
自分を大切にとよく言うけども…
どうも、
夫婦でフリーランスを
夢見る主婦ちはるです٩( ᐛ )و
今回は「自分を大切にね」と
よく言われると思うんですけど、
「結局なにしたらいいのさ🤨」
と思ってた過去の自分に向けて
書いていきます(笑)
そもそも自分を大切にするって
人によっていろいろありますよね。
友だちや家族と会うとホッとする人もいるし、
ひとりの時間を作ってゆっくりしたい人もいる
だから、
自分に合った方法で
自分を大切にする時間を
毎日10分でもいいから作る
私の結論はここに至りました🐵
SNSで調べりゃ
セルフケアの方法とか情報が
溢れかえってますけど、
自分が「あー、幸せ〜( ´◡͐︎`)」と
心の底から感じることを
選んでくださいね🫡
1ミリでも苦痛に感じることは
やらなくて大丈夫よ。
参考までに、
私が自分を大切にするために
継続して取り入れているもの
取り入れたけど挫折したものを
まとめてみました📝
◼️継続して取り入れているもの
①エッセンシャルオイル
私が愛用しているドテラの
エッセンシャルオイルは
芳香だけではなく塗布、摂取ができる
高品質なエッセンシャルオイルです。
植物のパワーを毎日借りながら、
自分を労わり癒す時間を
無理なく作れるようになりました。
②読書
昔から活字は苦手で、
本を買っても読み終わらないことが
日常茶飯事でした。
でも、三十路を前に好きな本や読みたい本と
巡り合うことが増えて、
読書の習慣ができました。
著者の思考や言葉に
めちゃくちゃ良い影響を受けてます。
③散歩
適度な運動はやっぱり
心の安定に繋がっている気がします。
風が気持ち良かったり、太陽があったかいと感じたり。
散歩してると声かけられることも
しばしばあるので、
人と簡単なコミュニケーションが
取れるのも良きです。
④気持ちが前向きになる動画を見る
私の場合、躁鬱の鬱の時期は、
「無力感」「孤独感」が強くなりやすいので、
その気持ちから離れられるような
動画を見ることが多いです。
前向きな言葉を自然と使っている人って
本当に素敵ですし尊敬します✨
⑤好きな歌手の音楽を聴く、PVを見る
私の推しは、
Mrs.GREEN APPLEとTimeleszです👀
メンタル落ちたときは
ひたすらコロンブスや僕のこと、
ダーリンを聴いてます。
⑥掃除する
なんかね、
無性に掃除したくなるときがあるんです(笑)
無心でガスコンロ掃除すると
とてもスッキリする人です。
⑦今の気持ちをノートに書き出す
これは最近はじめてみたけど、
イライラとか不安なことを書き出してると
結構心の平安は戻りやすい。
全然意識してなかったけど
五感を刺激する方法が私は好きらしい( ´◡͐︎`)
◼️取り入れたけど挫折したもの
①ひとこと日記を書くこと
②ストレッチ
習慣になったら
楽しくなってくるのかなぁとも思うけど、
今のところ
「めんどくさい」が勝りました(笑)
自分に合った
自分を大切にする方法は
いくらあってもいいです👌
自分を大切にできる人は
自分の大切な人も大切にできる
自分を大切にしてない人は
自分の大切な人も大切にできない
これは私が経験済みです🙄
自分の心が荒んでいるときって
だいたい自分のことは後回しになってるとき。
我慢して我慢して我慢して爆発💥
結局、大切な人にも
ネガティブな影響を与えてしまう。
…嫌だよねこんな悪循環🌀
だからこそ
毎日自分を大切にする時間を
作ってほしいです🙏
自分の心や身体からのアラームを
聞き逃さないように
毎日自分に
「よく頑張ってるね!お疲れさま!」
と声かけてあげてくださいね
最後まで読んでくださった方
ありがとうございました🌼