
歩き旅で抱いた疑問、赤松峠の場所と混乱する根源を探る
昨日、歩き旅の記事を書くために
現地で疑問に思ったこと調べつつも
書き終えることを優先して深堀せず🤚
そういうのって一晩寝たら忘れるけど
やっぱり気になったので再度調べてみた😆
赤松峠はどこで、なぜ混乱するのか
正直、読んでる方からしたら
どうでも良いことやと思いますが
気になりだすと深堀したくなる🙄
調べて納得すれば満足やけど
どこかにメモっとかんと忘れるし
気にしてる人は少ないと思うが
一旦触れた話なので報告も兼ねて…
知った経緯
発端は個人的な目標に掲げてる
近畿一周歩き旅のルート探し…

昨年、大阪府境から三田まで歩き
その先は三木市方面へ向かいたくて
Googlemapで最短ルートを検索

矢印が目指す方角で
並行する青点線が最短ルート

Googlemapのルート検索だと
車道しか出ないので候補としつつ
周辺に気になる場所無いかを探る🍃
予めルート決まった道歩くとき以外は
基本的に同じような計画してます😙
場所によっては気になる場所多いが
この辺りは山も無く丘陵地はゴルフ場…
旧街道の類も見つからず難儀してた💦

気になる道が無いなら
スポットを繋ぐように歩けば
それなりに楽しめるやろうと
史跡、景勝地などを検索した時
出たスポットの一つが赤松峠でした
気になった理由
史跡として登録されてるけど
ピンがあるのは高速道路上…

大阪方面から中国自動車道を走ると
赤松PA付近まで緩やかな登りが続き
それを過ぎると長い下り坂になる💨

道路上に赤松峠の表記はないが
少し先で三木市の標識があるし
登り下りの境目なので峠なのは確か…

高速道路上の峠なので
立寄る場所ではないなとスルー…
しようと思ったんですが
登録されてる写真が気になった🙄

場所は高速道路上なのに
登録されてる写真は山道っぽく
さらに説明看板まで存在する⁉
赤松峠は赤松街道の峠という
新しい情報まで入ってきた🙌
赤松街道とは?
Googlemapで赤松街道と入れると
いくつか候補出るが別の場所…

【兵庫県 赤松街道】とweb検索すると
いくつか関連するサイト出てきたので
投稿されてる地図と照合しながら
説明看板のある場所を探ってみた

青点線の最短ルートと離れるが
起終点は大きく逸れてないので
気になる道としてルートに組み込み
実際に歩いてみることにしました🙌
歩く道は決まったが
この時点では赤松峠の場所は不明…
普通に考えればGooglemapの場所が
正しいと思えば良いとは思うけど
登録の場所とは明らかに違う
山道の写真なのが妙に気になった💨
そして赤松街道の場所探しで見つけた
街道歩いた人が投稿してた地図🗺

高速道路上ではなく
街道沿いの市境付近に
赤松峠のピンが表示されてる…
もしやここが本当の峠なのか?と
疑惑を抱きながら現地に向かってみた🙌
この時点でさらに深堀してれば
疑問は解決したかもしれんけど
スッキリした状態で現地に行くのも
面白くないので疑問残し歩きました😁
実際に現地を歩いてみた

中国自動車道沿いを西に歩き
左折して赤松街道に入る

何の変哲もない道が続き
街道の案内標識もなかった

中国道沿いから750m歩き
T字路付近で初めて標識発見
上部に山田錦のさと よかわ
ウォーキングコースと書いてた
その後、神戸市と三木市の市境付近
一部地図で赤松峠と表記された
あの場所には何もなく素通り💨

通りすぎてたことに気付き
慌てて引き返しても何にもない😂

あとで確認してみたら
参照したブログ投稿者も
何もなさすぎて素通りしてる😂
この方は周辺の道も探ってたけど
僕は時間の都合で先を目指したので
現地で分かったのは何もなかったこと

先に進むとY字路に標識あり
野焼きの脇を通って竹林へ…

竹林の中で説明板を発見🙌
思ったより中途半端な場所…
立てやすかったんかな🙄
赤松街道は、現在の吉川町毘沙門から神戸市北区長尾町上津に通じ、中世より播磨最東端の吉川から大阪、西国街道を経て京都へと続く主街道であり、摂津との国境にあるのが赤松峠…

峠と言えば市境、国境の印象が強く
太字のとこに目がいってたけど
ちゃんと読んだら答えが書いてた😂
赤松峠(現在地より東へ1.5km)
説明板のある場所から
峠と思われた市境まで約650m
Googlemapの赤松峠まで約1.6km

Googlemapに登録された赤松峠は
高速道路上なので誤差あるとして
説明にあった距離とほぼ一致するので
赤松峠の場所は赤松PA下り付近と判明👍
疑惑のあと処理
場所は解決したものの
疑惑を抱く原因となった地図
なぜあの場所に峠の表記あったのか💨

こちら国土地理院の地図を利用した
スーパー地形というアプリですが
スポットはGooglemap引用みたい…
このアプリは僕も使ってるので
同じ場所を開いてみましたが
市境に赤松峠と書かれてない🙄
Googlemapが修正されたからか
アプリのバージョン違うからか
詳細不明やけど現在は表記無し
そして赤松峠が気になる発端💨
Google mapのスポット写真

現地ではなく山道になってるのは
実際の赤松峠(高速道路上)と
赤松峠の説明板(赤松街道沿い)とが
1.5km離れてしまってるのが原因かも
あくまで推測でしかないですが
スポット登録者が説明をよく読まず
説明板のある場所が赤松峠と判断し
現地の写真をスポット写真に登録
計画時は気付かなかったけど
地図上のピンは高速道路上やけど
住所の三木市吉川町市野瀬889-3は
1.5km離れた説明板の場所付近😂
当初は説明板の場所に登録したが
何らかの指摘で場所だけ移動したか…
こちらも詳細不明やけど矛盾だらけ💦
個人的にスポット登録する場合は
安易な判断で登録したらダメですね⚠️
赤松峠の場所が混乱する根源
Googlemapを信じすぎてるが故の
勝手な混乱なのかもしれんけど
実際の場所と違う場所に説明あったり
スポット登録住所とピンがズレてたり
現地とは違う写真登録してたり
状況は様々あるが混乱してる人はいる🤔
その根源は峠が街道沿いではなく
高速道路上にあるからやないか💦
高速道路上にあるから
現地に説明板を設置できず
説明板の場所が現地と勘違いする
そこで気になったのは
高速道路が開通する前は
どんな経路で峠があったのか
昔の地図で確認してみる🙌

橙線:赤松街道
緑線:中国自動車道

赤松街道を色分けして描いてみる
橙線:現在の地図と共通部分
青線:中国自動車道と重なる部分
紫線:現在も残る街道の一部

全体的に等高線の間隔が広いので
緩やかな峠だったと想像できる
明確な境目が分かりにくいものの
青▲が指す部分が周囲より高く
土留めしてるような表記もあるので
この場所が赤松峠と推測🤔
もし急勾配な峠だったら
高速道路はトンネルで抜けて
上部に旧街道が残ったのかもな…
丘陵地にある峠だったことと
高速道路の経路と重なったことで
旧街道の赤松峠は消滅してしまい
後の混乱を招くことなったと結論😙
昔の地形図を確認すると
面白い発見があるのも知れたこと
今回利用した地図はこちら👇
その他の地図サイト
いいなと思ったら応援しよう!
