見出し画像

イクメン教師の「優柔不断」脱出作戦!3つのチャレンジ!

 「優しい人は,考え過ぎて決断ができない!」そろそろ,そんな言い訳からの抜け出したい!

 「歩く優柔不断」のレッテルを解消すべく,イクメン教師が愛娘とともに歩み始めた,涙ぐましい3つの「優柔不断脱出方法」とその効果について,お伝えいたします!


 教育心理学の研究者かつ投資活動を行いながら,現在は「学校の先生」として教育現場に一時復帰しています。

 子どもたちのいない間にこっそりと学校プールにて「健康づくり」と「肉体改造」のためのひと泳ぎ(校長先生,やりたい放題ですみません)・・。 久々の「夏休み」を日々満喫している,教師歴20年以上の自称「シックス・パック系,ベテラン・イケてる教師」でございます。

 しかし,その真の姿は,お気に入りの「手づくりレーズンパン」をイヤイヤ期真っ盛りの愛娘に強奪されては,レーズンだけを先にむしり食べられ,「レーズン抜きの(極度に薄味)コッペパン」を常食とすることに慣れ始めてきている「イクメン教師」です(笑)。

 さて,今回は,自称「歩く優柔不断」ことイクメン教師が,成功者になるための必須条件である「即断即決・すぐやる人」になることを目指し,ドタバタ育児生活の下であがきながらも取り組んだ,3つの「優柔不断脱出方法」とその効果についてのシェアでございます。【風の時代~風のブログ】Volume27になります。

〈☆彡優柔不断脱出法 その1 「ファースト・チェス30秒決断法」悩む時間こそもったいない。とりあえず30秒以内に決断して動き出す!〉

「ファーストチェス理論」をご存知でしょうか?

 ソフトバンクの孫正義氏も支持するこの理論は,簡単に言うとチェスゲームにおいて,「5秒で考えた手と,30分かけて考えた手は、86%が同じである。」というものです。つまり,長い時間かけて考えて出した結論は,直感とほとんど同じ結果になるということです。そして,この思考の仕組みはチェスゲームに限ったことではなく,日常生活での私たちの思考法においてもやはり同じことが言えるそうなのです。

 ですから,日頃から雑念だらけの私が迷ったときも「とりあえず30秒だけ考え,その間に直感に従って行動する」ことに決めました。しかし,私の場合は,それでもどうしても30秒では「しっくりいく決断ができない」ときがあります。そのときは積極的に先送りすることを決断していまーす(笑)。

 つい先日も,お気に入りの低糖質・ケーキ屋さんで,「小豆クリームケーキ」か,「イチゴクリームケーキ」のどちらにするべきかを迷い始めたところ,我が家の愛娘が,彩(いろどり)豊かなケーキの上に美味しそうにデコレートされている「イチゴ」を奪い,逃走するという事件が発生・・・。

愛娘の決断は「30秒決断法」を余裕でうわ回り「0.3秒」くらいで「イチゴクリームケーキ」を即断即決。さらに「0.5秒」程度で「イチゴ強奪」を行動に移すという神業(かみわざ)的スピード感を披露・・・。

おまけに「逃げ足の速さ」も一流なのでした(笑)。

〈☆彡優柔不断脱出法 その2 「2分以内で終わるミッションは今,ヤル術」すぐに終わることは後まわしにしないで,今すぐに終わらせてスッキリ!〉

 「2分」の基準の根拠は何か・・・?特にありません。ただ,目安として「2分」とイメージしておくことで「終わる」「終わらない」の決断を瞬間的に行うことができるのでより合理的で迷いません。それにこれは,デビッド・アレン著『ストレスフリーの仕事術』(二見書房)に書かれています。

 「2分で終わる仕事」とは,典型的なのがメールの返信です。信頼の原点は「早さ×まめさ」だそうです。「今,返信しないで,後で暇なときに返信しよう」となると,もう一度メーラーを立ち上げて,そのメールを探して開いて,読み直して・・・。いやいや「すぐヤル人」には程遠い時間のロス。だからこそ,ポモ・ドーロの休憩の間に「速攻・メール返信」を心懸けています。

