![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133116285/rectangle_large_type_2_3f2301392744d39e831f4934f196aed6.png?width=1200)
パワハラで心がつらい時に寄り添ってくれる曲 ~それを僕は強さと呼びたい / 楠木ともり~
パワハラでメンタルがボロボロだった時にライブで生歌を聴いて、ライブ会場で涙が止まらなくなった曲です。
"何一つ生まれない日も生きていること それを僕は強さと呼びたい"と、うまくいかない日でも生きているだけで強い、あるいはうまくいかない日に生きていることこそが強さだと、失敗や苦悩に寄り添ってくれつつも、"ここで泣いたっていいけど 君の思う壺になるのは嫌なんだ 静かな朝を待った。"と、ただやられっぱなしにはならないぞという強さも兼ね備えている詞。
そしてそのマイナス感情の中にある強さを体現するような歌声。
寄り添って支えてくれると思うので、是非聴いてみてください。
パワハラされてた時は、最終的にデスクに座ったら吐きそうで仕事にならないなと思って逃げたんだけれども、「残業するな」「割り込み作業があっても当初タスクは期限遅れるな」という無理ゲーの理不尽にも、この曲のおかげでだいぶ頑張って耐えられたと思う
※よく考えたら辛いときに限界まで頑張れてしまう曲が果たして正解なのかどうかみたいな問題はあるけど、どうしても向き合うしかない場面では頼りになるかなと
毎日日付が変わるくらいまで作業して、それでも作業が終わらないから3時4時には作業が気になって目が覚めてしまって、とはいえやる気は消失してるから結局寝れないだけで作業も進まず、週末も同様で作業進めなきゃと頭では思うんだけれども、気持ちがついてこなくて結局憂鬱なだけで何も進展しないしリフレッシュもできない休みを過ごしてた
そんだけやっても案の定遅れるから、怒鳴られるし、お客さんの提案内容とパワハラ氏の理解がずれてたから間違いを教えてあげたら「それはお前が話を捻じ曲げてる」とまで言われるし(※実際自分の方が正しかった)、残業付けるなというから無給のボランティアになってたのも余計にモチベが無かった
そんなタイミングで祖父が亡くなって、忌引休暇も「取っていいよ、作業終わるならな」みたいな空気だから結局取れなかったし、客観的に見たら最悪だったのになんであんなに頑張ってしまったんだろう
転職してこなした案件少ないから辛いからやりたくないとか言うと無能だと思われるかなとか、無能だと思われたら昇格逃すかなとか考えてたのかな
踏ん張らないといけないタイミングはあるとは思うけど、世の中まともな人間だけじゃないから、逃げるときはちゃんと逃げて欲しいと思う
多分自分はほんとに壊れるギリギリのところで踏みとどまれたかなとは思うけど、壊れちゃった人を見てると元に戻らない感じあるし、気を付けた方がいい
絶対に普通じゃない環境はあるので、もし自分で判断付かなくて相談できる人もいないなどあれば、私で良ければ壁打ちに付き合います。一人で悩んでると誰も分かってくれなくて自分が間違ってるんじゃないかという気持ちになっちゃうけど、そんなことはないから
なので用法容量にはお気をつけてという感じだけれども、壊れない程度に耐えなければいけないタイミングではしっかりと寄り添ってくれると思う
今はSESっぽいことやってる会社だから案件から逃げれるし、たまたまはずれを引いただけとはいえ、こんなに身を削るならそんなクソ野郎のためじゃなくて、自分を大事にしてくれる人のために時間を使いたいね
これまで年1で定期的に過労死ラインの残業しても乗り切れてたから、メンタル削ってくる人はほんとに関わってはいけないと学んだ
とりあえず転職活動をしてる、ばいばいパワハラおじさん
ちなみに直近の別件の悩み事は以下のASMRを聴いて乗り越えました、こちらもオススメです
以上です。今日もお疲れさまでした。