尾瀬ハイク2023②|快適な山小屋と尾瀬沼沿いの道
9/16〜19で巡った群馬旅の後半
尾瀬ハイキングの続き🙌
尾瀬は今回で7回目の訪問で
アクセスやコースは慣れてたけど
今回初めて9月に訪問してみて
色づき始めの尾瀬やったんが
特に印象的でした😆
9月尾瀬やからではないけど
尾瀬の風景はどこを切り取っても
絵画のように美しく見惚れてしまい
つい写真を撮りすぎてしまうので
今回もまた写真が多くなりました😓
記事は写真多めで
書いてみようと思います🌱
山小屋と尾瀬沼を周回する道
今回の尾瀬は旅のついでということで
車でのアクセスが良好な大清水を
起終点として歩きました🙌
大清水から尾瀬沼までは約7km
コースタイムは3時間の道のり
途中の一ノ瀬までは乗合バスがあり
利用すれば距離時間共に半分になる
今回はウォーミングアップも兼ねて
一ノ瀬までも歩いて尾瀬沼へ…
(ここまでは前記事で書いてます)
今年も初めての山小屋
今回で7回目の尾瀬ですが
自分主導となった2回目以降は
ちょっとしたこだわりがある😆
基本は景色良いとこ歩きたいけど
歩いたことない道にも興味あり
足を踏み入れることで
新たなお気に入り発見もするし
逆に二度と歩きたくない道もある😓
過去6回で7泊した山小屋も
毎回違うところにしてる
どんなとこやろと楽しみはあるが
常連の小屋にも憧れはある😆
道と違いどこも快適でした♪
そして今回も初めての山小屋
尾瀬沼を望む三平下分岐にある
入口で迎えてくれるのは
輪かんじきを利用したボード
受付をして部屋に案内してもらう
今回はネット予約ができたので
確認メールもあり安心やったけど
電話予約の小屋やと少し不安になる😓
今回の山小屋は1人やと相部屋
個室にできるのは2人以上てことで
相部屋ですと聞いて少し緊張💦
予約時から相部屋は知ってたけど
山での相部屋は普通なことやし
尾瀬来てる人と話合わないはずない
緊張もあるけど楽しみもあった🙌
部屋には既に同室の方がいたので
軽く挨拶をして入室😁
相部屋の部屋は広々とした10畳間
そこにこの日は2人だけ…
もちろん1人1枚の布団で寝れて
コンセントも2口使える🤗
雰囲気で忘れそうになるけど
ここはあくまでも尾瀬の山小屋で
富士山やアルプスの小屋と比べると
快適すぎてほぼ民宿に感じる✨
山小屋っぽいのは
携帯の電波が無いくらいか🤣
(薄いけどWi-Fiは飛んでます)
尾瀬で引きこもる贅沢な時間
部屋に入ったのは14時半で
夕食まで3時間まだまだ明るく
散策も可能やけど雨の心配もあるので
尾瀬まで来て引きこもるという
贅沢な時間を過ごすことにした
尾瀬の小屋の特徴は
なんといっても風呂があること🌱
水が豊富な場所ならではやろな
景色もなく温泉でもないが
尾瀬で入る風呂は格別です😆
さっぱりして部屋に戻って
布団の上でゴロゴロし始めると
いつの間にか寝てしまってた💤
(尾瀬で昼寝という贅沢)
目覚ましになったのは雨の音
屋根に叩きつける音に気付くも
夕食時間までゴロゴロ…
夕食は食堂でいただきました
揚げ物、煮物、汁物、デザートまで
どれもこれも美味しくて
ご飯もおかわりできるので満腹に😋
食事中は尾瀬好きな写真家の
動画を流してくれてて
行きたい季節、場所が増えてしまった
19時頃、部屋に戻って21時消灯までは
同室の方と山や旅の話で盛り上がり🤗
1人で来たけど楽しい夜になりました🌱
5:30起床🙌
同室の方は燧ヶ岳に登るらしく
夜明けと同時に出発済みで
相部屋は個室になってました✨
就寝前の余韻が残る朝
独り占めできる嬉しさよりも
寂しさの方が勝る気がした…
この日は前日以上に歩く予定で
途中景色良いとこで食べれたらと
昼の弁当も作ってもらったけど
天気が下り坂らしい😖
しかも昼には降る予報なので
雨降る前の下山を目標とすると
