![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121296789/rectangle_large_type_2_31b14f055e73a11f85999e931b70f6f9.png?width=1200)
いい人になるのをあきらめる。人を喜ばせるのをあきらめる。
こんにちは☺︎
心理カウンセラー・メンタルコーチの
江杉侑記(えすぎゆき)です( Ü )
前回は「がんばり過ぎて疲れてしまったあなたへ」でした↓
今日は、お恥ずかしながら
「私の過去」を具体例にあげ、
”人が自我を確立していくプロセス”
について
考えてみたいと思います。
■ 「人が求める自分」になろうとすると
「そのままの自分」でいると
人に受け容れてもらえない。
嫌われてしまう。
そんな気がして
自分を抑え、
「人が求めている自分」に
一生懸命なろうとする。
こんなことを繰り返していると、
自分の人生なのに
「自分を生きているという確かな感覚」
がなくなっていきます。
しんどいですよね。
実はこれ、以前の私のことですヾ(。>﹏<。)ノ゙
■ かつての私に起きていたこと
いつもニコニコしている
いい人
不機嫌にもならない、
まして怒ったりなんてしない
いい人
人を好き嫌いせず
だれにでも平等に親切にする
いい人
今思うと私は
とんでもなく現実離れした
不可能なことを 笑
自分に課していました(・_・;
不愉快なことを言われても
ニコニコして反論もせず、
何事もなかったかのように
その後もにこやかにつき合う。
苦手な人からのお誘いにも
本当はイヤなのに
断ったら相手に失礼だと思い、
むしろ、うれしそうに
参加してしまう。
心の中には
傷ついて悲しんでいる自分や
いごこち悪くて
不快な思いをしている自分がいるのに、
そんな自分の本音は無視して、
その場の空気が悪くならないように、
人間関係がギクシャクしないように、
「私がガマンすればすむことだ」と
いつも自分の本音を
ないものとしていました(T . T)
HSP気質ということもあって、
幼い頃から
人の目やその場の空気感に
とても敏感で、
それが自分を抑えることに
拍車をかけていたと思います。
私の本当の気持ちは
私だけしか知らないのだから、
私がこのまま出さなければ
みんな機嫌よく喜んでくれて
すべて丸くおさまる。
私はそんな風にすら考えていたのです。
当時の私はそれくらい
自我主体が弱かったのです(>_<)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121226929/picture_pc_f1f892146b1489d52e1c868fdce79550.png?width=1200)
■ コーチからの言葉
そんな私が、当時のセッションで
コーチに言われたことば。
「いい人じゃない江杉さんは
いたらダメなんですかね?
不機嫌になったり、
怒ったりする江杉さんも、
大切な江杉さんですよね」
・
・
あぁ、、
私は人に迎合してばかりで、
なんて自分を
蔑ろにしてきてしまったんだろう。
心にはこんなに
悲しみや腹立たしさがあるのに、
私はずっと
それを無視しつづけてきた。
自分がこれほど傷だらけなのに
人に奉仕するようなことばかりして、
私自身のケアは
一体だれがしてくれるの?
そう気づいて
涙が出てくるほどでした。
これまで、放っておいてごめんね、と。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121228735/picture_pc_6a891806ae643e4bf26b8a1087576bd7.png?width=1200)
■ 決意
そして私は決めました。
いい人になるのをあきらめよう
人を喜ばせるのをあきらめよう
自分を犠牲にしてまで
人の期待に応えなくていい
自分の心の声を無視してまで
人を喜ばせなくていい
私が自分の気持ちをいちばん大事にして
その結果、
相手に嫌われるとしてもかまわない。
関係を断たれるとしてもかまわない。
いや、むしろ、その方がいい。
だって、これからの私は
私自身を大切に生きていきたいから、
嫌って離れていってもらった方が
きっと気兼ねなく
自分を大切にできる。
私がしなきゃいけないことは
ほかの誰かじゃなく、
私自身を大事にすることなんだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121296556/picture_pc_fc7586175f44f0033a04f559577e2ffe.png?width=1200)
■ 取り戻した誇り
実際、
私が誘いを断ったり
自己主張をし始めたら、
機嫌を悪くして私を無視したり
怒ったり
私にお説教したり
私の陰口を言ったりして、
私から離れていった人もいました。
ショックだったし
悲しかったけれど、
でも私は
その何十倍も清々しく、
満ち足りた気持ちでした。
あんなに清々しい気分を
味わったのは、
子どもの時以来でした。
自分の本音を
ちゃんと大切にできた自分を
心底、誇らしく思えたのです(*˘︶˘*).。.:*
「私はこれでいいんだ。これが私なんだ」
お腹の底からそんな
力強い感覚がわいてきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121228828/picture_pc_dc43d9b95cc4607d47f0636b7902ce40.png?width=1200)
■ 真の幸せのために必要なこと
人を思いやる姿勢は
やさしくてステキですが、
自己犠牲の上に
真の幸せは成り立ちません。
断ったり、
主張すべきことは自己主張したり、
自分の本音を
いちばんに尊重すること。
まず自分が幸せになること。
真の幸せのためには
これが必須です。
■ 不安や罪悪感と共に
私が自分を取り戻すためにした決意。
◆いい人になるのをあきらめる
◆人を喜ばせるのをあきらめる
◆ 自分を犠牲にしてまで人の期待に応えない
◆自分の心の声を無視してまで人を喜ばせない
こうすることで、私は
「不安」や「罪悪感」も
たくさん味わいました。
でも、無理なくできる小さなことから
こうしていったことで、
私は
本来の自分を取り戻せたんだと思います。
「自分という大地」にどっしりと着地し、
根を張ることができた。
「自分が自分であることの 確かな感覚」
を手に入れることができたのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121296509/picture_pc_090aaf304951468885352421923d4e12.png?width=1200)
時間はかかりましたが、
きっとすべてが、私にとって
自分を確立していくための
” 通過儀礼 ”だったのだと
今では確信しています(*˘ᗜ˘*)
あなたも
「不安」や「罪悪感」をも抱えられる
【丈夫な心の器】
【丈夫な心の土台】
を、しっかり作って、
自分自身を堂々と
生きていってみませんか?
本当に清々しいものですよ。
【丈夫な心の器】【丈夫な心の土台】作り、
全力で応援します^ ^
☆ LINE公式 プレゼント特典 4つ
画像タップで
今すぐ【豪華特典】を受け取ってくださいね↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121230342/picture_pc_0ebdecfbfab99c5d1747d93356b96b2c.png?width=1200)
☆ 江杉侑記ってどんな人?
心理カウンセラー・メンタルコーチとして
活動させていただいている経緯など、
綴っております。
よければ画像タップで
のぞいてみてくださいね↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121230330/picture_pc_32aa8a8664f890b6360c25befc162805.png?width=1200)
☆ litlink
さいごまでお読みくださり
ありがとうございました。
あなたの毎日が
やさしく健やかでありますように。
~安心感と自己信頼感に満たされた人生を~
幸せな自己実現の専門家 江杉侑記