![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162022385/rectangle_large_type_2_ef983bdfa13c4702c873c0e026770283.png?width=1200)
外国語を話したい人へ
duolingoにはまっっています。
中国語を学習中なんですが、中国語って声音がある関係で音声重視じゃないと学習しにくいと感じるので、音声重視のduolingoはとても相性がいいです。ノロノロペースではあっても着実に身につけられるので飽きがこないのもいい。今の自分にちょうどいいレベルのものを学習できて、無理しすぎずやれています。
duolingoって他にもたくさん言語用意しているというのを聞いたので、どんなものがあるのかチェックして見たら、ほんとうにたくさんあるんですね。しかもマイナー言語がずらり並んでいてこれまたびっくりでした。ユダヤ人の言語イディッシュ語なんかもあります。すごいアプリだな…!
ちなみに文法の説明なんかは無いので、言語を本気でやるには足りないことが多いけど、とにかくそのことばを話せるように、聞き取れるようになることを目標とするならば十分すぎる学習法だと思いますね。広告入るの邪魔でいやなので一年間分を課金しました。サクサク進められるってのは学習を妨げないためには絶対必要な条件なので。
過去に学習した言語を思い出すための練習としても良さそうです。
文法とか色々わかっているけど忘れちゃている場合、またその言語に触れる機会を増やせば思い出しますからね。英語を「教科として」は勉強したけど忘れちゃってるなーとか、読んだら分かるんだけどスピーキングは苦手だなーって人もかなりいい復習教材になるんじゃなかな。ことばはとにかく触れて聞いて使ってみるのが上達のコツですもんね。日本に来ている外国人の方を見ていると、臆せずとりあえず話してみている人の方が魅力的だし上達も早い。口に出してみれば文法なんか間違ってても別に通じるよ、なんてことよくありますからね。
さて、まったくの初心者から始まった中国語が一年間でどれくらい話せるようになるのか。自分で自分が見ものです。