![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32789272/rectangle_large_type_2_6c1e835edcdbbe63b507fc67a8b0a15a.png?width=1200)
腸活!とは?!
こんにちは、おこめです。
今日は私がやっている「超腸活!おこめ体操」オンラインクラスについて、一体どんなことをやってるのか!少しだけご紹介したいと思います。
さて皆さん!突然ですが、呼吸が浅くなっていませんか?深い呼吸、できていますか?
ただでさえ、デスクワークや長時間スマホで姿勢が悪くなり、浅い呼吸になりがちな現代人。
それに加え、このコロナ禍で続くマスク生活、そしてこの酷暑!激暑!で呼吸が浅くなり、夜眠りづらかったり、体の不調を訴えるを人が増えているように感じます。
私も、忙しい日常生活の中だとつい浅い呼吸になってしまう。。
実は「呼吸」は、腸の働きに深く関わっています。
深い呼吸は私たちの「副交感神経」を優位にし、腸がリラックスすることで免疫力を高めることができるのです!!
今、「腸活」とか「腸能力」とか言われているのでご存知の方も多いと思いますが、腸には沢山の腸内細菌がいます。
私たちの身体に良い影響を与えるものもあれば、「悪玉菌」と呼ばれる悪い影響を与えるものもあります。
「悪玉菌」を減らして「善玉菌」を増やし、腸内の環境を整えてあげると、、
免疫力アップ!
ストレス軽減!
美肌効果!
美ボディ!
ボケ防止!
おおぉ、良いことづくめですね。。
腸は心と身体の健康のもと!!
素晴らしいですね、、腸!!!
腸内環境を整えるのに、
規則正しい生活はもちろん、食生活を見直したり、運動するのも良いでしょう。
で
す
が
私がオススメしたいのは「呼吸」です。
「深い呼吸」です。
では深く呼吸できるってどういうことか?
「長く吐ける筋肉を鍛えること」です。
「深呼吸」と聞くと、「沢山吸わなきゃ!」と思ってしまう方も多いと思います。
でも実は、
重要なのは「息を吐くこと」なのです。
「呼吸」という漢字を見てみてください。
「呼気」があった後に「吸気」がきますね。
本来呼吸は、吸って吐く、でなく、吐いて吸うものなのです。
実際、私たちが日常生活でしている息のほとんどでは、「吸う時」よりも「吐く時」に呼吸筋と呼ばれる筋肉が使われています。
一生懸命空気を吸おうと頑張りすぎなくて大丈夫。
きちんと吐くことで、自然に息は入ってきます。
でも、どうやって吐く呼吸って鍛えるの??
はい!!!
そんな時には「超腸活!おこめ体操」です。
長く吐くコツ、教えます。
また、呼吸だけでなく、腸周りを動かしたり、セルフマッサージなど、全身気持ちよくほぐれるプログラムをご用意しています。
このクラスを受けた後はかなりの確率で眠くなりますので、リラックスできる格好でご参加ください笑
今週は8月26日21時からです。
予約フォームはこちらから
腸を元気にしてこの夏を乗り越えましょう!
全国各地、世界各国からのご参加お待ちしております〜!