![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142922551/rectangle_large_type_2_6cfb14290a684f7b183961a68257c6bd.png?width=1200)
⭐️【ずぶ濡れ】ごめんなさい‼️初めて洗いました🙇♀️ 789
※Amazonアソシエイト•プログラムに参加しています
一体どこまで増えるのか⁇
お恥ずかしい「ごめんなさい‼︎」シリーズ⤵️
いやぁ、やることがあって忙しいっていいことね‼︎
グイグイハッ‼︎(←解る方は約1名)なのに、落ち込んでいる暇がない。
毎日なんやかんやとやることが湧いてくる。
まぁ、自分が「やらかしてる」からなんだけどね。
ただでさえ緩い眠剤を有効成分量以下で服用。
もはやプラセボの領域。
勿論、主治医と相談の上でのこと。
頓用に変更になった抗不安剤は、3週間以上服まずに何とかなっている……と思う、多分。
漸くコンスタントに3〜4時間は眠れるようになってきたかなぁ?という感じ。
就寝時間は「私としては」早くなった。
以前は3時、4時、5時なんか普通だった、普通じゃないけど……
うつ病の人が
「眠くて仕方がない」「朝、起きるのが辛い」等と書いていらっしゃると、(失礼ながら)羨ましくさえあった。
入眠に時間がかかることはあるけれど、睡眠障害がそんなに苦痛ではなくなってきた。
脳や自律神経や身体機能を考えると、もっと眠れる方がいいのは、重々承知。
多分眠りは、大して深くない。
夜通し起きている修(仮名、長男)や早朝に出かける由美(同、長女)の気配に気づいてしまう。
そんなときは、枕元のお白湯を一口飲んで眠りを仕切り直す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142924703/picture_pc_4886b965a1c0f72306351a727badcd9f.png?width=1200)
広口のスクリューキャップは
手探りでも開閉が容易で超軽くてお気に入り
1/3〜1/2くらいお白湯を入れ
パンダ柄のカバーをして枕元に
6月4日(火)虫歯予防デーの早朝のこと、いつものように手探りで白い子ちゃんに手を伸ばす。
ん⁇冷たいんですけど‼︎
濡れてね⁇軽くね⁇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142925371/picture_pc_1ef98722736a408df9ed7da649c954fe.png?width=1200)
どうしたの⁇何があったの⁇
昨夜に限って満水量のお白湯を入れていた
覚えてないんだけど、どうやらこれより前のタイミングでお白湯を飲んだらしい。
いつものように手探りで。
水筒を立てずに、本当の本当に枕の横にポンと置いたらしい。
お口を半開きのままで。
しかも倒して。
懲りもせずに手探りで周囲を触ってみる。
うん、間違いなく濡れてる。
あれもこれもiPhoneも。
なのに奇跡的に枕は濡れてない。
ということは、端に寄ったら濡れずにもうひと眠りできるな、と二度寝、いや三度寝か。
諦めて起床し、割りと冷静に現場検証。
目視でも間違いなく濡れていた。
対策防止策は?っと……
そんなことはいいからとっとと洗って、とっとと干せよ、私‼︎
ところで私の嫌いな家事トップ3(順不同)は、掃除(でも汚いのはもっと嫌い)、アイロン(今は殆どノーアイロンの服。必要に応じてスチーマー)、そして寝具のカバーリング。
現場検証の結果、掛け布団とカバー、襟カバー、キルティングパッド、トッパーとカバー、ダウンのパッドとカバーが濡れていることが判明。
うわぁ、嫌いなカバーリング‼︎
しかも、ひとりで使っているくせに掛け布団(とカバー)以外は皆んなダブルサイズなんだよね。
面倒に輪がかかる。
我が家は由美と修と私の3人暮らしなのに、毎日の洗濯物量が半端ない、何故なんだ?
加えてダブルサイズのカバー類。
何回洗濯機を回せばいいんだ?
一体、何時に終わるんだ?
