見出し画像

強くなる会社は最初が肝心!制度は早めに作るべし~小さな会社の「仕組み化」はなぜやりきれないのか~2024年65冊

一度作られた組織やカルチャー
これを変える事は難しい
自民党の様な政党もそうだけど、
変えようと思っても簡単には変えられない
歴史や浸透したものは破壊しにくいものです。

早いタイミングで
組織や文化は整えるべきですよね

この本は、
ビジョン、ミッションは明確か?
経営は仕組み化すべきか?
という根本的な問いからスタートします。
仕組み化する必要ない会社もあるし、
それはビジョンによると。

仕組み化するなら早いタイミングでやろう!と。
特に著者が税理士だからかもしれないけど、
プロを活用しましょう!って話
税理士、社労士など外部を使って、
評価/報酬制度は重要だから時間をかけてやるべき

主張自体はある意味当たり前の事なんだけど、
これを会社のトップが理解してやるって事が、
実は結構難しい。肌感だと1割くらいかな?

僕も転職を何度かしているけど、
出来上がった組織を変えるって、
ゼロから作るよりも難易度高いです。
良い会社を作るには、
小さいうちにしっかり考えるべきですね・・・

リクルート出身みたいに
人材系出身の会社が強いのは、
もしかするとそれを理解しているからかも。
サイバーエージェントもUSENも人材系出身のトップ。
ビジネスモデルも大切だけど、
人が大切なわけだから制度って大切なのよね・・・

経営者だけでなく、
スタートアップや中小企業の人事やる人
基本的なことだけど知っておくと良いかも


いいなと思ったら応援しよう!