
ハイキング|念願の那岐山を目指し縦走
9/14~16の三連休は岡山へ🙌
行くこと自体は直前に決まったけど
岡山には前から気になってた那岐山があり
この機会に登ってみることになった🍃
今年は念願の山に登る機会多いけど
那岐山も結構前から気になってた山
今回登ることにするまでの経緯や
歩き始めまでの旅路については
別記事👇で書いてるので興味あれば
那岐山に登る
那岐山は岡山と鳥取の県境に位置し、氷ノ山那岐山国定公園にも指定される山。伝承では古くは那岐の仙と呼ばれ、神話のイザナギ、イザナミがこの峰に君臨した伝説に由来するとも、近隣の後山との高さ比べに負けて泣いたことからナキノセンになったともいわれる。
那岐山は標高1255mの山で
一般的な麓の登山口からだと
2時間~2時間半で山頂に行ける
(往復3時間半~4時間半ほど)
那岐山に登るのが目標なら
最短ルートに越したことはないが
せっかく登るなら長い距離歩きたい🙌
という考えが自分の中にあるようで…
可能な限りワンウェイ(一筆書き)
無理でも大きく周回ルートを選びがち🤗
今回はそんな欲望をも叶えられ
心ゆくまで満喫できる縦走ルートで
那岐山を目指し歩いてみました🍃

起点をこの駅にしたのは
那岐山から続く連山の西端なため

写真左から右へ登る尾根を
これから登っていくことになる🙌
黒姫城跡・山形仙
気合を入れて歩き始めてすぐ
出鼻をくじかれる大問題発生💨

稜線最西端の登山口と思われる場所
草と柵で塞がれてるように見えた…
無理すれば行けそうやったけど
ここでの時間ロスは痛いので迂回🙌


この先の道中の安全祈願も兼ねて
神社裏からの登山口で山に入る

尾根道に出るまでは
勾配緩めの歩きやすい道


急な登りを過ぎると
平坦になる場所もあったり
道としては歩きやすかったが
難点は無数の蜘蛛の巣😱
少し進んでひっかかり…
また少し進んでひっかかる…
序盤は貯金を作りたいのに
蜘蛛の巣の影響でペース上がらず
無駄に体力と気力を奪われる😢

気持ちよさそうな道にも
油断してると蜘蛛の巣トラップ⚡

蜘蛛の巣多いってことは
あまり人が歩いてないってことで
そうなると藪漕ぎもあるよね😑

山頂が近くなってくると
階段状にも見える場所を抜ける

登ると二の郭とあり
地図上では黒姫城跡となってた
現地にも説明なく詳細不明やけど
この先も地形から城跡を感じれました


出発して2時間半で1山目に到達🙌
眺望なく先長いのですぐ下山

下山し始めると次の山が見えたが
いつの間にか出てきた雲に覆われて
この先は雲の中歩きを覚悟☁
(青森の白神山地を思い出す…)

下山も蜘蛛の巣と格闘しつつ
山頂から260m下って声ヶ乢へ…
乢という見慣れない言葉…
実は岡山県内の地名に使われる方言で
峠と同じ意味だそうです✏
広戸仙
声ヶ乢では那岐山登山道案内を発見
この先歩く道は縦走コースとあるが
ここまで歩いた道は書かれてない?

一般的に那岐山縦走というと
ここが起点になるんかな…
けどそれだと車アクセスになり
ワンウェイで歩くの難しそう🤔


登り始めてすぐ雲行きは怪しいが
今回初めて景色見えて気持ち高まる

案内地図があるだけのことあり
登山道の歩きやすさも違うし
一番嬉しいのは蜘蛛の巣がなく
ここにきてペースが上がり始める😆

振り返ると山形仙
1山目の標高に近くなる🍃
この山は最高地点までに
3ヶ所の展望台があるようで
休憩場所も整備されてたけど
イイ調子で登れてたのでパス🙌

蜘蛛の巣ないのって
こんなに歩きやすいのか😅
連なる階段もペースが落ちず…♪


階段、岩場、階段を登ると
急に視界が開けて大展望‼
こんな登ったんやと嬉しくなる😆

ただまだ山頂ではなくて…
その後も急斜面を階段で登る💨

山頂直下の第三展望所では
この先に連なる山も見えてくるが
那岐山の姿はまだ確認できず…
この時点でも隣の山は雲の中💦

展望所から山頂までの道は
岩の多い細い尾根を登る🙌

出発から約5時間20分で2山目登頂
全行程の半分にも満たないが
登りは半分を超えたくらい🤗
滝山
広戸仙山頂は狭く先客いたので
先に進み景色良いとこで休憩

山頂だけが雲に隠れるが
そこに至る稜線ははっきり見え
まだまだ長い道のりだと実感した


広戸仙までの道と比べると
歩いてる人が少ない感じがした…
(縦走する人は限られてる)


