、あくまで理系学生向けなのでそこはご注意を。 普段から言葉を扱い、先読みして思考を巡

        ¥500
        • ES必勝法。ていうか普通にカンペ。 民間編 #07

          3. ペーパーテスト対策と書類やエントリーシート(ES)の書き方 さて、行きたい会社の目星がついたところで、早期選考であれば、ペーパーテストと書類の提出が求められます。 まずペーパーテスト対策について。 どうせPSIですが、念のため1冊、安いやつあるいは中古品のテキストを入手して問題を眺めてみるといいと思います。そして、「なんだこれ!?できるわけねーじゃん!」と驚いておいてください。 結論から言うと、あなたができるものはだいたいみんなできるし、あなたができないものはだい

          ¥500

        マガジン

        • 国家公務員編
          4本
        • キックオフ
          5本
        • 民間編
          8本

        記事

          理系学生はいいからとりあえずインターンに行け。 民間編 #06

          3.2.インターン珍道中 さて、興味を持った企業は見つかったでしょうか。もしポジティブな見つけ方ができなかったとしても、大学のポータルサイトなどからうまいこと見つけてください。 ここでは、インターンについて書いていきます。 インターンに行けば、必ず自分が知らなかったことに直面し、それが就活への意識につながります。ポジティブなものに限らず、ネガティブなところもしっかり見ましょう。私の場合、お借りしていたデスクのすぐ隣の人がめちゃくちゃ感情を表に出す人で、ため息やら文句やら言

          ¥300

          理系学生はいいからとりあえずインターンに行け。 民間編 #06

          ¥300

          建築学生が公務員として働くには? 国家公務員編#02

          1.公務員基礎解説「建築職」について。 恐らくご存知の方も多いでしょうが、念の為、公務員の職種から国家公務員の建築技官はどんな省庁にいるかまで、概要部分から紹介したいと思います。 そもそも公務員にはどんな役職・仕事があるのでしょうか。 前提として知っていただく必要があるので、簡単に解説しておきます。 まずは、国家公務員。国から給料をもらいます。 いわゆる〇〇省・〇〇庁に所属します。国土交通省や環境省のように国の法律にダイレクトに関わるパターンと、国が持っている建物(国会

          建築学生が公務員として働くには? 国家公務員編#02

          お前も「理系官僚」にならないか? 国家公務員編#01

          4. 建築系公務員も悪くない。(公務員対策) さて、ここからは建築学科から公務員、更に言えば国家公務員総合職を目指す方法について自分の経験を書いていきます。 公務員就活におけるもっとも重要な部分は、個人的には情報収集だと思います。 どの省庁・自治体を狙うのか? 試験内容は? そこの倍率は? 敵を知らずに無茶苦茶に剣を振り回すのも一興ですが、就活でそれは果たして有効でしょうか。やるからには効率的に、確実に成功する方法がいいですよね。 恐らく皆さんが1番気になるのは試験内容と

          お前も「理系官僚」にならないか? 国家公務員編#01

          建築業界研究のすすめ。 民間編 #05

          3.1. まずは業界を知ろう そもそも建築学科の学生の就職先はどんな業界であるか、あなたはご存知でしょうか。 ここからは、総合資格学院出版の「建築学生のための就活GUIDE」という本を参考にしながら紹介します。 「建設」は広く「土木」と「建築」に分かれているとされます。 ではその「建築」。まずは開発計画と企画、それをもとにした事業計画、実際の設計から施工・管理、建ててからも運営維持管理やリノベ・建て替え事業まであります。もちろん、インテリア業界や電気設備といった、建築のど

          ¥300

          建築業界研究のすすめ。 民間編 #05

          ¥300

          見切り発車でもうまくいってしまった。 民間編 #04

          3.0.民間内定、たぶんこれで間違いなく取れます。(民間対策) さて、ここからは民間企業の就活についてです。 とりあえずこれを書き始めた時点では特に方針を詰めていないのですが、下のような感じで順次投稿していこうと思っています。書き上がり次第足していくのでそこは気長にお待ちいただければ…。 1.まずは業界を知ろう 2.インターン珍道中・意識したこと 3.書類・ESの書き方とペーパーテスト対策 4.絶対受かるための面接準備 5.合格を確信した、面接実体験 6.最終面接とその準

