![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158873326/rectangle_large_type_2_2f304db236e82c95ef79f89cf672b193.png?width=1200)
不安障害で休職:求人を眺めてみた
ハローワークの求人を眺めていた。
一般雇用の求人が圧倒的に多い。
障害者雇用はそれに比べ少ないので毎日更新されるわけではない。
スクロールしていくと、一般雇用の中に私が今月末付で退職しようとしている会社の求人を見つけた。
1名募集、欠員補充
私の補充か・・・
よくよく眺めてみると、よくもまぁこの条件で求人出すなぁ~とツッコミを入れたくなる内容なのだが、実際私も夏までこの条件で働いていたのだ。
次の人が早く決まればイイネ・・・(遠い目)の気持ちである。
思い返してみれば今の会社に転職したのが2024年4月。
2024年3月末までは適応障害に苦しみつつ部署異動させてもらった先でなんとか頑張っていた。
しかし限界を感じ、密かに2月くらいから転職先を探していて、見つけたのが今の会社。
配偶者に迷惑のかからないよう(保険・年金の手続きの面で)空白期間の無いように3月末退社・4月1日入社で転職先を探していた。
今思えば優先すべき条件が間違っていたのだ。自分の希望がほとんど無い。
自分の体調を第一に考えて働ける環境という条件が入っていない。
配偶者に気を遣いすぎたのだ。
その結果が今である。
来月から無職になるわけだが、次に働きたい会社を探す時に
障害者雇用にするか・一般雇用で体調に少し配慮してくれる会社にするか。
これを優先条件として探そうと思う。
ただ人付き合いが苦手なので、在宅勤務したいというのが本音😓
某転職エージェント2社に登録しているので、そちらを頼ろうかなと思っている。
あまりに無職の期間が長いと、自分の性格的に働きたくなくなる気がする。
でもずっと家にいても肩身が狭いし・・・働くか・・・ってなる思うけど、
正常な判断できなくてミスマッチな求人に応募してしまう。
これだけは回避したい。
やはり第三者に客観的に見て判断してもらうことも大事かなと思って、
そこで某転職エージェントですよ。
プロに頼ろう👍
何卒よろしくお願いします🙇🙇
いいなと思ったら応援しよう!
![maiさん*不安障害*](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151542449/profile_e4810d509a39e69342f22509b8d94765.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)