マガジンのカバー画像

うしろのラテンてんやもの

29
中南米、ラテンアメリカ、イベロアメリカ、新大陸・・・呼び方はさておき、ラテンな話題を集めます。♬タバコの煙 白い白い♬
運営しているクリエイター

#ラテン音楽

最強のラテン音楽を求めて|巷のクセつよミュージシャン編|Liner-note

「クセが強い」とは、一般的な基準から逸脱し、独特で際立った特徴を持つことを指すと考えてい…

75

最強のラテン音楽を求めて|今夜ヘビロテしてもいいですか編|Liner-note

昔、『福家警部補の挨拶―オッカムの剃刀』という正月特番ドラマが永作博美主演で放送されたこ…

志村まうしろ
1か月前
93

最強のラテン音楽を求めて|ファニアを電撃突破せよ編|Liner-note

今日はオイラ少し憂鬱です。それというのも、いよいよファニア・オールスターズをとりあげるか…

志村まうしろ
2か月前
91

最強のラテン音楽を求めて|カーネギーホールで客を座らせる編|Liner-note

友だちの子(=年の離れた友だち)が11月7日、NYのカーネギーホールでピアノを弾いたとですよ…

志村まうしろ
3か月前
112

最強のラテン音楽を求めて|とにかく速いメレンゲ編|Liner-note

イクラちゃん「ママー、今度の全日本ピアノコンクールの課題曲、メレンゲ速弾きだってよ~」 …

志村まうしろ
4か月前
104

最強のラテン音楽を求めて|ニーチェ先輩に追いつき追いこせ編|Liner-note

父さん母さん、コロンビアサルサを乱発する不幸をお許しください。 いつか書くだろうなと予想…

志村まうしろ
5か月前
106

最強のラテン音楽を求めて|恋してカリビアン編|Liner-note

カリブ海に面した地域でこれまで話題にしたのは、主にはキューバ、プエルトリコ、ドミニカ共和国など大アンティル諸島だったね。でも、このあたりは植民地時代の名残で言語的に多様で、音楽も種々雑多。いくつかピックアップしてお届けすることを今日の課題としよう。 まずはガリフナの音楽プンタ/Puntaから。 ガリフナは主に中米のホンジュラス、ベリーズ、グアテマラ、わずかながらニカラグアのカリブ海沿岸に居住する少数民族。奴隷として連れてこられたアフリカ系と小アンティル諸島のアラワク族を祖先

最強のラテン音楽を求めて|立つんだジョー・アロヨ編|Liner-note

今日はコロンビアの二人の偉人、フルーコとジョー・アロヨをネタにした記事を書きたい。コロン…

志村まうしろ
7か月前
123

最強のラテン音楽を求めて|もっと腰をフレディ編|Liner-note

昭和男子たるもの、そろそろハードサルサことSalsa Duraのことも書かないとな。いつまでもなよ…

志村まうしろ
11か月前
23

最強のラテン音楽を求めて|現象としてのプロジェクト・ウノ編|Liner-note

(煽り)知ってる? プロジェクト・ウノってすごいんだって! 彼らのサウンドはエネルギッシュ…

24

最強のラテン音楽を求めて|八代亜紀とメキシコの八代亜紀編|Liner-note

霹靂一閃で八代亜紀の訃報が届いた。 彼女がいない日本はまたひとつ斜陽へと向かうだろう。 …

42

最強のラテン音楽を求めて|ロマンティカが止まらない編|Liner-note

オレがコロンビア・サルサのファンなのは公然の秘密だ。そしてサルサ・ロマンティカ好きなのも…

13

最強のラテン音楽を求めて|掃き溜めに鳩 バチャータ編|Liner-note

ファン・ルイス・ゲラ/Juan Luis Guerraに“バチャータ・エン・フクオカ/ Bachata en Fukuoka…

14

最強のラテン音楽を求めて|泣く子も騙す大物プロデューサー編|Liner-note

今日は二人のラテン音楽プロデューサーを紹介しよう。エミリオ・エステファン(Jr.)とセルヒオ・ジョージである。 エミリオ・エステファンは1953年サンティアゴ・デ・クーバに生を受け、68年マイアミ移住。75年にマイアミ・ラテン・ボーイズというラテン・バンドを結成した頃、グロリア・エステファン(旧姓ファハルド)と音楽教室で出会う。偶然同席した結婚式の演奏でエミリオはグロリアを歌わせ、その後彼女は正式にバンドに加入する。バンドはやがてマイアミ・サウンド・マシーンと改名し、78年