#コミックエッセイ
けだま鳥 【うちのインコまんが】
使い方にちょっとコツがいる毛玉鳥器ですが
一粒ずつ毛玉を取っている姿は必見です(笑)
私は放鳥をするときに
落とし物(フン)をされたり、ポッチに首回りを噛まれても良いように
いつも同じ放鳥着を着ているのですが、
最近毛玉だらけになってきたのを見兼ねて
ポッチはお手入れをしてくれているのかもしれません。
少々、雑な毛玉の取り方ではありますが、
羽繕い代わりに私の毛玉取りをしてくれているのだとした
お日様パワー 【うちのインコまんが】
ポッチにとってお日様の光は
スキンシップと同じくらいの効果がありそうです。
いつもいつも、こんな感じではないのですが、
長年インコたちと一緒に暮らしてみて、
なんとなく天気の悪い日の方が
ポッチがぐずり易いような気がしたので
今回の話を描いてみました。
日々うつろう感情の波があるのは
インコも人も同じなんですね。
今日もインコ話にお付き合いいただきまして
ありがとうございました(^^)
↓
ヒーター 【うちのインコまんが】
ポッチの意のままに操られている飼い主です。
この後、ヒーターのフックはポッチの方ではなく
ピッチのケージにかけられることになりました。
インコは寒いのが苦手なので冬はヒーターが必須です。
我が家はふたりのケージの間にヒーターを設置して
共有してもらっていますが、
ピッチの方が寒がりなのでヒーターのそばで温まっていることが多いです。
ポッチは日向ぼっこは大好きですが、
あまりヒーターで温まって
熱い〇〇 【うちのインコまんが】
鳥って体温が高いんですよね。
うちのインコたちの平熱は42℃くらいあるそうです。
特に冬場は落とし物をダイレクトにキャッチすると熱く感じます。
そして、放鳥中のおトイレ問題ですが
うちのインコたちはだいたい同じ場所にしていることが多く、
ポッチは足でつかまれるテレビの上やドアノブ、
お風呂の物干し竿もポッチのトイレスポットの一つになっています。
洗濯物に落とし物をされることも多いのですが、、