![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120387023/rectangle_large_type_2_49e4b480f7b6afd550889a764387ff09.png?width=1200)
Photo by
hanex
My tips 先日気づいたこと
先日いいことに気づきました。
私の仕事は結構時間が決まっているので、スマホでアラーム設定しておけば、時間の無駄をなくせるということです。
私は、出勤してから朝礼までは読書をしています。朝礼に間に合うようにぎりぎりの時間まで。毎回、ちょくちょく時間を確認していました。「まだ大丈夫、まだ大丈夫」。朝礼に遅れないように。この時間が無駄だなと思い、アラームを設定し、アラームがなったら朝礼に向かって移動ということにしました。かなり快適になりました。
また、私は職業柄、昼食の時間、昼休憩も固定されています。昼にはパワーナップを習慣化しています。13:14~13:29はお昼寝タイムです。これまでは昼食後、昼寝タイムまでは読書をするのですが、毎回、ちょくちょく時間を確認しながら、昼寝をするというパターンでした。目覚める時も同様。
時間のぎりぎりを攻める私にとって、「このちょくちょく時間を確認する」というのが、非常に無駄でした。読書も昼寝も中断される。意識が時計に奪われ、集中できていないと感じられまていました。
この新しいテクニックで、こうした無駄がはぶけ、読書に集中できています。いまはいいことに気づいたなと自画自賛しながら記事を書いています。
習慣化のテクニックの一つに、if thenプランニングたるものがあります。まさに、私のアラームもこれに近いでしょう。自分の行動をアラーム指定して、日々の生活をより改善していきたいしだいです。
参考になる人もいると思いますので、ぜひやってみてください。私は満足しています。