マガジンのカバー画像

人間関係・他

107
陰キャ・陽キャとか、後輩との人間関係とか。
運営しているクリエイター

#弟

意識高い呼び方

意識高い呼び方

このnoteでも書いてるのですが、私は自分の夫を「旦那」と言わないです。

でも、他人の夫は「旦那さん」と呼びます。世間の常識では、夫が大黒柱で、妻は控えめな「奥さん」であることが今も美徳とされています。

でも、そこを乗り越えている人もいます。市の女性センター(今は男女共同参画センター)の職員さんは「夫さん」と表現していました。

意識が高いと思います。
私はまだ、その境地には至ってないですね。

もっとみる
草原の民は早婚だから…

草原の民は早婚だから…

末子相続(ばっしそうぞく)だと、高校時代の世界史の先生がおっしゃっていました。

草原という環境は生存に厳しく、早く結婚してたくさん子どもを持つことで子孫を残すわけで、長子が成人する頃はまだ親が元気だから、相続は末っ子になると。

世界史の先生(男性)は面白くてユニークな方で、色んなことを教えてくれました。本当に色んなことを。ギリシャ神話の色んなこととか…

私たちが知らないことを教えてくれるので

もっとみる
息子も弟に負けてない

息子も弟に負けてない

「くっ… 後ろは氷河か…」「万事休す もはやこれまで」

みたいな感じでしょうか…
何度も背水の陣を経験し、その度に仲間を失ってきたけど、さすがに氷河に落ちるのは…

極めつけはこちら。

逃げる逃げる 俺たち♪

ちなみに、何から逃げてるのかと尋ねると、
「蜂」だそうです。

そら逃げなアカンな

まぁ、弟はレジェンドなのですが。
存在そのものがネタなので。

今さらですが自己紹介

今さらですが自己紹介

私の特徴を簡単に5つ。

○音楽好き

○子育て中

○弟がいる

○職業は保健室の先生

○陰キャ

今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

マガジンは他にもあります。
よかったらのぞいてください。

陽キャの苦労

陽キャの苦労

前置き
陽キャは好き放題してイキってて幸せそうでいいやんって思うけど、必ずしもそうではない、今回は、そんなお話です。

浮いたら浮いたでおいしいやんか
前作のnoteは、高校時代の友達が、子どもの保育園の入園式に着る服について、LINEグループでアドバイスを求めてきたという話題です⬇

私が弟に上記のことを話し、

「そんなん、普通に生きてたら、入園式でどんな服着たらいいかってことぐらいわかるやん

もっとみる