![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133395954/rectangle_large_type_2_f5223683ef6e27942fff5ab6e5c68b54.jpg?width=1200)
聞き慣れた言葉も新鮮な気持ちで受け取れば、新しい発見
わかったつもりってあるのだと思う。
と言うより、本当は"わかったつもり"の方が多いのかもしれない。
だから、繰り返し何度でも刻む。
心得る。誓いなおす。
わかったようでわかっていなかったことも、きっと自分の思うより想像を超えて、もっとある。
浅い理解か、深い理解か、それは自分ではきっと測れない。
頭だけでわかっていること、実体験としてわかっていること。
それにはかなり差があるものだ。(でもどちらも"理解している"と表現して語弊はない。)
そしてその時々の自分の心模様によって、理解のしかたも変わるんだろう。
同じ道を通っても、同じ言葉を聞いたり見ても、響く箇所、響き方は変わる。
だから私は、"自分はいつもまだまだなにもわかっちゃいないんだ"という心で、どんな聞き馴染みある言葉や教えられることも、新鮮な自分で受け取れたらいいなと思った。
朝目覚めて命があるということは、私は毎日新たな命をもらっているということ。
小さな生まれ変わりを繰り返し、生きている。
手垢にまみれた表現に思えることも、通り過ぎるのではなく、もう一度安らかに受けとることで、まったく新たなひらめきや気づきを得られるはずだ。
それはそうだな…
全身で力んで受け止める感じじゃなくて、掌でそっと掬う、ゆっくり拾う感じで。
(とは言ってもなかなか難しいかもしれないが。そう自分で意識してみる。)
そう言えば、少し話は逸れるが、玄人やその道のプロには出せないど素人だからこそのよさってある。
その中身はそういうものも含まれているのかもしれない。
きっと素人には未完成、上手ではない美しさがある。上を目指す姿に心打たれるとか。
そういう魅力もある。
でも魅力はそれだけじゃなくて、他に考え当たるとしたら。
慣れていない、知らないからこそ、学ぶ姿勢がいろいろなものを受け取る・吸収する力が強くっていいのかもしれない。(語彙力なくてすみません。)
=素直って素晴らしいって言いたかった。
だから若さっていいなあって私は思うんだな。きっと。可能性を広げる心意気がきらきらもれている。
ときには、"もうそれやったよ。知っているな。"という思考と、自分との距離を少しだけ離してみようと思う。
そこにヒントが散りばめられているかもしれないから。
せっかく目にした、耳にした言葉たちにありがとうってしたいなと思った。
お読みいただきありがとうございます。
追伸(長いですが、お読みいただけたらありがたく、お願いいたします。🙇♀️)
昨日の深夜のつぶやきに、気付いてスキ等をくださった方々ありがとうございました。
申し訳ないのですが、その呟きは削除いたしました。
皆さまの優しさにはとても助けられ、励まされています。ありがとうございます。こんなあたたかい繋がりがいただけるとは思ってもいなかったんです。note、すぐ辞めるかもな、とか誰も私の記事見ていないだろうし、細々とやっていこうという程度ではじめました。そしたら、想像を超えた素晴らしい皆さまの作品に出会い感動したり、ここに私の知らない素敵な世界があったのかと心躍り、夢中になっていました。そして、私のこんな文章を読んでくださったり、コメントを残して気持ちを伝えてくださったりと、ほんとうに嬉しいことです。ありがとうございます。
ですが、と言うより、なのに、足りない私の頭が追いつかくなってきているのも事実です。
つきましては、(昨夜に呟いたように)
今後、いただいたスキやコメント等への反応が遅くなることが増えるかもしれません。申し訳ないです。(それをご了承くださった上での、いただくお気持ちはありがたく受け取りたいです。勝手で矛盾したことで本当にすみません。※皆さまも私の記事へのスキのお返しやスキ、フォロー等ご負担のないようにしていただければと思います。)
しかし、私は自ら願って大切に皆さまの記事を拝見したいので、ゆっくりでもお伺いできればと思っています。(楽しいのに、追いつかない、そして時間が足りないのです。)
また私の記事は言うまでもなく、私の思考を散らかしているだけのものです。
"noteをつづけていこう"と確かに決めているのでもない人です。
こんな私ではありますが、よろしければ、ご容赦くださいましたら、幸いです。