
こんな時代もあったよねと、プロフィール更新いたします。
noteに来て3年になるのに、ぐずぐずとプロフィールを
書くことにしり込みしてたりしてました。
どなたかのプロフィールは書かせて頂くのは好きなのに。
じぶんのはちょっと遠い目になってしまう。
noteの中でこんな時代もあったよねみたいな、中島みゆき
してみるのもいいのかなと。
今日はプロフィール的なものを書いてみたいです。
プロフィールであり。
今までこんななんかどこの馬の骨かわからんものを
みつけてくださってありがとうございますの
御恩を感じた方へのお手紙のような感じです。
①新人の頃
コピーライターの事務所だったのに、来る仕事はお店の
取材などの仕事が多かったです。アポイントメントを、
取るところからはじまりまして、カメラマンにスケジュー
ルを開けてもらっていざ出陣みたいな。
もう失敗ばかりやってました。お店取材の時は、あれです。
取材後に必ず御馳走して頂くので、日に何度も取材が入って
いるときはイカメシの気持ちがわかりました!

めちゃくちゃブランドの似合う方ばかりを
取材していた頃です。

②おなじく新人の頃
チーフに叱られながらインタビュー記事を書いていました。
道具は大学ノートとレコーダーで。
聞いたつもりになってたら偉い目ににあうんやでと、教わり。
速記習ったといたほうがよかったって思うぐらい
大学ノートに取材の相手の方の声を記録しまくってました!
取材にお答えして頂く方がみなさん親切で、わたしの足りなさ
もうひとつツッコまなあかんところを、ご自分の言葉で補って
頂き、ほんとうにその節は助けて頂きありがとうございます!


③こちらからは、るるぶ。フリーの頃。
関西のなら特集でお声がかかりまして。カメラマンなしで
突撃取材をさせて頂きました。とある場所に訪れた時
そこは緋毛氈の敷き詰められているような静かな茶房でしたが
なんと息子の嫁になっていただけないかという、瓢箪から駒な
オファーがありまして。
むむむと心は揺れつつ、揺らすな!
仕事やめてもいいかな?案件がありましたが。
その後も四苦八苦しながら仕事にしがみついておりました。


④旅行PR誌『弥次喜多』時代
こちらは、近畿日本ツーリストのツアーにわたしも
お客様とご一緒して、バス旅行に乗り込みまして、
この旅に参加された動機はなんですか?などと
同行取材しておりました。
おばさまたちと仲良くなって旅を終える頃には
くすんしてました。
あの時のみなさんお元気でどこかを旅されていると
いいなぁ。


⑤通販カタログ時代
この時代が結構長く続きました。
京都通販というところのカタログ製作を一式まかされていた
頃です。
ご存じの方も多いかと思いますが、春夏のカタログ
制作は冬に⛄秋冬のカタログ製作は、真夏に行って
おりました🏖
季節と真逆のコピーを考えるのが面白かったです。
商品の説明コピーも書いていたので、毎回余裕のない
日々ではありましたが懐かしいです。


⑥ダ・ヴィンチ誌のエッセイ時代ここから地獄編。
これは公募から仕事をなんとかゲットしたのですが。
ここから数年がいばらの道でございました。
本の情報誌なので、必ず本にまつわるエッセイという
縛りがありまして。
あの頃にわたしの担当の編集者さんは今は副編集長に
なられております。このころに学んだこと、ずっとわたしは
誤解していたことがこの間発覚して、今はあの頃かけて
頂いた言葉を折り返し読んでおります。

生きててよかったと日記に書いてありました!
わりかし、すきなエッセイを5本ここにオンしてみました。
⇩





そして短歌集を出版できる日がやってきました。
↑こちら、短歌集を作った頃のことが書かれています。
⑦かつて出版した短歌集で取材して頂いた掲載誌などです。
こちらは突然短歌集を出版した編集部のやさしい方から
電話がかかりまして。取り上げられてますよ!と。
誰かとまちがってるよね?って本屋でページ開いたら
ありました。へ? みたいな狐につままれた状態でした。

ほとんどファンの方ばかりです。
なんども至福を味わっていました。

「言葉が言葉でなくなろうとしている」
⑧はじめての短歌連載時代。
スイッチ誌の編集者増渕俊之氏からお声かかりました。
これはほんとうになんの縛りもなく自由に書かせて頂いて。
毎回デザインがとんがっていてとっても好きでした。
またこういうカッコいいのやってみたいです。


⑨創作系
このころ携帯で小説を書いてました。
小学館の『きらら』で何度か盛田隆二先生に採用して頂き。
一冊にまとまった時に小説を掲載して頂きました。
わたしにとって小説を書くということの記念号です!