てか、フルタイム勤務に忙殺されてるのに5人分の洗濯をしていた私、偉かったね。
あ、偉かったのは洗濯機か……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142928935/picture_pc_37fd22edd3de7351f31f307d706b1d75.png)
ベランダは南西向き
よりによってこんな曇り空
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142929011/picture_pc_6759db8d6600afc1d73239cf88b1a122.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142929488/picture_pc_3d49f86a98925fbfb30e7c930f90da1f.png)
左からベルオアシス素材の除湿パッド、
ファイバー製のトッパー、
ダウンのパッドとお仕置きを受けている
白い子ちゃん、掛け布団
竿は4本あるからカバー類も余裕で干せる
トッパーが一番の新入り。
ご覧の通りファイバー製なので水洗いができるし、速乾性がある。
薄いけれど底付き感がなく、高反発で体圧を分散させる。
カバーはクッション面とメッシュ面を季節や好みで使い分けられ、洗濯機で洗える。
あれ、そういえばいつ買ったんだっけ?
同じAIR BALANCEだけど、私のは三つ折りじゃないし2cm厚さでダブルサイズ⤵️
購入履歴を確認。
どうやら約1年前らしいね。
ふ〜ん、1年なのね。
ファイバー製で水洗い可能だから選んだんだよね?
カバーは洗濯機で洗えるから選んだんだよね?
容易に清潔を保てるって良いなぁって思ったんだよね?
で、洗ったことあったの?
いやね、このトッパーは薄いのよ。
薄いんだけど、薄さの割りには重いような気がするの。
例えばさ、浴室でシャワーを使って水洗いするじゃない?
濡れたトッパーをベランダまで運ぶの大変じゃない?
じゃあ、せめて干せよって?
そうなのよね。
でもさ、ダウンなんかと違ってファイバー製だから丸めて抱えて運びにくいじゃない?
カバーはね、洗濯機可だよ、洗えるんだよ。
しかも季節に合わせて両面使えるのがいいよね?
お陰でカバーだけでもかなりボリューミーだよね?
我が家のダブルサイズマイヤー毛布には負けるけど、準ずるくらいのボリュームだよね?
ごめんなさい‼︎
洗えるからと選びながら、約1年間洗うどころか、一度も干していませんでした。
だってほら、届いたときには未だ膝の骨折が治りきってなかったしさぁ……
ああ、ごめんなさい、全て言い訳です‼︎
白い子ちゃんがお口をポカンと開けていなければ?
前夜に満水のお白湯を入れていなければ?
寝具が水浸しにならなければ?
きっと私、洗ってないよね、知らんけど。
白い子ちゃんのお手柄じゃない?
お口ポカンが私を動かしたよ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142945279/picture_pc_9f66c120853256e034a11b8a3c005ab5.jpg?width=1200)
やぁ、お陽さま‼︎
そして……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142945408/picture_pc_b712d1172ddacdab79cd74aac8946b6b.png?width=1200)
干し日和りに‼︎
私のズボラが露呈してしまったけれど、寝具の洗濯って、一体どれくらいのスパンでするものなんだろう?
そしてそして、干して一段落‼︎
……と思いきや三大嫌いな家事のひとつ、カバーリングがお待ちかねだった、トホホ。
びしょ濡れが、私のお漏らしでなくて良かったよ、本当に……
6月5日(水)はヘアサロン、6日(木)はハローワーク。
適度な忙しさは、今の私に「グイグイハッ‼︎」を忘れさせてくれる。
忙しいのもなかなかいいもんだ、多分……
あ、枕カバーは週一で洗っているからね‼︎
#エッセイ #ブログ #コラム #散文 #雑文 #身辺雑記 #うつ病 #無職 #失業 #寝具 #洗濯 #トッパー #ファイバー製 #ごめんなさい #エッセイ部門 569日目
いいなと思ったら応援しよう!
![ちゃりれれ【時々ジャイアン】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170143719/profile_f98a86eb708d7c83ef375d04968907b4.png?width=600&crop=1:1,smart)