子育てが大変なあなたへ~イクメン教師の㊙○○習慣!
子どもはかわいい!けれど子育ての悩みは尽きない!どうしたらいい?そんな時ぜひ試してみたい!悩めるママ・パパにおススメの㊙習慣とは・・・?
教育心理学の研究家で,教師歴20年以上の自称「ベテラン・イケてる・イクメン教師」が,我が家の「暴れん坊将軍」こと=愛娘とのとのドタバタ生活を通して,学んだことのシェアでございます!
【風の時代~風のブログ】Volume42になります。(※今回の「参考書籍」)
このようなあなたにオススメです!
✅ 子どもはかわいい!と感じるけれど,子育てにストレスを感じている!
✅ 子育ての忙しさからついイラッとして,子どもに辛くあたってしまう!
✅ 子育てを通して「子どもと一緒に成長したい!」と思っているけれど,思うようにいかなくて,自分を攻めてしまう優しいあなた!
〈結論:「子育てが大変なあなたへ~試してほしい!㊙習慣」 ズバリ,超簡単な日記をつけて,自己肯定感をアップする!〉
ご存知の方も多いと思いますが,最近では「日記を書く」ことでさまざまな効果が得られることが科学的に証明されています。そして,特に私が,子育てにおいて,「日記を書く」ことをオススメする理由は,以下の3つのメリットに注目するからです。
✅ ストレスが発散される
今日あった出来事を簡単に「表現する」ことは,自分の内側に溜め込んだものを発散するということです。
つまり,ストレス発散効果が得られます。
悩みごとを誰かに相談しなくても,自分で紙に書いたり,日記に書いたりするだけでストレスが軽減することは,多くの心理実験により明らかにされています。
✅ リフレーミング=楽しい!を発見する力が高まる
日記は一日の出来事の中から,基本的には「ポジティブ」や「楽しい」ことを見つけて書いていきます。
毎日,「楽しい」イメージを思い出す作業を行うことで,ポジティブ思考が訓練されて,日常生活の中から「楽しい」を発見する能力が高まります。
さらに,心理学上では「カラーバス効果」が働くこととなり,「楽しい」ことを引き寄せていると感じることが増えるかもしれません。
そして,このような変化は「ドーパミン」が出やすくなるということです。つまり,子育てやそれ以外の仕事やタスクが続けやすくなり,集中力や記憶力も高まり,自己成長が加速します。
✅ 幸せ(HAPPY)になる
アメリカのブリガムヤング大学の心理学研究では,100人を対象にグループ分けをして,4週間10分以内の簡単な日記をつけるように指示しました。
一つのグループには,その日にうれしく思ったポジティブな出来事のみを日記に記すように指示し,もう一方のグループは,単純にその日にあった出来事について記すように指示しました。
その結果,ポジティブな内容を記したグループは,その日あったことを記すだけのグループに比べ,幸福度と生活に対する満足度が高いという結果が得られました。
さらに,実験対象者が,自分たちが書いたポジティブ日記の内容について,友達や愛する人に話して聞かせたところ,彼らの幸福度と生活満足度が2~3倍にも向上したのです。
書き方は「5分以内」,「3行日記」でOK❗
とは言え,ただでさえ「子育て」中に,「自分のために使える時間」を確保することは難しいことも事実です!
だからこそ,具体的な「日記の書き方」については,徹底的にこだわっています!イクメン教師のこだわりは以下の3つです。
✅ 3行で書く!書きたいときは,3つの出来事だけを書く
今日あったポジティブな出来事,楽しい出来事,うれしい出来事を「3つ」だけ書きます。
箇条書きで3行書くこともあれば,3つの出来事について,数行,詳しく書くこともあります。(※調子のいいときは,ツイートする日もあります。反応があると,さらにやる気が盛り上がりまーす。)
✅ 質や量ではなく,「毎日書く」
「長く書く」(量),「名文を書く」(質)を目指すのではなく,「毎日続ける」ことが最も重要です。
「書くことの効果」を感じてきたり,「書くこと」自体に「楽しさ」を見つけられるようになってきたら,次のステップに進むのも自由です!
✅ 制限時間を決める
ダラダラと考える時間をとったり,意味の薄いことを長く書く必要はありません。対策として,時間を決めて書くことをおススメします。
イクメン教師の一日の制限時間は基本的に「5分以内」です!
今となっては「どんなことを日記に書くか」を意識して生活している面もあるため,5分間でかなりの文章量を書くことができるようになりました。
ちなみに「なぜ,5分間か?」というと,我が家の愛娘の,朝寝起きどきの「ミルク飲みタイム」や「朝一番のトイレタイム」の時間が,だいたい「5分程度」だからでーす(笑)※スキマ時間を活用しましょう!
