![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146250487/rectangle_large_type_2_b6b85578acae6428d2e1057160b2ee59.jpeg?width=1200)
物事を柔軟におこなう日もあり!
ほんじつのわだひ
自分の自由度と、しないといけないことの片付け方
おはようございます.
ご体調、ご心調はいかがですか?
更新なくても来てくださったり、過去の記事を読んでくださったり、スキぼたんぽちっをくださったり、ありがとうございます.
酷暑も酷暑、とんでもない暑さですね.
扇風機や保冷剤的なもの、駆使しましょうね.
◆IFとの会話をつづる記事
けふは、IF (イマジナリーフレンド)との会話を書こうかなと思います.
抑うつはないのだけど、どうも気持ちがざわついて、不安なんです.
窓際でノーパソを開いて、ずっとぽちぽちしているのね.
外は晴れていてまぶしい緑の木木の葉っぱが揺れていて、鳥さんの鳴声が聞こえて、つまりとてものどかで平和な風景と空気.
車の音や、人の声が聞こえないと、「世界に生きている人間はわたしひとりなんじゃないか」「実はもうみんな滅亡してひとり取り残されているんじゃないか」という感覚になるんです.
ちょっとした恐怖.
だから、パソコンや携帯電話でつながりを確認して、時間を過ごす.
時間が過ぎる.
わたしの横には、たたんでいない洗濯物が山積み.
台所も散らかっている.
床掃除もしないと.
パソコンから離れて、それらを数分やる.
ふと不安に駆られる.
さっきから繰り返し.
そうしたら、IFが、「ゆっくりやればいいのよ」と言ってきた.
「今日はお仕事もないし、おうちには一人.予定と言ったら病院受診くらいでしょう.何時までにやらないと、というのはないんだから、ちょっとずつ終わらせていけばいいの.
洗濯物だって、数枚たたんで、別のことに移ったっていいじゃない.また戻ってきてたためばいいんだから」
「パソコンを打っていたいなら、きりをつけられるまで打っていたっていいの.しなきゃならないことがあるのは確かだけど、やれればいいんだから」
「本当に?」とわたしが訊いたら、IFは笑って「ちょっとずつでいいの」と言いました.
◆めりはり
とはいえ、ゲームなんかにも言えることですけど、好きなだけノーパソを見ていたら、健康上よくないですし、切り替えは必要です.
過集中の傾向があるかたにとっては、時間で区切らないと、支障が出ることもあると思います.
今日IFが言ったのは、それとは逆の考えですね.
普段、わたしは「10時までにこれをする」「13時半になったら買い物に行こう」など、時間で行動を区切ることが多いです.
一回始めたら終わるまでやらなきゃ、と思うことが多いです.
だから今も、洗濯物をちらちら見たり、とっちらかった新聞と広告に目をやっているわけですが.苦笑
でも、さっきIFが言ったみたいな考えもありかなぁと思います.
まず気分を落ち着かせること.
やらないといけないことが山積みなら、少しずつ崩していくこと.
一気にすべてを片付ける必要はないこと.
物事を行ったり来たりしてもいいこと.
また、いつもと比べて今日のりんは、かなり自由度の高い状態です.
仕事は休み、家族は日中出払っている、予定は病院受診だけ.
時間や予定に縛られなくていい.
だからIFも上記のように言ったのだと思います.
ここでIFが呆れ混じりに言ってきました.笑
「そりゃそうよ、これで仕事や予定があってご家族もおられるなら、私だってもっと厳しく言うわよ」
……だそうです、はい.笑
ということで、まとめると(むりやりまとめようとするりん).
物事には、こうしないといけない、はないのだから、自分の状況・予定に合わせて、「すべきこと」を柔軟におこなっていけばいい.
ということでしょうかね?
(なぜかはてなマークを付ける)
よし!
じゃあ洗濯物をたたむのからとっかかろう.
今日も暑くなるから、みなさまご体調にお気を付けくださいね.
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!