 しかし,我が愛娘はスマホがだ~い好き!私がスマホでメールを返す,わずか1分くらいの間,常にスマホを奪取するチャンスをうかがい,目を「ピカーン」と光らせています。椅子など愛娘の手の届く範囲でスマホを扱おうものなら,その手が必ずどこからか伸びてきて「スマホ引っ張り合戦」が開幕することになります。「合戦」に負ければ,スマホは行方不明になり,勝てば「大音量の大号泣」が家中に響きわたるのが常でございます(笑)。

〈☆彡優柔不断脱出法 その3 「迷ったら,いつもの自分がやらない選択術」どっちがよいかを迷ったときこそ,「選択」の冒険をしてアセチルコリンを活性化!〉

 鳥居ミコ著『いつもの自分がやらないほうをやってみる』(サンマーク出版)で紹介されている通り,「逆」を知ることで,人生が思わぬ方向に動き出すことがあります。また,「いつもと違う行動」を選択するだけで,「創造性」や「閃き」に効果があるアセチルコリンを活性化し,脳をイキイキとした状態で保つことができるのです。

 我が愛娘との毎日は,まさに「いつもと違う行動」の連続です。

  いつの間にか消えたしまった「キラキラ」と光る「車の鍵」が,神棚にしっかりと奉納されていたり,「チュンチュン」と爽やかな鳥のさえずりが流れるお気に入りの「目覚まし時計」が大切に冷蔵庫の奥に保管されたりします。

 でも,そんな「いつもの自分がやらない選択」があふれる毎日だからこそ,新鮮でいつも「キラキラ」とした笑顔で,愛娘も我が家族も過ごせているのだと思います(合掌)!!

 結局,我が天真爛漫な愛娘の言動から学んだことは,「優柔不断脱出法」の極意は,自分の「選択」を楽しむことにあるようです。

 そのような境地に至り,世界の真理を悟ったかのように,偉そうに「エッヘン」と夕食時の家族団らんタイムでシェアしていると,嫁さんから一言。

「えー,家族予算の範囲にて,《選択》を楽しむことをお忘れなく!!」(笑)

 本日の教訓:いかに思考の自由を楽しみ,世界の果てまで飛び,遊び回ったつもりでも,そこは「お釈迦・嫁さんの手の内」でしたー。

画像6

「スキ」について
 ブログを発信する側になってみて,「スキ」(※ハート・マークを押すこと)をもらえることで,それがどんなにブログ発信のエネルギーになるかに気付きました。今後は,記事を読んだ後は,しっかり「スキ」をしていきます。一週間で100「スキ」くらいを目指します。「コメント」にも積極的にチャレンジしていこうと思います。(先週は実践できましたー!)

 もし,よろしければ「スキ」をお願いします。私にとって,ブログ発信のための意欲向上につながりますので・・・。

 最後まで読んでいただき,誠にありがとうございました!

 週一ペースで【風の時代~風のブログ】を書いています。よかったら息抜きで「サラ読み」,「フォロー」していただけるとうれしいです!

 こちらの動画も定期的に更新していく予定です(最新版を製作中!)。

     そして,よろしければ「チャンネル登録」もお願いします。

 ついに,「note」ページや「YouTube」の概要欄からお得なプレゼント(※下記のURLをチェックしてみてくださーい!)を提供できることになりました!

 ※無料冊子『これ以上嫌なことを増やさずに 合法的に収入を増やす 公務員のお金の回し方』です!

https://onlineshift.jp/pg/bra-ultimatemechanism-ebook/

特にこのような人におススメです!!

◇ 定時をこえての残業や,休日の仕事をしなくても,安心して給料や別収入を得られるようになりたい人

 今週は,このあたりで「よか」でしょうか。

 素敵な一週間をお過ごしください。

 それでは,また!

いいなと思ったら応援しよう!