マガジンのカバー画像

日々の素朴な疑問シリーズ

38
日々の素朴な疑問や言葉の定義,知ってるようで意外と知らなかったりすることを紹介していきます!
運営しているクリエイター

記事一覧

気管挿管後の確認,どうしてる?

毎日の気管挿管  毎日数多く行われている気管挿管.病棟で行う場合は急変時であることが多く,慣れていないスタッフがいる場合や,夜間で人員が少ない場合はバタバタとしているイメージがあると思います.  それとは逆に,手術室での気管挿管は予定されていることであり,落ち着いた環境で行われ,研修医が気管挿管するときもバタバタすることはほぼありませんね(ですよね?笑). 恐ろしい食道挿管  のどの奥には管が2本あり,1つは気管,1つは食道です.気管のほうが体の前面にあり,食道は気

機能的残気量,なにが”機能的”-【one-pointシリーズ】

⬇️目次ページ⬇️ ◎機能的残気量  機能的残気量(FRC:Functional Residual Capacity).全身麻酔や体位,呼吸機能検査などについて,少しでもまともに教科書を読んだことがある人であれば(笑),一度は聞いたことがあると思います.  ファミコン世代としては,”ザンキ”と聞くとシューティングゲームなどでの”残機”を思い浮かべてしまうのですが・・笑. 曰く, 全身麻酔では機能的残気量が低下します. 肥満患者や妊婦さんでは機能的残気量が低下します

術後の酸素投与は何のため? -【one-pointシリーズ】-

「術後酸素3L,3時間で」  よく耳にする言葉ではないでしょうか?全身麻酔で気管挿管をして,手術終了したら抜管して,術後は酸素マスクをつけられて病棟に帰っていく.ありふれた光景ですね.  この酸素3L/分を通常の酸素マスク(特に古いタイプ)で投与するのには議論があり,私も思うところがあるのですが,今日は「なぜ,全身麻酔後に(ほぼ)ルーチンで酸素投与をするのか?」ということについてお話したいと思います. 全身麻酔後は低酸素血症になりやすい. 全身麻酔自体や,特に開腹手術や開

DOACの名前の由来は・・?何が直接? -【one-pointシリーズ】

◎ はじめに☝️目次 (参考) 凝固反応のカスケード  また看護師さんから質問をいただいたので,それにお答えします! 普段目にする抗凝固薬  現在さまざまな抗凝固薬が周術期に使用されていますが,ぱっと思い浮かぶのは以下のものではないでしょうか? ヘパリン ワルファリン DOAC(直接経口抗凝固薬) DOACの名前覚えられない・・・  上の二つはいいとして,DOACは現在4種類販売されていますね.みなさん,これらの一般名と商品名,きちんと言えます・・?笑(右が

高血圧患者に麻酔をかけると・・・? -【one-pointシリーズ】

📝 全体目次(Contents)  同僚の看護師さんに質問をもらったのでそれに答えるシリーズです😊 おそろしい高血圧  ほとんど症状がないため,別名「サイレントキラー」とも呼ばれる高血圧症.万病のもととも呼ばれ,気がつかないうちに色々な臓器障害やそれにともなう病気の原因にもなります.例えば・・ 脳血管障害:くも膜下出血,脳出血,脳梗塞 etc… 心血管障害:心筋梗塞,大動脈解離,心肥大,心不全,不整脈(心房細動など) etc… 腎臓:腎機能障害 etc…  血圧

その酸素ボンベ残量,大丈夫ですか?

📝 全体目次(Contents)  救急外来や手術室で仕事をしていると見ない日はないであろう,酸素ボンベ.あの真っ黒いやつ.  ちなみに酸素ボンベの外側の色は『黒』と決められています.ホースの色は『緑』で,ボンベが『緑』なのは二酸化炭素とちょっとややこしい.つなぎ間違いよる事故も起こったりしています. ボンベにはメーターがついてますよね?ちゃんと見てますか?  酸素ボンベの圧力メーターです.矢印は0を指していて栓が閉まっている状態です.よくこの状態で右のダイヤルを回して

肺胞死腔・解剖学的死腔・生理学的死腔,何が違うん・・・? - 【one-pointシリーズ】

📝 全体目次(Contensts) 死腔って何?  死腔(dead space).少年漫画の設定ででてきそうな物騒な名前ではありますが・・笑.死腔とは正常な換気が行われていない領域を指します.  具体的には「ガスの出入りはあるが,ガス交換のための血流を欠く領域」のことです.いくら酸素が入ってきてもそれを受け取る血流がないと何の意味もないですよね?  逆に血流はあるけれども,ガスが入ってこない領域のことを「シャント(短絡)」と言います.シャントに関してはまた今度👋 死腔に