途中で食べる時間もなさそう😓
てことで朝食はできるだけ詰め込み
ご飯おかわりもして満腹にしました🙌
絶景の尾瀬沼南ルート
尾瀬にある2つの絶景エリア
尾瀬ヶ原と尾瀬沼のうち
今回は尾瀬沼沿いを周回してみた
向かう方向とは逆やけど
前日寄り道した早稲ッ沢湿原へ
中腹に雲があるが晴れた燧ヶ岳
(前日は曇天だった)
尾瀬沼は一周できる道があるが
全ルートが同じ仕様ではない
尾瀬を訪れる人の多くは
青もしくは紫の道を通ってるが
個人的には赤の南ルートが好き
理由は対岸に燧ヶ岳が望めることと
他に比べて尾瀬沼が近いので
リフレクションな風景が多いこと
山小屋のある三平下から
沼尻方面へ向かう南ルートへ
歩き始めは樹林帯ですが
少し行くと尾瀬沼が近くに…
朝の尾瀬沼は鏡のように
周囲の風景を写り込ませる
絶景に見とれて立ち止まると
風もなく音も全くしない
時が止まったかと錯覚する🌱
道は尾瀬の中では荒れてますが
他の山に比べたら整備されてて
登山装備なら特に問題はない♪
尾瀬沼に近い場所を通る道ですが
ギリギリまで木々があるため
遮るものなく見える場所は少し…
そんな中でのこの見晴しは最高です🙌
尾瀬ヶ原にも逆さ燧スポットあるが
全景写ってるんは尾瀬沼かも✨
皿伏山経由で富士見峠への道
未開拓ルートなのでいつかは…
と思ってるが今回もパス
平均台より少し太いくらい
細い木道はスリルが楽しめる♪
前から人来たら避けにくいけど
この道はほぼ人に遭遇しない🙌
初めて通った時は
道がない?と焦った場所
この先は急な下り階段でした
沼沿いの道ですが
小さなアップダウンが多くあり
風景だけでなく道も変化に富み
飽きることのない道のりでした
燧ヶ岳を正面に望む木道
小沼湿原に入ると沼尻は近い
この付近での熊の目撃が急増
という案内がありました
実際に僕も昨年この付近で
子熊に遭遇するもすれ違った方からの
事前情報のお陰で冷静に行動できた🙌
ただ尾瀬ではこの場所に限らず
結構出没してるみたいなので
意識しておく必要はあると思います
尾瀬沼北ルートで大江湿原へ
ちなみに標識などはないですが
手前は群馬県、橋を渡ると福島県
関東地方から東北地方へ歩いていく😆
ここで尾瀬ヶ原と尾瀬沼を結び
尾瀬を縦断するルートと合流する
今回は尾瀬ヶ原へは行かず
尾瀬沼ビジターセンター方面へ
前述した色分け地図の紫色
沼尻から大江湿原までは
尾瀬沼の北を周る道で
ほとんどが木道な快適道
歩きやすいのは良いけど
尾瀬沼は遠く離れてしまった
南はまさに尾瀬沼沿いやったけど
北は遠くに望み歩く道という感じ
対岸は歩いてきた南ルートですが
こう見ると道があると思えない🤣
森を抜けると再び湿原へ
この道は湿原と森が交互にあり
再び正面の森へ入っていく…
木道の周囲はほんのり色付いてて
太陽に照らされると鮮やかになるが
8時頃は既に雲が多くなってて
日陰で燻んでしまう場面も…
山小屋で同室やった方が
この道で登ると言ってなと思い出す
もう会うことないやろうけど
一瞬でも楽しい時間を共有すると
無事に登れたかなと案じてしまう😆
森を抜けると大江湿原
陰ってるけどさすがの絶景🌱
そしてここも少し色付いてる
とりあえず分岐まで来たが
燻んだ大江湿原に物足りなくて
太陽が出るのを待つことにした🤗
中途半端ですが今日はここまで
次で下山まで書いてます🌱
ここまで記事のルート
尾瀬沼山荘から沼尻を経て
大江湿原まで尾瀬沼をほぼ一周
距離は5.5kmで高低差は10m前後と
アップダウンの少ない道のりでした
また他のエリア、山へ通じる道が
いくつも分岐していて
尾瀬の環状線のようにも感じました🤣
最後まで読んでいただきありがとうございます。 旅先で見たもの、感じたこと、ふとした思いつき、気になることを投稿し毎日更新3年目。よければスキ、フォローしていただけたら嬉しいです♪