![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86949096/rectangle_large_type_2_b3a3fa0e144ee21251200e8f74693137.png?width=1200)
誰のせいでもない。 誰もわるくない。 誰のことも責めなくていいとしたら?
めでるちゃん子育ての問い No.21
めでるちゃん子育ての問いについてはこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1663245822036-mJ8rP36eP9.png?width=1200)
ハートで感じてみてね。
誰のせいでもない。
誰もわるくない。
誰のことも責めなくていいとしたら?
我が子に
何か困ったことや心配なこと
不本意なことが起きた時
つい、
「何がいけなかったんだろう?」
「どうすればよかったんだろう?」
「きっとわたしのせいだ」
なんて自分を責めたくなったり
「誰それが〇〇だからこうなったんだ」
「誰それが△△してくれなかったから…」
などと誰かのせいにしたくなったり。
だけど、ほとんどのことは
誰かひとりのせいなんてことはないし、
みんな、いつだって
できることを一生懸命にやっている。
起きることにはみんな
背景や事情がある。
それに、
自分や誰かを責めていても
あんまり良いことってなくて、
かえって起きていることの
本質を見失ってしまう。
注ぐべきエネルギーが
「責め」に消費されちゃうもんね。
誰のせいでもない。
誰もわるくない。
誰のことも責めなくていいとしたら?
感じていることは
どう変化しますか?
起きていることへの
向き合い方は、
子どもへの向き合い方は、
どんな風に変わりそう??
![](https://assets.st-note.com/img/1663246520196-S3DvLP2TQg.png?width=1200)
体験談・ご感想 お待ちしています!
問いかけをしてみると、
さまざまな気持ちが湧いてきたり
気づきがやってきたり
視点が変わったり…
いろいろな体験をされることでしょう。
子どもや周りの人との関係も
ちょっとした変化があったりして…
そんな時、
「こんなことがありました〜」って
教えていただけることがあって
それがとっても嬉しいのです。
「こんなことがありましたよ〜」
「こんな気づきがありました〜」
ぜひぜひお聞かせください。
noteへのコメント、InstagramのDM、公式LINE
送りやすいところから送ってくださいね。
https://instagram.com/mederue_kosodate?igshid=YmMyMTA2M2Y=
公式LINE