![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53571821/rectangle_large_type_2_e87be41768180eb1f493af47caae69f6.jpg?width=1200)
フルーツを利用した「腸活」、「アダムスキー式腸活法」が話題に!
おはようございます、パプリカです✨
夏が近づいてきて、ダイエットを始めようと考えている方も多いと思います。また、健康を意識して「腸活」を始めている方も多いですね。最近は腸を意識する人が増えてきました。
その腸に対し、洗浄剤として働く「フルーツ」を活用したヨーロッパを中心に話題となっている「アダムスキー式腸活法」が注目を集めています。
◆「腸」に良いフルーツは「食べ方」が大切!
腸にとって洗浄剤の役割をするフルーツ、健康を意識する方の中では1日1回フルーツを食べる事で消化管の滑りを良くして、体調を整える事ができるようになります。
そして、食べ物には消化管を通過する速度が「速い」ものと「遅い」ものに分かれます。消化管を早く通過する「ファストの食品」、スピードが遅いものを「スロー食品」と呼びます。
「アダムスキー式腸活法」は、ファスト食品とフロー食品を同時に摂取しない事で腸のつまりを防ぐ腸活法になります。日本でも徐々に浸透してきた方法で、多くの方が実践しています。
腸を洗浄する役割のフルーツとの相性が良いのは、ファスト食品であるはちみつやヨーグルトになります。逆に、小麦や肉、魚類はスロー食品になるので組み合わせはNGとなります。
身近な商品として、「パンにジャム」や「フルーツケーキ」、「焼魚や唐揚げにレモン」などの組み合わせはNGとなります。焼魚には大根おろしがおススメです(笑)
そして、食後のデザートと言われていますが、主な食事はスロー食品が多いので、フルーツを食べる時は大体4~5時間程度の時間を空けると良いとされています。
色々な腸活がありますが、大事な事はストレスなく続ける方法を見つける事ですね。そして、習慣にする事です。慣れるまでは意識する事が大事ですが、一度習慣にすると徐々に良くなりますね。
参考:https://toyokeizai.net/articles/-/430418
参考:https://www.kanro.co.jp/sweeten/detail/id=1854
◆毎日のやる事を習慣にする事で充実した日々を送れる!
腸活以外でも新しい事を始める時、最初は意識して取り組みますね。違和感があると思いますが、違和感が無くなったころには習慣になっています。
どんな事も継続する事で自分の力となり、魅力となりますね。僕も新しい事を始める時は、まずは3日、1週間、2週間、そして1カ月と意識し、3カ月過ぎたら習慣になっています(笑)
◆さいごに
自分が良いと思った事や人から教えてもらった事は、まずやってみて継続する事が大事になりますね。
「継続は力なり」。毎日続ける事で自分の魅力を高め、尊敬される人間になるように、毎日全力で頑張ります。