⑩じつはこういうものも書いてました。
元気になるんです。悩みがある時ほどこういう小説を
書いていると元気が向こうからやってくる。
からだってふしぎだなって思っていた経験があります。
今はどうかなもう書けない気がします。

⑪こちらは取材して頂いたスイッチ誌です。
先ほどの短歌の連載のお仕事はこちらで
増渕俊之さまに取材頂きお声かけて頂きました。
実は、スイッチ誌は弟とわたしの愛読書でした。
こんな大好きな雑誌からお声かかるなんて、もう
運は使い果たしてかまへんよと思ったこと覚えて
おります。

これまた狂喜乱舞しました。
うつくしい!
大雪原が似合う方。

電話取材でした。めちゃくちゃ緊張しました。
わたしが言い間違えた時に
「ん?」って仰ったあの鼻濁音の声今も耳に残ってます。
「ん?」はしばらくわたしのツボでした。
⑫こちら『イラストレーション』誌の取材でした。
松浦弥太郎氏に取材して頂きました。
この時は「かわいい+α特集」でした。
この時大好きな絵本『ぐりとぐら』とご一緒できたこと
遠い日のこどもだったときのわたしに教えたいです。


⑬こちらは短歌を紹介して頂いた書籍です。
ありがたいです。
わたしは短歌の結社にも属さない野放図で自由
気ままに書いていましたが。
出版社もインディーズ系でした。
それでもみつけて頂けたこと心より感謝申し上げます。

手前
加藤治郎氏。
取り上げて頂くことでどれだけ励みになったか
わかりません。今も宝物です。
ありがとうございます。
⑭こちらは個人的に取材してもらった書籍です。
ルポライターでもいらっしゃる上原隆氏は、
実は穂村弘氏の『短歌の友人』でわたしの歌をみつけて
頂き、ブログでそのことを書いてくださいました。
これが御縁になって、元彼のことなど恋愛の話を
聞かせてもらえませんか?と朝日新聞の夕刊で連載
されました。
母が読んで、これあんたのこと?ってその日の食卓が
きまづくなったこと記憶に新しいです。

ありがとうございます。
⑮こちらは上原隆氏にインタビューを受けた後の
後日談取材でした。
じぶんの体験を誰かに話すということは、
その後どんな作用がありましたか?
ということのアフター取材をしていただき、
言葉にしてみました。
わたしは自分の過去をゆるせたような気持になったと
話した覚えがあります。

おまけ
閑話休題。
使い方あってるかな?
こちらは大好きだったゴンチチさんのLiveに
伺って取材してました。
チチ松村さんゴンザレス三上さんその節は
ありがとうございました。
Twitterでゴンチチさんをおみかけするたびに
いまだにきゅんとしてます♬

⑯こちらは現在の詩歌のお仕事関連です。
こどもたちの応募作品の選評をしています。
現在5冊ほどの書籍のなかにこちらの選評を
書かせて頂いています。



そしてnoteで出会った方にインタビューなども
ロングランで続いております。
イシノアサミさんとはじめての絵本も作ってみました🍀
そしていちはやくわたしをみつけて頂きました糸井重里氏。
憧れの方にお声かけて頂けたこと、今もたいせつなわたしの
記憶です。あなたの今がみたいんですと仰ってくださった
その言葉今も座右の銘になっております。
短歌とエッセイを連載させていただいておりました。

駆け足でしたが、こんなわたしと出会って頂き、
声をかけてくださったことをかみしめています。
この思いを大切にしながら、いけるところまで
頑張りたいと思います。
そしてこちらのnoteでも仲良くしていただいたり、
アドバイスして頂いたり、たくさんの御縁を頂いて
います。感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
noteではキャッチフレーズなどもお創りしています。
ご入用の方はこちらまでどうぞ。
みなさんにお創りさせていただ田時のキャッチフレーズ集です⇊
プロフィール出すのこわかったです💦
お忙しい中お読みいただき
ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
