見出し画像

2024.8月に製作した「パンとお菓子」

カカオニブ

夏場は「お菓子作り」はしない、と以前投稿時で書いていたけど・・・
今年は製作した。
「カカオニブ」なる物を入手したからだ。

どうやって食すのか?よく分からないのに購入してみた。
一応、お菓子作りやヨーグルトと一緒に食すとか、説明にはあった。
けど、ヨーグルトに入れて食べても大して美味しいとは思わなかった。

「カカオニブ」はスーパーフードとして注目もされており、甘さがなく歯応え十分な
食材というか食べ物。要は、チョコレートやカカオマスの原料。
そのままやお菓子作り以外にも、結構色んな料理に使えるらしい。気になる方は、是非調べてみては? (今回は調べ&まとめなしm(_ _)m)

カカオニブを使った、お菓子作り

【カカオニブ&レーズン入りチョコバナナパウンドケーキ】
左上画像:この位黒ずんだバナナを使用(1本薄め)、そしてミルクチョコ+牛乳
右上画像:ボール内とチョコ類と米粉を混ぜた後、ニブとレーズン投入
左下画像:焼成は状態を見ながら調整で、完成(焼き途中で上部カット)
右下画像:ヨーグルト+ハチミツかけて、実食

バナナは腐った臭いがしたら使用はやめよう
※黒くても腐ってなければ、甘い良い香りがするよ

製作時に砂糖は入れていないが、ミルクチョコにガッツリ入っているのでまあまあ甘さあり。 食べる際に、ハチミツで甘味調整。(ヨーグルトで相殺w)
レーズン、やっぱり大好き。 カカオニブとも合う。(と、自分は思う)

【カカオニブ&ミックスナッツ入りチョコバナナパウンドケーキ】
1:今回黒バナナ足りず、1本は熟してないバナナ使用、卵は3個
2:同じくミルクチョコ+牛乳を加えて混ぜ混ぜ
3:米粉が足りず、余りまくっていたアーモンドプードルを追加使用
4:砕いたミックスナッツとカカオニブを入れ、よく混ぜ混ぜ

生地に混ぜるナッツ類は、事前に砕いておく

型に生地を流し込んだら、上部に砕いていないミックスナッツを乗せ焼成。
焼き時間は、いつも大体。 状態を見ながら調整して完成。
というか、それ以外の材料に関しても量は大体で製作。生地の混ぜ具合で、粉を足したり牛乳などを足したり。

そんな適当というか、大雑把で気楽な「お菓子作り」をしている。

今回は、生地が多かったので2個に分けて焼成
珍しくホイップ(無糖)をかけて麦茶と共に

アーモンドプードルを入れると、甘味が増す感じ。
いつもフィナンシェ作りの時しか使用しなかった、アーモンドプードル。
美味しかった。

パン作り

8月はパンも製作。
といっても、1回きり。

夏場は発酵に時間が掛からないので作りやすいけど、暑いから粉類使用するのは結構避けがち。 台所は直にエアコンの風来ないから、勝手口オープンの扇風機ガン回し状態なので、粉扱えない。
粉扱う時のみ扇風機は止めねばならないので、素早く作業をする必要がある。
そんなこんなありながらの、今夏製作したパン!(弟者風に)

【食パン】でした〜

何やかんやで「食パン」が1番好きかも。
食べやすいし、アレンジし放題だし、大好きな“耳”も付いとるしw

そして、もう1つが・・・
【抹茶丸パンのあんことホイップのサンド】

丸パンは冷凍していたもの

あんこの余りと、購入して全然使っていなかったホイップの使用目的の為のサンド。
ホイップ(自分がいつも購入する物は、生クリではなくホイップと呼ばれるもの:植物性油脂のもの)

こちらも、間違いなく美味しゅうございました。
抹茶には、やっぱりあんこだね。

あー、最近そういえば「パン作り」してないなぁ。
そういえば、強力粉もなかったなぁ。
なら、作れないかぁ。

買うかぁ?

いいなと思ったら応援しよう!