【速報】共通テスト2022国語・古文「増鏡・とはずがたり」を15分で!問題&本文と解答、解き方のコツ【現役ライターの古典授業】
受験生の皆さま、受験が気になる皆さま、今年もこの季節がやって参りました~!
2022年1月実施(令和3年度、令和4年1月実施)の共通テスト国語の第三問・古文を解いてみます!
よく気にされる難易度としては、「難化した?」という意見もあるようなのですが、私は「本文やや難、設問は標準」だと思いました。
本文が2つありますが、同じような内容なので「文章比較」の部分もありました。しっかり読解できれば解ける問題です。
(なお全訳・現代語訳はコチラ↓↓↓わかりやすい?意訳もあるよ)
では、いきます!
■問題開始。リード文(10秒):いきなり長い。
長っ!! なっがっ!
ええ、しかも『増鏡』?
去年は『栄花物語』で、歴史物語の筆頭だったもんだから「2021年と2022年、連続で歴史物語は出ないやろ~」と思ってた予想を完全に裏切られた。
うーむ、もはや「センター古文はマイナーな出典が多い」っていう話は一昔前になったなぁ。当たり前か。もう共通テストなんだし。
共通テストは有名どころひとつ、もうひとつマイナーな文章か解釈文にてな関連性を問うみたいな感じになるのかもなぁ。
でも、院と斎宮(異母妹)の恋物語(っていうか、妹に恋するとか現代的にはヤバイ。昔はよくある話だったとはいえ、大抵こういうのはどっちかが困惑するもの←当たり前)なのね。
この2人の心情とやり取りがポイントっぽい(という心構えで読み始めるために、院と斎宮にマルと四角の印をつける)。
■本文(読解に約5分弱):「増鏡」はあらすじって感じ。「とはずがたり」は院の懸想度がヤバイ
ぐわ~~~本文も長い!
注釈も多いし・・・(14個ある)!でも注釈にいちいち戻っていたらタイムロスなので、基本的にはわかりにくい読解部分だけを見るようにする。
しかし・・・この話は倫理観大丈夫なのか?(震え)。
解いてるのは十代ですよ!? そこに「異母妹に夜這いしました。その後何があったのでしょう(含)」みたいなので終わるとか!!
この話自体が「いかがすべき、いかがすべき」やで。この後、授業で解説したりする先生方、いろいろ考えるやろなぁ・・・。
■問1(約1分):基本的な語彙(イは若干、変化球)。3問あるが1分あれば解ける
問1 傍線部の解釈として最も適当なものを選べ。
「まどろむ」は「うとうとする」の現代語にも通じる定番語。
あとは「れ給はず」は「~なさることができない」(『れ』は可能。打消があるから)だな。
よし! これは秒で2!
ふむ、「ねびととのふ」か。
ちょっとマイナーだけど、「ねびゆく(大人になる、成長する)」の単語が想像できれば解ける問題だな。
(若紫の「ねびゆかむさま、ゆかしき人かな」の、おばあちゃんの言葉がよみがえる・・・でも、それに引っ張られすぎると1を取っちゃうので思い出すのはほどほどに)
これも素直に「2」だな。
「おほかたなり」って「並一通りだ」って意味だよなぁ。
それでとれるのが3しかない。語彙優先。
でも、それがわからなかったら「おほかた・・・大きくなる?大人?」とか「おほどか?おおらか?落ち着き?」みたいに迷っちゃうかも。
ここまでは、ちゃんと勉強してきたらわかる問題。とてもスムーズ。
■問2(約2分):文法問題かと思いきや読解問題だったっていう
あーここの長めの傍線部か。
これはパッと見る→「文法的に間違っているもの」を先に消す→読解で消す、の順がいいんだけど・・・
でも、パッと文法で消せるのって
1個しかない!(やみなむは、だから文中の「む」で助詞が続くのは「仮定」のことが多い)
あとは読解かぁ・・・そうなると、一文を訳すのが早いな。
えーと、直訳は「つつしんだ方がよいという御気持ちも薄かったのだろうか、やはり一心にモヤモヤして終わってしまうとしたら、満足できずに悔しいと(院は)お思いになっている」だから・・・要は「妹への思いは抑えきれなーい!」っていう院のモヤモヤしたお気持ちメインってことか(意訳)。
それでいくと、
斎宮のことに言及してるこれらは違って、
という、この一文の核となる部分に触れている3が圧倒的に正解。
■問3(約1分):読めていれば分かりやすい選択肢
おお。これは傍線というより、傍線前の言動含めて聞いているのね。
ええと、「斎宮に気持ちを伝えたい!今がチャンス!」って真剣に言ってる場面だから・・・
かなぁ。
ただ、この「一気に事を進めよう」「院の性急さ」って部分が一歩踏み込んでいそうで気になるけれど、それ以外の選択肢は
明らかな間違いがあるから、「4」が取れるな。
■問4(約5分):恒例の話し合い始まった・・・って、全4問で終わり!?
出た出た、話し合い。
おお、話し合いで1ページ使ってるなぁ。
・・・? あれ?
問4(ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)、で終わり? 全4問?!
そうか、本文が長いから、問題数としては絞ってきたのか。そういえばリード文にも書いてあったっけ、「後の問い(問1~4)に答えよ」って(全然気にしてなかった)。
選択肢も、現代文の傾向と同じで4択だもんな。4分の1の確率か。
で、なになに?会話の空欄に入れる文章か。
あの院か。これって
あの「いかがすべき、いかがすべき(どーしよどーしよ)」とか「導け、導け(連れてけ連れてけ)」よな。なんだか古文であまり出てこないから印象に残ってた。
最初の1がピシッとハマる。
確認程度に他も見るけど、大丈夫そう。
次は、二条の見方。
これも
という最初の選択肢がハマるなぁ(1,1と続くと怪しく思っちゃうけど・・・)。
特に、空欄後の「普段から院の側に仕えている」という部分から、院の性格と関連することに言及する選択肢が当てはまると考えられる。
よし、(ⅲ)にいこう。
へぇー。おもしろいやり取りだなぁ。
実際、同じ場面を描いていても「歴史物語」はそっけない感じがするもの。
でも、それはそれで必要な文体というのもわかる。そのあたりを分かりやすくまとめた会話だな。
でも2つの文章をまとめつつ、文章Ⅰの話をしているものを選ばないといけないから、選択肢を順番に見ていくのがよさそう。
いや、文章Ⅰも高圧的だよね(二条に対して「せちに申され」てる)。×。
いつから三角関係になったんや。×。
いや、「知られじな」の歌は「私(院)はあなたに恋に落ちた!!」ってラブレターだよな。×。
ということで、
この4が正解(実際、発言は簡略化されているし、二条の心情も省かれている。斎宮は最後のあたりに「いと心憂し」とお思いになっているから、内容もバッチリ)。
■総括:本文の読解に時間が必要。問題は問4に会話文があるけど、設問自体は4択メインで標準的
ということで、解き終わりました!
所感としては
というところでした。
皆様、いかがだったでしょうか。
受験生のみんなー!!がんばってねーー!
(↓↓↓ちなみに去年の速報はこちら↓↓↓)