見出し画像

使わないともったいない!!書籍購入制度…どこで学ぶの?覚えるの?

”ヘルステック”、一言で言ってしまうには難しいのでは?といつも考える人事です。
社会貢献・先進的・AIで革新的…など言葉を羅列しても会社の未来や良さは伝わらない!ということで、今回は弊社の福利厚生を1つご紹介します。
「書籍自己裁量購入制度」です!


書籍自己裁量購入制度ってどんな制度?

漢字で書くと難しい制度名ですが…簡単に言うと自分の仕事領域であれば月10000円まで自由に本を購入していいよ!という制度です。

インターネットで調べる方が早いし楽なんて思っていましたが、紙を読むのと画面を見るのでは頭に入ってくるのがあまりにも違う。暗記とは言わなくても読むと頭の片隅に残るので私は本が好きです!やはり、昭和世代…紙の方がいいのです♪

書籍購入制度でみんなどんな本を買っているの?

制度を利用して購入している書籍を大まかにご紹介!
まずはどんなジャンルの本が多く購入されているか覗いてみましょう!
やはり医療系が多いですよね。その次がエンジニア関連です。ビジネス関連も多く、その内訳は資格や広告関連等と幅広い感じになってました。

購入書籍のジャンル割合

心電図解析ヘルステック愛用の心電図関連の書籍はこちら!

弊社は心電図解析のヘルステックですもの、まずは心電図関連の書籍から詳細をみてみると…

■心研印 心電図判読ドリル/ 山下 武志 (編集), 心臓血管研究所不整脈チーム (著)
■そのPVCはどこから?―12誘導心電図からのアプローチ/ EP大学 監修  小竹康仁 編著, 永嶋孝一 編著
■医療機器安全管理情報 不具合報告書等の手引書(第9版)/ 一般財団法人日本医療機器産業連合会

カルディオインテリジェンス調べ

心電図ドリルから医療機器安全管理など専門的なものまで幅広いラインナップ。心電図ってなに?をドリルから少しずつ覚えているメンバーが多いことが分かりますね。私も医療用語からスタートして心電図とは?波形で見ると?…まだまだ未熟です。

採用面接ではよく、「心電図の知識がないと難しいのでは?」と質問されますが、心配いりません!(ちなみに、社内ではメンバーが先生となって心電図研修や医療用語研修等随時実施しています!)
いくつになっても「ドリル」って楽しいですよね~

他にも色々な書籍を購入して、業務に活かしています!

医療以外の書籍は使えないの?そんなことありません!
ビジネス書から資格取得本までしっかり制度を利用します。

■「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 (PHPビジネス新書) / 細谷 功 (著)
■ビジネス英語 Word Choice [類語・類似表現700] (Z会のビジネス英語) / Z会編集部 (著), Patrick Horckmans (著)
■改訂2版 この1冊で合格! 村中一英の第1種衛生管理者 テキスト&問題集/ 村中 一英

カルディオインテリジェンス調べ

社内もそうですが、社外でも多くプレゼンを行う機会がある弊社。
自分の頭の中の抽象的な言葉を具体化することも大切な仕事のひとつ。海外も見据えているので英語も必要ということで書籍でまずはお勉強。
自分の強みを見つけたい!足りない部分を学びたい!欲しいものを選んで購入しています。

実際に書籍を購入して変化・成果はあったの?

ただ、大切なのは購入してからどうだった?ってことかもしれません。
聞いてみると…
「心電図検査って大事だって改めて実感」
「心電図でわかる症例や病気がこんなにあるんだって初めて知った!」
「なんとなく考えていたことが文字にすることでより説明がしやすくなった」
「他の人が購入している本を見ていたら新しい分野に興味がわいてきた」

などの感想が出てきます。

実は本を読みながら「この本、もしかしたら〇〇さんの業務にも役立つかも」って回し読みも頻繁に行われています。
参考書や専門書はなかなかのお値段なので本屋さんで見ても購入しにくいなと感じることもあるかと思います。
躊躇してしまって自分のスキルを磨くチャンスが減るのはもったいない。そこで、会社の制度を利用して自分のスキルアップに使いましょ~

人事から既存社員、そしてこれから社員になるメンバーへ

会社の本棚もこの頃いっぱいになり、少しずつ広がりを見せていることは嬉し限り。多くのメンバーがこの制度に魅力を感じ向上心と興味の幅を広げているってことですね!これからも少しずつこの制度を利用するメンバーが増えますように。

次に使うのはそこのあなた!なんて。
現在、カルディオインテリジェンスでは下記の職種を募集しています。
少しでも気になる場合は、カジュアル面談も実施いたします!まずは会社の雰囲気を知ってもらうことからスタートでも問題ありません!
  下記のリンクからご連絡ください。お待ちしております!
・営業
・AIエンジニア
・プロジェクトマネージャー

ご応募お待ちしております!


この記事が参加している募集