自己紹介もせずにnoteをスタートして48日連続投稿していたのに連続投稿を自らやめた理由
どうも!バナオです。
note開始して50日経過後にさっそくですが簡単に自己紹介をしたいと思います。
私は愛知県育ちの平成元年生まれの30歳。
自動車製造業のサラリーマンです。
私が若いときにサボってきたツケを今現在返済しようとSNSのツールを使って発信(アウトプット)することにしました。
今年からではありますが、InstagramやTwitter、note、TIKTOKなども少々やっています。
そして…このnoteで365日連続投稿を目指して発信していき、ストックも10日分くらい維持していたので、このまま連続投稿できた自信がありました。
そして投稿するごとに閲覧数は増加していきましたが、自分の投稿を振り返ってみると目的がズレてしまっていることに気づいてしまいました。
それは、毎日投稿することが目的になっていたんです。
もともと発信する目的とは異なっていたためやめました。
発信することの目的は
①「自分で発信できるほど理解すること」
②「自分の言葉に変換し、考える力をつけること」
③「知らなかった人へ有益な情報を届けること」
おまけ、できれば1年連続投稿したい
あくまで自分のアウトプットが1番だったので人に読んでもらえることを記事にできていなかったな、と反省しています。
人に向けてでなければ、日記でもいいんですから。
過去の振り返り
唐突ですが少し私の過去を振り返ると。。。
私は学生時代の恋愛小説以外の読書もしたことない人間でした。
そんな私が7年前くらいから少しずつ、無理やりで読書を開始しました。
無理やりを継続していくうちに本から徐々に影響を受けて意識や行動が変わっていくのが自分でもわかりました。
その当時に周りにいた人は、情報に乏しく「サラリーマンで一生食えるからいいや」って当時30歳だった人がそんなことを言うほど、甘い考えの人ばかりでした。
もちろん、お昼の休憩時間中に本を読んでるだけで「社会人になったのに勉強してなになりたいの?」「そんなのしても給料変わらない」と嫌味口調で言われていました。
SNSを使うきっかけ
っという過去から現在に話を戻すと
SNSをやり始めたきっかけになった人と出会ったんです。
今思うとたいしたことないんですが、私が本を読んでいた時に「なにを読んでるんですか?」と聞いてくれて、そこから本の話を聞かせてくれただけなんです。
ただ私にとって、そんな前向きに話をしてきた方に出会って来なかったのでキュンてなりました。(同性です)www
もう、皆さんお察しのとおり、その方がSNSを使っていろいろ活動されていたんですよ。
そしてその方から「せっかく読書しているなら、持っている情報を発信して見たら?アウトプットにもなるし、興味ある人とつながるよ」をすごい次元のことを聞いたことで、情報を発信することを決めました。
私がnote連続投稿をやめた理由
毎日投稿をしていたのですが、自分の投稿を振り返って見直してみると自分が始めた時の目的とはズレが生じていました。
自分の目的の上位目的(レベルアップ)にズレる分にはいいですが、下位目的(レベルダウン)にズレていたのに気づいたのです。
それはあまりにも自分本位の投稿だったのです。
やはり「興味ある人同士を集める」と息巻いて投稿していたが…好き勝手に投稿するだけでは、届けたい人にも届かないし、自分自信が咀嚼した情報として発信できていなかったこともやめた大きいです。
今回のことを反省してこれからの投稿内容を厳選していきたいと思います。
今後の目的
①自分と同じ境遇の人が少しでも変わるきっかけを与える
②自分の投稿で自分が成長する姿も見てもらう
③自分が変わることで誰かに勇気づける
④そして自分で咀嚼した1次情報として発信する
⑤定期的に自分を振り返ってみる
これからも精進しますので応援よろしくおねがいします。
長文にお時間いただきありがとうございました。