![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103784485/rectangle_large_type_2_39d3bd7c5f64f369a264899e18a25c19.jpeg?width=1200)
サツマイモに秘められた力
以前、かなりの便秘で悩んでいたのですが、これを食べ始めて本当に快調・快腸です。
![](https://assets.st-note.com/img/1682260476572-GDsVTEr1Nh.jpg?width=1200)
ベニアズマ等のホクホク系、ベニハルカ等のねっとり系、シルクスイート等のしっとり系…など、ひとくちに「サツマイモ」といっても色々ありますよね。
あなたはどのタイプが好きですか?
私は断トツねっとり系が好きです。
ベニハルカLOVEです。
サツマイモでお通じが良くなる理由は、言わずもがな食物繊維が豊富、ということもあるのですが、調べてみるとそれだけではないようです。
実はサツマイモには「ヤラピン」という成分が含まれており、これがかなりの整腸効果を持っているとのこと。
サツマイモを切ると、白い汁が出てきますよね?
あれがヤラピンだそうです。
ヤラピンは何とサツマイモにしか含まれておらず、胃の粘膜を保護したり、便に水分を与えて便通を良くするなどの作用があるらしく、これがサツマイモの食物繊維と相乗効果を生み出すようです。
まさにお通じの為にあるような食物ですね…!
糖質が高いのが気になるところなのですが、実は低GI(食後血糖値の上昇を示す指標)食品でもあります。
血糖値の上昇を抑える食物繊維も豊富なので、個人的にはおやつ代わりに食べると良いかなと思います。
食べ方は、サツマイモ内の水分量を残す為に煮たり蒸したりするのが良いようなんですが、私は焼き芋が一番好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1682261268499-UV42Iconik.jpg?width=1200)
自宅オーブンの過熱水蒸気メニューに焼き芋モードがあるのですが、これが本当に優秀で、毎回失敗知らずの良い感じに焼いてくれます。
ねっとり甘くて和菓子のようです。
お茶とも珈琲とも合いますし、シナモンをかけて味変するのも大好きです。
色々なものが食べられて、本当に幸せ…。