見出し画像

不安障害で休職:掃除


休職中なのでたしかに時間はある。

昨日配偶者に「無理のない範囲でいいんだけど」という言葉とともに家の掃除(普段できないような場所)の掃除を任された。

性格がひねくれている私には「家にいるんだから掃除くらいしてよ」に変換されて届いた。やんわり責められているような感覚にすらなった。
配偶者は掃除が行き届いていない状態や休職中の私を責める気持ちは1つも無いのだと思うんだけど。
しかし私の心残るのは"掃除が出来ていない"・"責められた"・"注意された"という感情のみ。
配偶者の口から最初に出てきた言葉「無理のない範囲でいいんだけど」という言葉なんてちっとも心に残っていない。
むしろその言葉すら嫌味に受け取れる状態。

早速今日、子供たちが出発して家に1人になったタイミングで掃除をした。
特に心が晴れるでもなく、意地になってやった感じが残る。
正しくは"昨日言われたから掃除してやったよ"がピッタリなのかも。

子供の宿題や勉強と一緒で、誰かに言われてやるor自発的にやるのと同じ感じか?と内心思いつつ。
自発的に掃除をしたらもう少し気持ちがスッキリしたのかも。

1日で全部やるのはしんどいので、1日1区画?(1部屋?)のような感じで掃除することにした。



自分のひねくれた性格が嫌だなぁとつくづく思う。
私を責めたわけじゃないのは分かってるんだけど、どうもモヤモヤするな。
言葉を素直に受け取れない。
休職中→無職になる後ろめたさもあるのか?
傷病手当や失業保険等少しでも収入があればこの気持ちが無くなるのかな・・・

いいなと思ったら応援しよう!

maiさん*不安障害*
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは今後の執筆活動で大切に使わせていただきます。