
Photo by
designmemo
コメントと読解力
#コメントと読解力
noteの記事は、コメントも読むことが多い。
noteでは、コメントもコメント返しも面白い。
流石だなと思う。
面白いコメントは、文章力のほかに読解力も優れているのだと思う。
???ニュースのコメント欄などは、「記事の内容を理解していないのでは?」と思う人がチラホラ見える。
読解力を鍛えるには、次のような方法があります。読書や新聞を読む、辞書を活用する、文章を要約する、音読をする、 自分の思考のクセを把握する。
読解力は、単に文字を読む能力ではなく、情報を理解し解釈する能力です。毎日コツコツ積み重ねることで鍛えることができます。
文章を読む際に辞書などを使って言葉の意味を調べ、深く理解することを繰り返し行うとよさそうだ。
あとは思考のクセを把握すること。
思考の癖を把握するには、自分の行動や感情を振り返り、客観的に観察します。また、クリティカルシンキング(批判的思考)を鍛えることで、自分の考えを意識的に批判的に見る習慣を身につけましょう。
自身の行動を振り返り、感じたことを書きだすといいらしい。
日記はいい練習になりそう。
#今日の幸せ 🍀
通勤がスムーズにできた
穏やかに過ごすことができた
今日も平和
いいなと思ったら応援しよう!
