
昔は夢だった10連休、今は価値を見失う
2024年度ももうすぐ1ヶ月
新入社員の頃は長かった4月も
あっという間に感じる🙄
石の上にも3年だと
少なくとも3年は耐えろと言われた
会社に入って丸16年💨今年17年目
気持ちは若手のつもりやけど
いつのまにか中堅という感じか…
ただ16年の間に様々な部署
様々な地域を転々としてきたため
プロフェッショナルというよりは
なんでも屋のような感じになってる😂
それは僕だけではなく
同じ部署の先輩もみんなそう…
いろんな部署の人から連絡がきて
いろんな頼まれごとをしてる
悪く言えば利用されてるけど
良く言えば頼りにされてる感じか♪
1つの業務を続けてきた人よりも
能力は劣ってるかもしれないが
出来る業務範囲は広いやろうし
人脈もまた多くなっているはず🙌
どっちにしても1年目の頃より
今の方が出来ることは多くなってる
のに、出来んなってことがある😑
そう、それはGW夢の10連休!!

僕(土日休み)の今年のGWは
前半4/27~29の3連休と
後半5/3~6の4連休に分かれて
4/30~5/2の3日間を休めば
10連休にすることができる並び
昔よりは有休取得が促進されてるし
休むとなれば業務調整も可能なので
10連休はやろうと思えばできる
けど、10連休にする気はないし
GWに有休は使わない🙌
1年目の頃と比べて
職場環境も業務効率も向上
お金より時間が欲しいと望んだことで
残業時間が減り平日に時間ができた
休日の楽しみ方も変化してきた今
GW10連休の価値を見失った😂
なぜそんな考えになったのか
考え方の整理も兼ねて
過去振り返りつつ書いてみます
社会人1年目のGW11連休
あり余る時間を無駄遣いしてた
学生を終えて社会人になった2008年
4/1の入社式後に1週間の研修
初めて勤務先に出社したのは4/7か8…
社会人1年目のGWは
初出社の日からわずか2週間半後
にも関わらず僕は11連休を実行💪

今年のカレンダーよりも分散してて
有休を4日使わないと繋がらない😆
今考えても恐ろしい行動…
ただもちろん上司の承認は得た
というかそもそも僕の意思ではなく
直属先輩の提案によるもの
後日、聞いた話によると
僕があまりにもオドオドしてて
すぐにでも辞めそうな雰囲気やったので
こういうことも可能だと見せるため
楽しみを作り頑張ってもらうため✨
この時期は自分の業務はなく
時間に融通が利きやすいため
今のうちに休んどけよ👍
っていう意味もあった気がする
無知やからこその大胆行動でもある
結果、右も左も分からなかった僕は
休み提案してくれた先輩と打ち解け
気兼ねなくやり取りできるように♪
さらに入社直後に11連休した話が
職場内に広がり他部署の方からも
名前を覚えてもらう一因に😙
新入社員の11連休は
自分発信やと勇気がいるけど
業務内容的に一番取りやすい時期で
悪目立ちな行動かもしれんけど
存在を知ってもらえるのは大きな効果🙌
一気に職場に居やすくなった
2年目以降、休みたいが休めず…
この頃は連休にできるなら
やりたい気持ちがまだあった
けど1年で業務内容はかなり変化
当時は現場監督をしていたので
自分の現場が稼働してる日は
基本休むことができなかった
今は建設現場でも土日休みが
広がりつつあるけど
当時は土曜は基本的に稼働し
日曜も場合によっては稼働💨
繁忙期だと1ヶ月に休み2日とか🤫
(15年以上前の話です)
そんな状況やと休めない
もし、休んでも気が休まらない😑
知識が増えて休む怖さを感じた時期
4年目、現場担当から内勤に…
基本カレンダー通りの休み変化
GWもカレンダー通りで
現場の頃よりも休めるので
追加で休む必要ないかと😂
悪い状況から普通になったら
良い状況になったと感じるやつ🙌
その後も内勤が継続すると
カレンダー通りが普通になって
追加で休みたい欲が出てくるが
業務が立て込んでて長期休みは無理
3を4、4を5連休にするという
小さな抵抗でGWを楽しむ
業務内容や状況により
少しずつ気持ちの変化はあるが
繋げて長期休みにしたい欲は
少なからず持ってた気がします
ただ現実には業務の都合とか
他の人が休むから出る必要ありとか
完全に繋げることはできず💦
そんな時期から現在まで
さらに気持ちが変化し続けて
現在では繋げようという気が無く
5連休できたら最高って思える🤩
10連休の価値を見失った理由
見失ったというとネガティブですが
個人的にはポジティブな話と思ってます
今年のGWが10連休なので10としてますが
GWに限らず1週間以上休むこと全般の話
数年前に10連休したかった理由
・単に休みたかっただけ
・普段できないことやりたい
・長期で旅行、帰省したい
こんなもんかな🙌
絞り出してみたけど
思ったよりフワッとしてます🙄
今考えると別に10連休でなくても
出来るんやないかと思えることも…
数年前の考えになったのは
当時は規定内とはいえ長時間残業で
平日は帰宅後に倒れるように寝て
休日は平日の疲れで動けず…な日も💦
土日だけでは休まらない
やりたいこと、行きたい場所行けない…
という思いがあったからやと思います
ただ、2019年6月限界に達し
上司にお金よりも時間が欲しい宣言🙇♂️
(個人的なストライキ状態)
その後、周囲の協力や部署移動
コロナによるテレワーク、働き方改革など
様々な変化により業務環境が大幅に改善
平日は18時以降は自由時間になり
やりたいこと、リフレッシュもでき
気持ちも体も疲れをためず日々消化
普段の休日がフルで使えるようになり
よほどの遠方でない限りは行ける♪
元々海外旅行には興味なく
北海道や沖縄でも5日あれば楽しめるので
10連休もいらんなっていう考えに😆
考え方が変化したのは
自身の業務環境の改善が大きいが
もう一つ別の理由もある🍃
それは年齢の問題かもしれんけど
10日も休むと業務を忘れてしまう😅
厳密にいえば日数の長さよりも
休み中の充実度に左右されるようで
3日間の休みでも忘れることがある💦
あと他の人が出勤してて
自分だけが休む場合については
やりとり遡る必要があって面倒やし
業務が遅れるのもしんどい…
明確な休みたい理由があれば
マイナス面をカバーできるけど
前述のように休む理由が無い状態やと
休まん方が楽やんって思ってしまう🙄
休みの日数関係なく
10連休にしたとしても
分かれた連休だったとしても
行きたい場所、やりたいことは同じで
状況に合わせればいいだけのこと
10日間休んだとしても
10日間フルで外出するしても良いし
数日外出して数日はのんびりも良い
僕の場合は連休に家にいると
特に天気良い日は勿体なく感じて
逆に気持ちが疲れてしまうので
どこかに行ってのんびりします😙
長々と書きながら感じたのは
日数に関係なく休めるだけ幸せやなと♪
そう思った方が気持ちが楽かもな
GWの期間中は混雑しそうやけど
快適な季節なので満喫します🙌

写真は記事の内容と全く無関係な
大阪市内にある丸福珈琲店の外観
GW中も喫茶行きたいな~の想いを込めて
いいなと思ったら応援しよう!
