リワークプログラム体験ルポ①(全体像と初日の様子)
COCOです🎈
最近、一人で実家にいることが多いので、今日は、気分を変えて、カフェで執筆活動をしてみています。
カフェなんて、久しぶりに来ましたが、店内の静かさに驚き!こうやって、街に出ると、みんな感染対策を、頑張っているんだよな〜、ということが、よく分かります。
前回の記事へのスキ!も、ありがとうございました。
▼前回の記事
https://note.com/c___1926/n/n7ee9c2f1bdb0?magazine_key=mcc506a8736c6
最近、noteEXPO、というイベントが、開催されたみたいですね。遅ればせながら知ったので、私は、参加できなかったのですが、こういったイベントにも、今後、参加できたら面白いかな?と思ってます。
さて、今回の「闘病ログ」は、リワークプログラムの体験ルポ第一弾です!(体験ルポは、今後、第4弾くらいまでを予定しています)
第一弾では、プログラムの全体像・初日の様子を、お伝えしていきます。
リワークプログラムへの参加を検討されている方、どんなプログラムか分からず、不安もありますよね。そんな方の、不安解消になれば幸いです。
では本日も、よろしくお願いします☆
1、プログラムの全体像
まずは、プログラムの全体像です。細かい内容は、後の記事で説明するとして、プログラムは、こんな項目から、成り立っています。
・認知行動療法
・ストレスマネジメント学習
・傾聴/アサーション訓練
・作業練習/クレペリン検査
・休職体験の振り返り
項目のみだと、分かりづらいと思うので、ちょっと補足しますね。
休職してしまった要因は、人それぞれですが、ストレス社会を生き抜くために、自分を守る力がちょっと弱い、声をあげるのがちょっと苦手、という人も、多いのです。また、長期間休職をしていると、作業能力が、落ちてしまっていることもあります。
そんな部分を補強し、復職のための準備をする場所が、リワークプログラムなのです。
2、一日の流れ
では、実際のプログラムは、どんな感じで進行していくのでしょうか。私が受けていたリワークプログラムの、1日のタイムスケジュールを書き起こしてみました。
09:30 開始
09:35 みんなの体操
09:45 1分間スピーチ
10:30 休憩
10:40 プログラム①開始
11:30 休憩
11:40 プログラム②開始
12:15 今日の振り返り
12:45 終了
リワークプログラムと言っても、実際にプログラムを受けている時間は、全体の半分くらいで、残りの半分は、1分間スピーチをしたり、他の人のスピーチを聞いたりしている時間でした。
1分間スピーチは、前日のプログラム後に体験したことを、ひとつ取り上げて、そこから得た学びを発表するという、まあまあハードな内容・・・!
おかげさまで、リワークプログラムに参加している2ヶ月間は「これは朝の1分間スピーチのネタになるだろうか?」と、事あるごとに考えていました(笑)
3、初日の様子
最後に、リワークプログラム初日の様子を紹介します。まずは、タイムスケジュールから。
09:30 開始
09:35 自己紹介タイム
10:30 休憩
10:40 今後の流れの説明
11:30 休憩
11:40 今日の振り返り
12:15 早めの終了
初日は、自己紹介と、今後の流れについての説明で、終了しました。自分の自己紹介の時間のほかは、基本的に、座って話を聞いているだけで、OKでした。でも、久しぶりに長時間話を聞いたので、かなり疲れた記憶があります。
プログラム中、いくつか衝撃ポイントがあったので、そちらもご紹介。
まず、私が参加したリワークプログラムは、参加者のほとんどが、50代男性でした。前職では、20代前半で、男女問わずに休職している人を見てきたので、これは衝撃。「馴染もうにも、馴染めない・・・」と、最初は絶望しました。(でも、皆さんお優しくて、仲良くしていただきました!)
また、自己紹介タイムでは、あらかじめ用意された用紙にそって、自分の紹介(休職ステータス・仕事内容・家族構成・性格・セールスポイントなど)をしていくのですが、これが、びっくりするくらい、つまらない!笑
一応、前職は、バリバリなベンチャーな風土だったので「自己紹介って、こんなに淡々としてて、いいの?」と、ひとりハテナを浮かべた記憶があります(笑)
気合いを入れても、浮きそうだったので(笑)若干悔しい気持ちになりながらも、私も、ごく淡白に自己紹介しました。
4、次回予告
はい!今回は、ここまでです!(久々に、カフェで集中しているので、ちょっと疲れてきました)
いかがでしたでしょうか?初日こそ、衝撃を受けたことも多かったですが、だんだん慣れてきて、今では「参加してよかったかも〜」という印象も、持っています。
さて次回は、より詳しいプログラムの内容を説明していこうと思います。「2、プログラムの全体像」であげた項目のうち、「認知行動療法」と「ストレスマネジメント」について、取り上げていきますね。
また次回の記事でお会いできることを、楽しみにしています。COCO🎈
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?