滝山への登りに入ると
広戸仙付近と同じく岩が増える

岩が連なる急斜面を縫うように
急階段を登っていく💦

登っても登っても先が見えず…
ここまで疲れで足が上がらず😢
心折れそうになるが
未だ姿を見てない那岐山への想いで
力を振り絞ることができました😆
(目標をラストにしてよかった♪)

出発から約7時間で3山目登頂🙌
やっと標識に那岐山の文字✨

ついに那岐山も姿をあらわす🤗
道のりは長いけど見えただけで嬉しい♪
那岐山への道
滝山から那岐山への約3kmは
穏やかな稜線道でアップダウンあるが
ここまでに比べたら快適な道でした

蜘蛛の巣はもちろんなく♪
緩い登りと下りを繰り返し
素晴らしい眺望も見え続ける

何より想い続けた那岐山見ながら
那岐山に向け歩くこと楽しくて
ニヤニヤしながら歩いてたかも😁


分かりやす過ぎるほどの道は
見た目以上に急で喘ぎました💦

頂を越え下山し始めると
那岐山が一段と大きく見える😁

森を抜けて再びの登り🙌
さっきは曇天やったけど青空🍃

登りきった場所が
鳥取と岡山の県境だそうで
ここからしばらく県境稜線

さらに一段と大きくなり
ここからが那岐山への登り🙌

那岐山へ通じる一筋の道を
一歩一歩確実に登っていく😁

最初の山から那岐山方面を見て
雲の中の稜線を覚悟してたけど
そういえばここまで視界良好☀
同日のYAMAP活動日記を見ると
午前中の那岐山はガスってたらしく
改めて終盤にしてよかったと感じた♪

見晴しの良い道を登りながら
ふと後ろを振り返ると絶景だった😆

景色が良いのは間違いないが
それ以上に連なり見える山々を
歩いてきたんやっていう達成感と
果てしない道のりに鳥肌🙄

山頂ではないが展望台あるので
ここでしばし景色を楽しむ


北は山しか見えんと思ったけど
よく見ると奥に青い海が見える😆

那岐山頂を経て鳥取県へ
展望台のある頂から
那岐山山頂までは400mほど

最後の登りだと思ってたら
まだ登りが残ってた💨
短いが地味にしんどかった💦

出発から約8時間かけやっと到達🙌
達成感に浸りたいがゴールではなく
まだ下山が残ってるので滞在時間数分💨

山頂の展望台にいる時から
強い風で雲が流れてきてて
15時半にしては薄暗く感じる…

急に雲行きが怪しくなったので
足早に山頂をあとにして下山道へ

奈義町方面への下山でも
バス利用すればワンウェイ可能やけど
今回は県境越えもしたく鳥取県へ向かう🤗

東仙コースは階段ばかりで
登りでは辛いとされるコース

今回は下りやからと利用したが
疲れた足にも辛い道のりで
何度か踏ん張り聞かず転倒😨

計画では奥本コースを利用して
麓へ下山する予定やったけど
道が不明瞭という口コミがあり
距離は長いが東仙コースに変更💨

最後は壁の様な階段下り
転倒すると危険なので
腰下ろしながらゆっくり…


車で来てたらここで終了やけど
駅までの道のりはまだ長い😅

ここからは杉林の道を行く
ひたすら歩き旅に突入😆
景色の変化がないけど
山道とは違い無心で歩けるのが
舗装路の良いところかも🍃

杉林を30分ほど歩くと
鳥取県に入り初めての民家🙌


背後から音がしたので
車かと思ったら列車だった😅


集落、線路脇の道を経て
ひたすら続く農道を歩く💨
田舎の鉄道は本数少ないの難点やけど
駅間が長すぎるのも難点かもしれんな…
線路脇の道から駅まで約4km😨

駅まであと1kmってとこで
津山方面の列車まで5分💦
次の列車まで1時間半あるので
時間なければパスする予定だった
気になる施設で時間をつぶす♪

旧小学校をリノベした施設で
メインは宿みたいやけど
銭湯は日帰りでも利用できる😁

普通の銭湯ではあったけど
完全貸切状態で広々最高でした✨

風呂で汗流してるうちに日没し
真っ暗になってしまったけど
無事に最終目的地の駅到着🙌
✏津山に戻っての岡山旅へ続く✏
今回のルート


序盤の登山口とラストの登山道が
計画通りに歩けなかったけど
連なる山々の縦走は無事達成🙌
終始雲が多かったものの
景色に影響するほどのものではなく
稜線では日差しなく涼しく歩けたし
那岐山山頂付近では青空も見れて
全てが好都合だった気がします🤗

・時間:約11時間、・距離:26.3km
・登り:1966m、・下り:1830m
美作滝尾駅→堀坂神社→黒姫城跡→山形仙→声ヶ乢→広戸仙→滝山→那岐山→登山口→神楽の湯→那岐駅|太字:山頂
関連記事_念願叶い登った山
今回と同じく登りたいと想い続け
やっと登れた山について書いた記事
いいなと思ったら応援しよう!