イクメン教師と愛娘の「成長のドタバタ日記!」
〈2018年,我が家に待望の「愛娘」が誕生!の日記〉
○ 父親になりました!愛する嫁と,生まれて来てくれた娘に感謝です!
○ 大きな仕事を終えた嫁と娘の顔をみると,美しい!と感じました。
○ 自然と胸が熱くなりました。娘は眩しそう。健康が一番の願いです!
〈2019年,小さい娘の「1歳の誕生日」の日記〉
○ 「1歳児検診」で,身長も体重も標準以下!と言われて,少々心配。
○ いつ笑うのか心配したけれど笑顔のような表情を見せてくれて嬉しい!
○ 用心しながら首を抱えて「お風呂」を担当!首を振る癖有り,大丈夫?
〈2021年,我が家の暴れん坊将軍=「愛娘」の誕生日!の日記〉
○ 体重15キロオーバーらしい。日にゝ丸くなり,パパ登りが過酷になる!
○ 娘が日記を書いている傍にやって来て万年筆で私をつつく事件が発生。
○ 娘の大好きな「ココア・パン」手作りし,私の分は,やはり娘が強奪。
日記を読み直すと,愛娘の成長ぶり?や私の涙ぐましい奮闘ぶり?が分かります。「頑張っているじゃないか,自分!?」って感じでーす(笑)。
日記習慣は,子育てに「疲れた心を癒やしてくれる」だけでなく,かけがえのない「子どもと家族の時間と,その成長記録」を残していることにもつながるので,おススメです!
イクメン教師は,毎日の日記や日ごろパシャゝしているスマホの写真や動画(※ビジュアル系の方は,こちらも日記的に残しておくといいと思います)を愛娘が女子高生になったときに,密かに一緒に楽しむことを計画していまーす(笑)。
本日の教訓
日記習慣は,自己肯定感とアウトプットの源泉なり!そして,愛娘のイヤイヤ期のドタバタ劇も,笑いある家庭生活のネタづくりの源なりー(笑)!
それでも自分や子どもを否定してしまうあなたへ
自分の「選択肢(捉え方や自由度)」を広げ,自らの「環境」を自分らしいものにつくり変えていくためにはどうすればいいのでしょうか・・・?
私の経験を踏まえて,その答えを「無料冊子」としてまとめてみました!
※少しでも興味や関心がありましたら,ぜひ,下記のURLをチェックしてみてください!
※ 無料冊子『これ以上嫌なことを増やさずに 合法的に収入を増やす 公務員のお金の回し方』です!
https://onlineshift.jp/pg/bra-ultimatemechanism-ebook/
特に,このような人におススメです!!
◇ 自分が本当に大切にしたいことを大切にして,人生のワンピースとしての自分らしい働き方を実現し,自分の人生に必要な資産づくりを学びたい!
Kindle出版でも「完全版」を販売しています
「スキ」について
ブログを発信する側になってみて,「スキ」(※ハート・マークを押すこと)をもらえることで,それがどんなに「ブログ発信のエネルギー」になるのかに気付きました。
今後は,記事を読んだ後は,必ず「スキ」をしていきます。
一週間で300「スキ」くらいを習慣化します。「コメント」にも積極的にチャレンジしていこうと思います。(継続して実践できていますー!)
もし,よろしければ「スキ」をお願いします!私にとって「ブログ発信」のための意欲向上につながりますので・・・。
最後まで読んでいただき,誠にありがとうございました!
週一ペースで【風の時代~風のブログ】を書いています。よかったら息抜きで「サラ読み」,「フォロー」していただけるとうれしいです!
「Twitter」や「Instagram」をはじめました!
ぜひ,気軽にお友達になってくださーい!
☆ブレイブのツイッター☆
https://twitter.com/aL3hhwGiU9yNsPd
【東京はクリスマスが早そうです🎄】
— ブレイブ (@aL3hhwGiU9yNsPd) November 12, 2021
ハロウィンが終わり,寒くなると,何となくクリスマスって感じがして来ます。
特に「東京の夜」はキラキラで,この時期は毎日メリーさん的空気感でーす❗️めでたいからいいけど・・・👍#東京 #クリスマス #キラキラ pic.twitter.com/OdJ7ePQiId
☆ブレイブのインスタグラム☆
https://www.instagram.com/brave_teacher113/
☆ブレイブのフェイス・ブック☆
https://www.facebook.com/profile.php?id=100073599291766
今週は,このあたりで「よか」でしょうか。
素敵な一週間をお過ごしください。
それでは,また!