          見切り発車でもうまくいってしまった。 民間編 #04

          就活のために購入したものリスト。 民間編 #03

          ※後で書き足します 2.3.必要な金は惜しまない これ、意外と大事なマインドです。 1章で述べた準備物、旅費、対策本の類、模試(私は受けませんでしたが…)などなど。意外と金は飛びます。でも、今将来のための投資をすることは決して損にはならないと思います。 とはいえ、私も中古本を買うとかできる範囲での節約はしたので、浪費はしないに越したことはないでしょう。それに、大学4年間という短い期間だけもてばいい、という考えのヒトも、地方学生だとそれなりに多いと思います。 就活のメインの

          就活のために購入したものリスト。 民間編 #03

          学生ならタダで使える、就活にガチでおすすめできるサイト。 民間編 #02

          2.2.インターネットを存分に活用する コロナ禍以降、情報発信は格段に進歩しています。たいてい少し検索すれば企業や自治体の就職に関するHPが出てきます。それを徹底的にまとめておいてください。少なくとも、どんなPRをしているかすべて回答できるくらいには。企業によっては見つかりにくい場合もあると思いますが、その場合は古すぎない程度の口コミも参考にしていいと思います。 この時注意すべきことは、面接でどんな質問が来るかを予測しながら情報収集すること。 特に、競合他社の存在です。つ

          ¥100

          学生ならタダで使える、就活にガチでおすすめできるサイト。 民間編 #02

          ¥100

          理系学生の就活なんて余裕よ。 民間編 #01

          2.0.「就活」って何から始めればいいんだ?(就活のファーストステップ) さてこの章では、「就活ってなにそれおいしいの?」というレベルの方からでもわかる、就活のやり方をお教えします。 このやり方に従えば、民間はほぼ100%問題なく取れると思います。 さっそく結論に行きましょう。 1.大学を使い倒す 2.インターネットを存分に活用する 3.必要な金は惜しまない 以上。 はい、以上です。 民間も公的機関も、基本的にはこれだけで何とかなると思います。というか、何とかなり

          理系学生の就活なんて余裕よ。 民間編 #01

          理系学生の就活って、何が要るの? #05

          1.2.準備物紹介 ここでは、就活をするに当たって、具体的な準備物、というか必要になったものを紹介しておきます。 どんなに提案が素晴らしくても、見づらいプレボでは評価してもらえないように、見た目や最低限のマナーは気にする必要があります。経済的にできるレベル、かつ学生として妥当なものを準備していきましょう。 なお、心の持ちよう、だの、必須フレーズ、だのはまた別の記事にまとめます。 1.オンラインでの活動に問題を生じないPCまたはタブレット端末 建築学科ならレンダリングもす

          理系学生の就活って、何が要るの? #05

          就活における必須メンタルとは。 #04

          1.1.覚悟とは言ったものの 『覚悟』なんて大それた表現ではありますが、その内容を端的に述べるなら、「自分は絶対に就活上手くいく、という根拠のある正しい自信を持つこと」です。 就活を進める上でメンタルを保つために意識すること、と言えるかも知れません。 若者が就活に失敗して病んだ、といった話をメディアやSNSなどで目にしたことがあるかもしれませんが、我らが理系学徒特に建築学科の皆さんはあまり心配する必要はありません。 なぜなら、学科を卒業した時点であなたには何かしらの武器が

          就活における必須メンタルとは。 #04

          やる気のない建築学生が就活を乗り切るには。 #03

          1.0.「なんとなく」建築学科に来てしまったあなたへ(覚悟と準備) この記事にたどり着いたあなたは、就職、それも建築学科という特殊なルートからの就職プロセスに苦労していることでしょう。 巷にあふれる就活にまつわる文言はどれも聞いているだけで嫌気がさしてきますが、それでもやらねばならないので仕方ありません。労働は日本人の義務ですからうだうだ言わずに働くとして、やるからには少しでも自分にプラスなことをやりたいですよね。 ここからの記事では、地方国立大程度のレベルから民間内定あ

          やる気のない建築学生が就活を乗り切るには。 #03

          生存者バイアス多めの記事だよ。 #02

          0.1.注意事項! 1.当たり前ですが、ここに書いてある通りにやったから上手くいくことは保証できません。 ある程度の地頭は必要ですし、1年で就職戦線なんていくらでも変動するでしょう。詐欺広告じゃあるまいし、読んだだけで成功!なんておいしい話はさすがにありません。私自身、相当ラッキーだったと感じた部分は少なからずあります。なので、生存者バイアスが入っていると思いながら読んでいただくのがいいかも知れません。 2.地方国立大学くらいのレベルの学生を対象に書いたつもりです。 分か

          生存者バイアス多めの記事だよ。 #02