マガジンのカバー画像

観察脳の鍛え方。

18
カンボジアで基礎美術を教えていた経験をもとに、専門的な美術教育を受けたことがない大人にアートの基礎である観察力と想像力を育てるためのプログラムです。
運営しているクリエイター

記事一覧

観察脳の鍛え方。 [ はじめに ] - 10/8 update

私が以前、カンボジアでアートを教えていたこと、試行錯誤してきたことはこれまでにもずいぶん…

観察脳の鍛え方。 [ おまけ ] - 鉛筆デッサン3

鉛筆デッサン - 水の入ったプラスチックコップ本編の16回はどのクラスでも行える最低限の内容…

観察脳の鍛え方。 [ 16 ] - デザイン演習3

デザイン演習 - グラフィカルマインドマップタームの最後は今まで学習したきたことの総仕上げ…

観察脳の鍛え方。 [ 15 ] - コラージュ

コラージュ - 自画像大きい課題は前回で終わりなので、今回はデザイン・アートのメジャーな手…

観察脳の鍛え方。 [ 14 ] - 平面構成2

平面構成 - 実制作前回作成した構成案をもとに実制作をする。 必要なもの ・画用紙(B4程度)…

観察脳の鍛え方。 [ 13 ] - 平面構成1

平面構成 - 構成案の作成複数回に分けてポスターカラーによる平面構成の基礎を学ぶ。 このnot…

観察脳の鍛え方。 [ 12 ] - 着彩デッサン2

着彩デッサン - ココナッツ今まで習ったことをフルに応用して、ココナッツの着彩デッサンを体験する。 このnoteの趣旨や目次は[ はじめに ]をお読みください 目的 ・今まで習ってきたことを応用する練習。 ・よく観察してオブジェクトの特徴を知り、3原色を使用してオブジェクト固有の色を作ってみる。 まずはココナッツの基本形を考える 最初によく観察して、以前のように基本構造を調べる。 そうするとココナッツは三角錐を変形させた形であることがわかる。ここからココナッツらし

観察脳の鍛え方。 [ 11 ] - デザイン演習2

デザイン演習 - 手のデッサンをもとに迷路をデザインする前回行ったデッサンをもとに迷路をデ…

観察脳の鍛え方。 [ 10 ] - デザイン演習1

デザイン演習 - 自分の手の鉛筆デッサンデザインの練習として手の迷路を作る課題に先立ち、手…

観察脳の鍛え方。 [ 9 ] - 形の構造理解2

形の構造理解 - 人物のクロッキーデッサンクラスでかわりばんこに一人ずつモデルをやり、他の…

観察脳の鍛え方。 [ 8 ] - 着彩デッサン1

着彩デッサン - 点描表現ここまでの知識をもとに、果物の着彩スケッチを点描で行う このnote…

観察脳の鍛え方。 [ 7 ] - 色彩探求2

色彩探求 - 色分けされた箱今回はルービックキューブ状に線が引かれたプリントを、3Dに見える…

観察脳の鍛え方。 [ 6 ] - 鉛筆デッサン2

鉛筆デッサン - りんご[4]で行った単純な形をベースとした、鉛筆デッサンを体験する。自分の考…

観察脳の鍛え方。 [ 5 ] - 色彩探求1

色彩探求 - 混色の作り方色相という概念の理解をもとに混色を実際に作成してみる このnoteの趣旨や目次は[ はじめに ]をお読みください 目的 色に種類があることと混色のルールを知ることで、色に対しての繊細な感覚を育てる。 色相環の説明 色は輪のように順番に連続して並んでいおり、場所によって色の印象が変わる。赤の周辺の色は暖色、青の周辺の色は寒色、そして緑色周辺の色が中間色と呼ばれており、色によって想起させる温度が違う、等の説明をする。 色の三原色 色には標準