輸血後のヘモグロビンってどんくらい上がる? 【one-pointシリーズ】

 手術室では輸血は日常茶飯事.特に心臓外科を標榜する病院では輸血製剤を見ない日はないでしょう.私が現在勤めている病院は心臓外科がなくなってしまったのですが(悲),そんな日常の一幕. 看護師さん:赤来ましたー.すぐいきますか? さらりーまん:すぐいこか.もう血ぃ止まっとるから1パック入れたら1.5くらいは上がるやろ. 看護師さん:なんでわかるんですか?勘?  勘ではありません笑.この記事では簡単な計算についてお話します.まぁどんな本にも書いてありますし,計算サイトもありま

上気道狭窄は”吸気性の喘鳴”,下気道狭窄では”呼気性の喘鳴”・・・・なぜ? 「要は乱流」.

はじめにおことわり さらりーまん麻酔科医はどっちかというと物理が苦手です笑. 下記の物理現象はさまざまな物理条件が絡んでおり,シンプルに説明できないことがあることは承知の上です🙇‍♂️ その上で”イメージしやすいこと”を前提で話しておりますので,私が把握しきれていない正確でないところもあることをご了承ください🙇‍♂️ 喘鳴の生じるタイミングの違い  鎮静時の舌根沈下や,睡眠時無呼吸症候群など上気道狭窄を呈する患者さんでは「吸気時」に喘鳴が聴取されますね.上気道狭窄

亜酸化窒素(笑気)ってもう使わないの?【one-pointシリーズ】

 手術室の壁にある医療ガス配管.酸素と空気はわかるとして青いやつありますよね?そう,亜酸化窒素(笑気)の配管です.  今日は看護師さんに「あれってもう使わないんですか?」と聞かれたのでその話を. 亜酸化窒素って何のために使う?  亜酸化窒素は「眠らせる」薬と勘違いされているようです(え?そんなことない?).確かに鎮静作用はそれほど強くないですがある程度はあります(ずっと吸ってるとぼーっとしてきます).が,メインの作用は「鎮痛」です.そのため歯医者でも使用されることがあり

これで解決,ガンマ計算(μg/kg/分)!【one-pointシリーズ】

持続投与量計算の呼び名  ドパミンやノルアドレナリンなど持続投与が基本となる薬物の投与量の単位に『μg/kg/分』があります.「マイクログラムパーキログラムパーフン or ミニット」というのは長いので,通常「γ(ガンマ)」と呼ばれます(ただし,日本だけ・・).  このガンマ計算,意外とわかっていない人が多い印象です.計算がややこしいと感じるからか,1667を使用する簡易計算法や,シリンジのパッケージに印刷されてる計算表やスマホアプリなどでで済ましている感じです.⬇️

”カプノ”の正式名称は?【one-pointシリーズ】

 手術室に勤務している人は毎日見てると思いますが,カプノグラムはこんなやつですね↓ 「あれ?カプノ出てない」とか一度くらいは聞いたことありますよね?笑  手術室では昔からおなじみの全身麻酔標準モニタリングの1つで、回路内に含まれる二酸化炭素”分圧”(濃度じゃないです)を測定して表示します(上の写真の白い台形の線)。近年ではERやICUでも使用されています。  麻酔科専門医試験や周術期管理チーム試験にもよく出題されますが、内容としては以下がメインです。 カプノグラムに関す

アナフィラキシーにはなぜアドレナリン?【one-pointシリーズ】

 看護師さんたちからもらった質問にシンプルに答えるシリーズᕦ(ò_óˇ)ᕤ!(細かなまとめは別投稿で改めて) 答えアドレナリンは下記の作用を併せ持ち,アナフィラキシーの症状に拮抗するため. 循環の補助(心収縮力増強+末梢血管収縮):α1作用,β1作用 気管支拡張作用:β2作用 各種ケミカルメディエーター放出抑制:β2作用 アナフィラキシーにはアドレナリン(ボスミン®)! ・・・なぜ?  アナフィラキシーにはアドレナリンを投与する!,というのは研修医や看護師さんはも

マスク換気困難と挿管困難って同じ?

♬喉の奥で生まれた風が,頭元に一人立つ麻酔科医,ふわりかすめやって来た,あれは風の通り道♫(となりのト●ロより)  手術室で勤務していると,「DAMカート」だとか,「挿管困難の既往がある」などの言葉をよく聞くのではないかと思います.  最近ではWHOの手術安全チェックリストの麻酔導入前確認(サイン・イン)でも気道確保困難のリスクについて確認することになっていますね(ちゃんとチェックリスト,使用していますか?😁) 気道確保困難とは 気道確保とは,何らかの方法によって「気